- | HOME |
【3463】171202 SPセッティングの再調整にトライ?(序)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、取り組みテーマが宙ぶらりん?・・・工作意欲に腰が持ち上がらない?・・・と言うのもやっぱり充分満足の行くサウンドが出てないから?・・・(滝汗
と言うわけでもないのですが、何気にSPセッティングを大きく弄ってみたくなり・・・(滝汗
で、まずは・・・オールリセットして、SPを完全に向かい合わせに・・・(^^;
そう、何度か試したいわゆる対向法ってヤツをもう一度やってみようと・・・
【SPを対向させて】

って、このセッティングの名前の前に、平行法と交差法ってSPの置き方があって・・・もう何年も前、多分σ(^^)私が単身赴任で川崎にいた頃、既にGRFのある部屋さんが、ご自身のブログで説明されてて・・・
それが数年前?GRFさんがファイルウェブのコミュニティーでも紹介され・・・それに習ってこの平行法を試す方が増えて、結構話題になって・・・
って、これ、σ(^^)私が拝見した順番なだけで、実際の経緯は違うかも知れませんので、違ったらご容赦ください・・・m(_ _)m
で、更にこのセッティングを高度に、シビアに詰めていくと・・・まるでホログラムのようなサウンドステージが展開するそうで・・・
実際のGRFさんのサウンドを拝聴したことが無いので、推測なんですが・・・恐らく、これがそのホログラムのようなサウンドステージの展開なんだろうな・・・って思える体験をしたのが、3回くらいありまして・・・(^^;
一番最初に思い出したのが・・・SP名と同じハンドル名のUNICORNさんのお宅・・・
【223】090228 UNICORN氏邸訪問(一角獣の佇まい) [2009/03/06]
【224】090228 UNICORN氏邸訪問(一角獣の嘶き) [2009/03/07]
この頃はまだσ(^^)私の耳がその素晴らしさ、凄さをしっかり感じられるほど経験を積んで無くて(滝汗・・・振り返って分かった、あの実在感のあるホログラフィックなサウンドは!って感じでして・・・
で、二番目に思い出したのが・・・単身赴任中のお宅訪問の師匠Iさんと、クオードを聴く会?を通してヴィンテージと言うか英国モニター系譜のオーディオサウンドの素晴らしさを教えていただいたMさんに、連れて行っていただいた・・・ハンコックさんのお宅・・・
【094】081014 ハンコック邸訪問記(後方展開型超立体音場) [2008/10/27]
実は、UNICORN邸より1年ほど前にこちらへ伺っていたんですね・・・遡って思い出したので、こっちの方が後になっちゃいました(滝汗・・・で、このハンコック邸で、初めて音像定位がどこで聞いても微動だにしないと言う、驚きのサウンドステージを体験したんですね・・・(^^;
で、UNICORN邸は、ユニット自体に向きが無い?ので、該当するかどうか?ですが・・・ハンコック邸は、間違いなく平行法のセッティングで・・・
でもって、三番目に思い出したのが・・・音場空間の再現に拘り、この時は交差法で実現されていた京都人さんのお宅で・・・始めて伺ったのは?・・・
【1543】120811 H氏迎撃オフ(22)moukutsu邸(1)研究室?ビックリ空間!…(@@ [2012/10/27]
以降、全3話・・・
この後、SPもアンプも変更されて・・・より空間の広さとリアリティをアップされたのが
【2243】140721 京都人さん邸訪問(序)携帯、時計は前室に・・・(^^; [2014/09/28]
以降、全6話・・・
このときの音場空間は、その広がりも実在感もアップしてて・・・ホログラフから、さながらジオラマの世界へと進化してて・・・
で、そんな体験を通して・・・SPのセッティングと、自然に空間を切り取った音源からは、驚くばかりのリアルなサウンド空間が再現されるってのを知ったわけで・・・
よし、σ(^^)私も眼前に見えるような、あるようなサウンドステージを!って、平行法や交差法を何度もトライしてるんですが・・・
いざ、あの空間を自分の環境でとなると・・・知っているのと、分かる、解るは全然違って・・・ましてや、出来るは異次元の世界・・・(滝汗
そう考えると、驚くばかりのサウンドを実現されていた皆さんですが・・・やはり同じ方向を志向されているからか?・・・実は、皆さんどこかしらでお知り合いだったりして・・・(^^;
で、そんな皆さんが一昨年後半に話題にされていたのが対向法と言うSPのセッティング方法・・・って、冒頭の説明がここまでつづくとは・・・我ながらビックリ!(@@;
と言うことで・・・その対向法も、既に未熟者なりには何度かトライしてて・・・(汗
【3107】161231 プレーヤーの聞き比べbyなんちゃって対向法?(前編)…(^^; [2017/02/08]
【3110】161231 なんちゃって対向法?(おまけ)アリエナイザーの驚き!?…(^^; [2017/02/11]
あれからもう1年?・・・ビックリ!(@@;
で、せっかく押入れの増築?して・・・倉庫かゴミ屋敷のごとき荒れ様だったリビングと言う名の実験室にも・・・SPの周りに多少のスペースが復活したので?・・・(^^;
じゃあ、ここらで再び今の状態で、SPのセッティングに再トライしてみようかなと・・・
あれ~!・・・振り返りだけで、1話になっちゃった(滝汗
