- | HOME |
【3445】171112 オルフェのサンバ邸(4)この調整は第1段階?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、TVをセンターに配置替えされていたオルフェのサンバ邸・・・8ヶ月前とは全く違うサウンドには、ご本人も悩まれていたようで・・・モモンガさんと教授をホテルに迎えに行かれた帰りの車中でも、そのサウンドの悩みを相談されていたとのこと・・・
開始早々の音を聞いた時は、どうなることか?と思ったのですが・・・さすがモモンガさんと教授の強力タッグ・・・あれよあれよと悩ましかったところが改善・・・
壁の反射の影響を低減させるため、SPを壁から少し離したところで・・・まずは、その変化を確認しましょうと・・・先ほどの奥村愛の愛のあいさつを再び再生されると・・・
うん、狙い通り!・・・床板の幅半分、5cmほどの差ですが・・・一気に音が澄んで、バイオリンの艶やかな響が出始め、ピアノもクリアに・・・如何に壁からの反射が直接音を濁らせていたかを知る結果に・・・
と、教授も・・・色気見たいのも出て来た・・・バラバラやった音も纏まって来た・・・さっきはピアノが全然駄目だったのが、ちゃんと鳴り出してる・・・空間も少し出て来たなと・・・
で、σ(^^)私が・・・パワーアンプの天板の反射は、クリーン電源の上のカーペットを移動させた方がいいかも?って話したら・・・ホントはアンプをもっと後へ移動した方がいいんだけどと・・・(汗
それよりもっと他の・・・さっきのボーカルを聞かせてくださいってことで・・・ジェイク・シマブクロとシンディ・ローパーのアクロス・ザ・ユニバースを聞いてみることに・・・
っと、初っ端のウクレレが鳴った途端、皆さんから・・・ほら、全然違う!と・・・(^^;
壁の反射の影響が激減し、一気にセンターの音が澄んで透明感が出て来て・・・微細な運指の音が聞こえ始め、弦の響が伸びだして、何よりボーカルがクッキリ!・・・空間も感じられるようになったけど・・・ちょっと左右の差が・・・
で、教授が左のSPをもう少し内側に・・・うん、大分ましになった・・・これで、壁の影響は気にならなくなったでしょ・・・(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん
後は、内振り角をもう少し外向きにと・・・お、少しセンターにごちゃっと纏まってたのが、ストレス無く並び出した・・・
あのうσ(^^)私の席では、左右で空間の高さが違って・・・右の音が上に広がらない・・・気になるのは、ブラインドのフィンが下向きなこと・・・これを逆にしたら?と提案・・・
【下向きのブラインドを】 【上向きに】

で、下向きだったブラインドのフィンを、上向きに変えてもらうと・・・お、左の空間が右と同じくらいまで上がって広がって来た・・・
で、教授が・・・これで大分よくなったので、もう一度最初からかけて、聞いてくださいと・・・オルフェのサンバさんが、もう一度頭から再生されると・・・
おお、ウクレレの響きがまた少し部屋を満たして・・・響の伸びがよくなった・・・ボーカルもシンディーローパーの息遣いが生々しく色っぽくなって来た・・・
あ、さっきdaisiさんの言ってたパワーアンプの反射ですけど・・・σ(^^)私の席だプリとクリーン電源の上のカーペットで音が吸われて左右の音のバランスが違うように感じられるんで・・・このカーペットをパワーアンプに移したら?って提案を・・・
【プリと電源上のカーペットを】3443-03 【センターのパワーのみに】

で、天板のカーペットをパワーアンプの上のみにしてもらうと・・・お、センターによった・・・これで左右の音色のバランスもよくなった・・・
っと、ここでオルフェのサンバのさんが・・・左のドアと右の木製ブラインドは、モモンガさんの前例を参考にしたんだけど・・・このアンバランスを無くすには、窓を埋めて・・・
と、教授から・・・いやいや、今の調整で、壁からの影響がほとんど無くなったし、左右のバランスも取れたから、それはやらなくていいですよ!・・・(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうんと皆さんも同意・・・(^^;
で、話題が一旦・・・機材の搬入とか、部屋への梃入れとかを、奥さんに打ち明けるタイミングに・・・っと、やはりモモンガさんとオルフェのサンバさんはやってることが同じで・・・ここでも性格が似てるってことを再認識・・・(爆
と、教授が・・・じゃ、更にもう少し・・・と、画鋲でカーペットを・・・
【左のVentoの下に】 【右のVentoの下にも】

