- | HOME |
【3495】180107 届いた音源&バランス伝送用ケーブル製作(後編)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、毎度の弄り虫の発作?で・・・気に鳴り出したら止まらない・・・堪え性もなくとっ変えひっ変え・・・全ては、少しでも弄り過ぎて眠い音になっちゃった?メインSPの音に渇!を入れたいがため・・・って、ちょっと無理矢理な後付の理由過ぎるかな?・・・(滝汗
で、そもそもは拙宅のアンプ(プリ:CU-80、パワー:MU-80)のバランス入出力が、バランスケーブルでの接続なのに、わざわざ反転回路でバランスとアンバランスを都度変換しているってことに業を煮やして?・・(^^;
と言うことで、昨日はこれまでのプリ⇒パワー間のバランスケーブルをXLR⇒RCA×2にしてパワーアンプをなんちゃってBTL接続にして、さらにこれをバイアンプ駆動にしてきた経過を振り返ったわけですが・・・
無駄に?長かった振り返りから・・・ようやく今回の本題へ・・・(滝汗
拙宅メインの送り出し・・・レコード再生はCECのフォノイコPH53がバランス入力、バランス出力対応で・・・12cmメディア再生はESOTERICのUX-1で、これまたバランス出力に対応しているわけで・・・
せっかく入り口はXLRのバランス入力で受けているのに・・・拙宅プリのCU-80は、このバランス信号のHOT側だけを使ってアンバランス信号で処理して・・・再び出力で、反転回路を使ってバランス信号を作り出力している・・・って、なんちゃってなプリで・・・(滝汗
で、パワーアンプMU-80がRCA入力2chでなんちゃってBTL駆動が出来るんだから・・・プリ側でもなんちゃってBTLにすれば、バランス信号のまま出力出来るんじゃないのか?・・・ってのが、今回の実験テーマ・・・
あ、ここで大事なことを忘れてました・・・今回の実験が出来るのは、うちのプリCU-80がアナログマルチチャンネルプリだからなんです・・・
要は、送り出しからのXLRの2chを・・・RCAの4ch入力で受けて・・・なんちゃってBTLと同じ考え方で、RCAの4chに出力しようということ・・・(^^;
で、さっそく調達済みのケーブルとプラグで変換ケーブルを作っていくことに・・・(^^;
【送り出し側変換ケーブル作成】

まずは、送り出し機器からのバランスケーブルを・・・2chのRCAに変換するケーブルを作成・・・線材は今のところ一番印象がよかったステレオタイプの同軸2芯のマイクケーブルmogami3106を使って・・・ってホントは単に手頃なお値段だからって理由なんですが・・・(滝汗
【送り出し側XLR⇒RCA×2変換ケーブル完成】

と言うことで・・・送り出し機器のXLRをHOT側アンバランス1chとCOLD側アンバランス1chのRCA2chに変換(ステレオ2chを4chに)するケーブルが完成!
【プリ出力の変換ケーブル作成】

で、おつぎは・・・プリの出力のRCA2chをXLRに変換するんですが・・・
現在、パワー側がなんちゃってBTL駆動4chのバイアンプ8chになってるので・・・
プリ出力は、バイアンプ用にパラ出力にしないと駄目・・・(^^;
【プリ出力側のパラ変換ケーブルの完成】

なので、プリの4chのRCA出力を、2chのXLRのパラ出力に変換するケーブルが完成!(^^;
【なんちゃってバランス変換ケーブル完成?】

と言うことで・・・なんちゃってバランス変換ケーブルが完成して・・・さっそく接続!
UX-1のXLR出力 ⇒ プリのFL/FR、SRL/SRR入力 ⇒ プリのFL/FRをパラのXLRに、SRL/SRRもパラのXLRに・・・
で、さっそく聞いて見ると・・・・
なんていうか?・・・クロストークが減ってステレオ感が増したみたいな感じに近いのかな?・・・大きな目立つ変化ではないんですが・・・出音のピントと解像度感がアップして見通しと広がりがよくなったような・・・(^^;
ただ、これまでのUX-1からプリマでのケーブルと違うので、今ひとつ違いが・・・???
っと言うことで・・・ケーブルの比較用に、変換アダプタ式にするか?と・・・(^^;
【UX-1用ケーブル改修】

で、早速・・・送り出しとプリ間の接続&変換ケーブルだったのを・・・単なるXLRケーブルと変換ケーブルのセットに分割することに・・・
【UX-1用ケーブルの変換アダプタ作成】

と言うことで・・・送り出し用の変換ケーブルが完成!・・・で、しばし慣らしを・・・
で、この日届いた音源を・・・
【この日届いた音源】

まずは・・・レコード2枚・・・左がケニードーハムのホイッスル・ストップで、ブルーノートの復刻盤でもちろん国内盤・・・右がエレジア・チェロとバスーンへの招待って・・・ロブスター企画のダイレクトカッティング盤・・・
【マルタのマンハッタンインブルー】