なので、本題は、明日に・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
と言うわけでもないのですが、何気にSPセッティングを大きく弄ってみたくなり・・・(滝汗
で、まずは・・・オールリセットして、SPを完全に向かい合わせに・・・(^^;
そう、何度か試したいわゆる対向法ってヤツをもう一度やってみようと・・・
【SPを対向させて】

って、このセッティングの名前の前に、平行法と交差法ってSPの置き方があって・・・もう何年も前、多分σ(^^)私が単身赴任で川崎にいた頃、既にGRFのある部屋さんが、ご自身のブログで説明されてて・・・
それが数年前?GRFさんがファイルウェブのコミュニティーでも紹介され・・・それに習ってこの平行法を試す方が増えて、結構話題になって・・・
って、これ、σ(^^)私が拝見した順番なだけで、実際の経緯は違うかも知れませんので、違ったらご容赦ください・・・m(_ _)m
で、更にこのセッティングを高度に、シビアに詰めていくと・・・まるでホログラムのようなサウンドステージが展開するそうで・・・
実際のGRFさんのサウンドを拝聴したことが無いので、推測なんですが・・・恐らく、これがそのホログラムのようなサウンドステージの展開なんだろうな・・・って思える体験をしたのが、3回くらいありまして・・・(^^;
一番最初に思い出したのが・・・SP名と同じハンドル名のUNICORNさんのお宅・・・
【223】090228 UNICORN氏邸訪問(一角獣の佇まい) [2009/03/06]
【224】090228 UNICORN氏邸訪問(一角獣の嘶き) [2009/03/07]
この頃はまだσ(^^)私の耳がその素晴らしさ、凄さをしっかり感じられるほど経験を積んで無くて(滝汗・・・振り返って分かった、あの実在感のあるホログラフィックなサウンドは!って感じでして・・・
で、二番目に思い出したのが・・・単身赴任中のお宅訪問の師匠Iさんと、クオードを聴く会?を通してヴィンテージと言うか英国モニター系譜のオーディオサウンドの素晴らしさを教えていただいたMさんに、連れて行っていただいた・・・ハンコックさんのお宅・・・
【094】081014 ハンコック邸訪問記(後方展開型超立体音場) [2008/10/27]
実は、UNICORN邸より1年ほど前にこちらへ伺っていたんですね・・・遡って思い出したので、こっちの方が後になっちゃいました(滝汗・・・で、このハンコック邸で、初めて音像定位がどこで聞いても微動だにしないと言う、驚きのサウンドステージを体験したんですね・・・(^^;
で、UNICORN邸は、ユニット自体に向きが無い?ので、該当するかどうか?ですが・・・ハンコック邸は、間違いなく平行法のセッティングで・・・
でもって、三番目に思い出したのが・・・音場空間の再現に拘り、この時は交差法で実現されていた京都人さんのお宅で・・・始めて伺ったのは?・・・
【1543】120811 H氏迎撃オフ(22)moukutsu邸(1)研究室?ビックリ空間!…(@@ [2012/10/27]
以降、全3話・・・
この後、SPもアンプも変更されて・・・より空間の広さとリアリティをアップされたのが
【2243】140721 京都人さん邸訪問(序)携帯、時計は前室に・・・(^^; [2014/09/28]
以降、全6話・・・
このときの音場空間は、その広がりも実在感もアップしてて・・・ホログラフから、さながらジオラマの世界へと進化してて・・・
で、そんな体験を通して・・・SPのセッティングと、自然に空間を切り取った音源からは、驚くばかりのリアルなサウンド空間が再現されるってのを知ったわけで・・・
よし、σ(^^)私も眼前に見えるような、あるようなサウンドステージを!って、平行法や交差法を何度もトライしてるんですが・・・
いざ、あの空間を自分の環境でとなると・・・知っているのと、分かる、解るは全然違って・・・ましてや、出来るは異次元の世界・・・(滝汗
そう考えると、驚くばかりのサウンドを実現されていた皆さんですが・・・やはり同じ方向を志向されているからか?・・・実は、皆さんどこかしらでお知り合いだったりして・・・(^^;
で、そんな皆さんが一昨年後半に話題にされていたのが対向法と言うSPのセッティング方法・・・って、冒頭の説明がここまでつづくとは・・・我ながらビックリ!(@@;
と言うことで・・・その対向法も、既に未熟者なりには何度かトライしてて・・・(汗
【3107】161231 プレーヤーの聞き比べbyなんちゃって対向法?(前編)…(^^; [2017/02/08]
【3110】161231 なんちゃって対向法?(おまけ)アリエナイザーの驚き!?…(^^; [2017/02/11]
あれからもう1年?・・・ビックリ!(@@;
で、せっかく押入れの増築?して・・・倉庫かゴミ屋敷のごとき荒れ様だったリビングと言う名の実験室にも・・・SPの周りに多少のスペースが復活したので?・・・(^^;
じゃあ、ここらで再び今の状態で、SPのセッティングに再トライしてみようかなと・・・
あれ~!・・・振り返りだけで、1話になっちゃった(滝汗
なので、本題は、明日に・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2018/01/30 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3553-d354e53c
- | HOME |
コメントの投稿