左右のVentoの下に画鋲で、先ほど天板から撤去したカーペットを止めて・・・再びアクロス・ザ・ユニバースを聞いてみると・・・
うわ!・・・ウクレレの中域の濁りが取れて、高域が綺麗に伸びるように・・・指使いが一層はっきりと・・・ボーカルの息遣いがより生々しくなった!・・・(^^;
と、教授が・・・じゃ、オルフェのサンバさんがいつも聞かれてるソースでちょっと確認してくださいと・・・ここで一旦確認してもらわないと・・・まだまだやらないといけませんから・・・なるほど、ここまではまず背骨の矯正で、ここからは全身マッサージですか?(爆
で、オルフェのサンバさんが・・・一人でやってると、わけが分からなくなってきちゃうんですよねと・・・と、皆さんから、分かるわかる、それはよく分かりますよと・・・(^^;
っと、ここで今日は時間切れに・・・なので、つづきは明日・・・(汗
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
開始早々の音を聞いた時は、どうなることか?と思ったのですが・・・さすがモモンガさんと教授の強力タッグ・・・あれよあれよと悩ましかったところが改善・・・
壁の反射の影響を低減させるため、SPを壁から少し離したところで・・・まずは、その変化を確認しましょうと・・・先ほどの奥村愛の愛のあいさつを再び再生されると・・・
うん、狙い通り!・・・床板の幅半分、5cmほどの差ですが・・・一気に音が澄んで、バイオリンの艶やかな響が出始め、ピアノもクリアに・・・如何に壁からの反射が直接音を濁らせていたかを知る結果に・・・
と、教授も・・・色気見たいのも出て来た・・・バラバラやった音も纏まって来た・・・さっきはピアノが全然駄目だったのが、ちゃんと鳴り出してる・・・空間も少し出て来たなと・・・
で、σ(^^)私が・・・パワーアンプの天板の反射は、クリーン電源の上のカーペットを移動させた方がいいかも?って話したら・・・ホントはアンプをもっと後へ移動した方がいいんだけどと・・・(汗
それよりもっと他の・・・さっきのボーカルを聞かせてくださいってことで・・・ジェイク・シマブクロとシンディ・ローパーのアクロス・ザ・ユニバースを聞いてみることに・・・
っと、初っ端のウクレレが鳴った途端、皆さんから・・・ほら、全然違う!と・・・(^^;
壁の反射の影響が激減し、一気にセンターの音が澄んで透明感が出て来て・・・微細な運指の音が聞こえ始め、弦の響が伸びだして、何よりボーカルがクッキリ!・・・空間も感じられるようになったけど・・・ちょっと左右の差が・・・
で、教授が左のSPをもう少し内側に・・・うん、大分ましになった・・・これで、壁の影響は気にならなくなったでしょ・・・(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん
後は、内振り角をもう少し外向きにと・・・お、少しセンターにごちゃっと纏まってたのが、ストレス無く並び出した・・・
あのうσ(^^)私の席では、左右で空間の高さが違って・・・右の音が上に広がらない・・・気になるのは、ブラインドのフィンが下向きなこと・・・これを逆にしたら?と提案・・・
【下向きのブラインドを】 【上向きに】


で、下向きだったブラインドのフィンを、上向きに変えてもらうと・・・お、左の空間が右と同じくらいまで上がって広がって来た・・・
で、教授が・・・これで大分よくなったので、もう一度最初からかけて、聞いてくださいと・・・オルフェのサンバさんが、もう一度頭から再生されると・・・
おお、ウクレレの響きがまた少し部屋を満たして・・・響の伸びがよくなった・・・ボーカルもシンディーローパーの息遣いが生々しく色っぽくなって来た・・・
あ、さっきdaisiさんの言ってたパワーアンプの反射ですけど・・・σ(^^)私の席だプリとクリーン電源の上のカーペットで音が吸われて左右の音のバランスが違うように感じられるんで・・・このカーペットをパワーアンプに移したら?って提案を・・・
【プリと電源上のカーペットを】3443-03 【センターのパワーのみに】


で、天板のカーペットをパワーアンプの上のみにしてもらうと・・・お、センターによった・・・これで左右の音色のバランスもよくなった・・・
っと、ここでオルフェのサンバのさんが・・・左のドアと右の木製ブラインドは、モモンガさんの前例を参考にしたんだけど・・・このアンバランスを無くすには、窓を埋めて・・・
と、教授から・・・いやいや、今の調整で、壁からの影響がほとんど無くなったし、左右のバランスも取れたから、それはやらなくていいですよ!・・・(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうんと皆さんも同意・・・(^^;
で、話題が一旦・・・機材の搬入とか、部屋への梃入れとかを、奥さんに打ち明けるタイミングに・・・っと、やはりモモンガさんとオルフェのサンバさんはやってることが同じで・・・ここでも性格が似てるってことを再認識・・・(爆
と、教授が・・・じゃ、更にもう少し・・・と、画鋲でカーペットを・・・
【左のVentoの下に】 【右のVentoの下にも】


左右のVentoの下に画鋲で、先ほど天板から撤去したカーペットを止めて・・・再びアクロス・ザ・ユニバースを聞いてみると・・・
うわ!・・・ウクレレの中域の濁りが取れて、高域が綺麗に伸びるように・・・指使いが一層はっきりと・・・ボーカルの息遣いがより生々しくなった!・・・(^^;
と、教授が・・・じゃ、オルフェのサンバさんがいつも聞かれてるソースでちょっと確認してくださいと・・・ここで一旦確認してもらわないと・・・まだまだやらないといけませんから・・・なるほど、ここまではまず背骨の矯正で、ここからは全身マッサージですか?(爆
で、オルフェのサンバさんが・・・一人でやってると、わけが分からなくなってきちゃうんですよねと・・・と、皆さんから、分かるわかる、それはよく分かりますよと・・・(^^;
っと、ここで今日は時間切れに・・・なので、つづきは明日・・・(汗
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2018/01/12 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3535-b5468b49
- | HOME |
コメントの投稿