もう1枚CDが・・・マルタのマンハッタンインブルーで・・・う~ん、いつ何のきっかけでぽちったのか?覚えていない・・・(滝汗
ってわけで・・・肝心のなんちゃってフルバランス伝送・駆動の実感結果がハッキリしないままですが・・・これは少し聞いてからと言うことに・・・(汗
ってわけで・・・今日のところはこの辺で・・・
明日は?・・・ちょっとビックリ!(@@;なアイテムの話・・・(^^;
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
で、そもそもは拙宅のアンプ(プリ:CU-80、パワー:MU-80)のバランス入出力が、バランスケーブルでの接続なのに、わざわざ反転回路でバランスとアンバランスを都度変換しているってことに業を煮やして?・・(^^;
と言うことで、昨日はこれまでのプリ⇒パワー間のバランスケーブルをXLR⇒RCA×2にしてパワーアンプをなんちゃってBTL接続にして、さらにこれをバイアンプ駆動にしてきた経過を振り返ったわけですが・・・
無駄に?長かった振り返りから・・・ようやく今回の本題へ・・・(滝汗
拙宅メインの送り出し・・・レコード再生はCECのフォノイコPH53がバランス入力、バランス出力対応で・・・12cmメディア再生はESOTERICのUX-1で、これまたバランス出力に対応しているわけで・・・
せっかく入り口はXLRのバランス入力で受けているのに・・・拙宅プリのCU-80は、このバランス信号のHOT側だけを使ってアンバランス信号で処理して・・・再び出力で、反転回路を使ってバランス信号を作り出力している・・・って、なんちゃってなプリで・・・(滝汗
で、パワーアンプMU-80がRCA入力2chでなんちゃってBTL駆動が出来るんだから・・・プリ側でもなんちゃってBTLにすれば、バランス信号のまま出力出来るんじゃないのか?・・・ってのが、今回の実験テーマ・・・
あ、ここで大事なことを忘れてました・・・今回の実験が出来るのは、うちのプリCU-80がアナログマルチチャンネルプリだからなんです・・・
要は、送り出しからのXLRの2chを・・・RCAの4ch入力で受けて・・・なんちゃってBTLと同じ考え方で、RCAの4chに出力しようということ・・・(^^;
で、さっそく調達済みのケーブルとプラグで変換ケーブルを作っていくことに・・・(^^;
【送り出し側変換ケーブル作成】

まずは、送り出し機器からのバランスケーブルを・・・2chのRCAに変換するケーブルを作成・・・線材は今のところ一番印象がよかったステレオタイプの同軸2芯のマイクケーブルmogami3106を使って・・・ってホントは単に手頃なお値段だからって理由なんですが・・・(滝汗
【送り出し側XLR⇒RCA×2変換ケーブル完成】

と言うことで・・・送り出し機器のXLRをHOT側アンバランス1chとCOLD側アンバランス1chのRCA2chに変換(ステレオ2chを4chに)するケーブルが完成!
【プリ出力の変換ケーブル作成】

で、おつぎは・・・プリの出力のRCA2chをXLRに変換するんですが・・・
現在、パワー側がなんちゃってBTL駆動4chのバイアンプ8chになってるので・・・
プリ出力は、バイアンプ用にパラ出力にしないと駄目・・・(^^;
【プリ出力側のパラ変換ケーブルの完成】

なので、プリの4chのRCA出力を、2chのXLRのパラ出力に変換するケーブルが完成!(^^;
【なんちゃってバランス変換ケーブル完成?】

と言うことで・・・なんちゃってバランス変換ケーブルが完成して・・・さっそく接続!
UX-1のXLR出力 ⇒ プリのFL/FR、SRL/SRR入力 ⇒ プリのFL/FRをパラのXLRに、SRL/SRRもパラのXLRに・・・
で、さっそく聞いて見ると・・・・
なんていうか?・・・クロストークが減ってステレオ感が増したみたいな感じに近いのかな?・・・大きな目立つ変化ではないんですが・・・出音のピントと解像度感がアップして見通しと広がりがよくなったような・・・(^^;
ただ、これまでのUX-1からプリマでのケーブルと違うので、今ひとつ違いが・・・???
っと言うことで・・・ケーブルの比較用に、変換アダプタ式にするか?と・・・(^^;
【UX-1用ケーブル改修】

で、早速・・・送り出しとプリ間の接続&変換ケーブルだったのを・・・単なるXLRケーブルと変換ケーブルのセットに分割することに・・・
【UX-1用ケーブルの変換アダプタ作成】

と言うことで・・・送り出し用の変換ケーブルが完成!・・・で、しばし慣らしを・・・
で、この日届いた音源を・・・
【この日届いた音源】

まずは・・・レコード2枚・・・左がケニードーハムのホイッスル・ストップで、ブルーノートの復刻盤でもちろん国内盤・・・右がエレジア・チェロとバスーンへの招待って・・・ロブスター企画のダイレクトカッティング盤・・・
【マルタのマンハッタンインブルー】

もう1枚CDが・・・マルタのマンハッタンインブルーで・・・う~ん、いつ何のきっかけでぽちったのか?覚えていない・・・(滝汗
ってわけで・・・肝心のなんちゃってフルバランス伝送・駆動の実感結果がハッキリしないままですが・・・これは少し聞いてからと言うことに・・・(汗
ってわけで・・・今日のところはこの辺で・・・
明日は?・・・ちょっとビックリ!(@@;なアイテムの話・・・(^^;
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2018/03/03 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3586-4c1a11ed
- | HOME |
コメントの投稿