fc2ブログ

【330】090516 amber氏邸訪問(4)ツララハウスの探検! 

いやあ!この後の、実際に音楽を聞かせていただくところも早く書きたいんですが・・・・

ちょっと、余りに面白いものが溢れてるんで・・・・気になるところを先に

昨日もお話ししたように、機器の接続構成が分かっちゃいませんが・・・聞き忘れたんですスミマセンm(_ _)m
まあ、何よりまず視覚から入ってしまうσ(^^)の場合、面白アイテムから行くしかないでしょう・・・(^^;

その前に、昨日の画像に写る機器で、とりあえず、CD系の構成で、抜けてる部分を少し・・・

【送出し系】329-06
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090620043646211.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">329-06送出し機器達.jpg

えっと、まず、左のラックの上段右・・・型番知りませんが(^^;・・・

昨日、オラクルのCDトラポと書きましたが、CDプレーヤーみたいですね・・・でも、型番はCD200なのか2500なのか2500MK2なのかは?(^^;
【H21.06.22追記】amberさんから・・・・これは、トラポのタイプだそうです(^^;

で、同じ上段左が、ナグラのプリ・・・確か管球だったかと・・・

その下は・・・黒いのは何の電源だ?・・・ハハハ!・・・やっぱ分からん

【「げげげ」凄いの見っけ!!】ブレててごめんなさい
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090621061613ff1.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">330-01発見!うんこの化石.jpg

で、その左・・・アース用の銅版だと思われるのですが・・・その上に・・・うん○の化石発見!・・・失礼(^^; 緑の線が出てる鼠色の物体です。

いやあ、Ge3ではそう呼ばれているんですよこれ・・・皆さん分かります?

実は、これ、Ge3の「要石」の初期バージョン!!・・・何と、オームの前はこんな形だったんです!!・・・

いやあ!初期型ユーザーに出会ったのは初めてで、感激しちゃいました!・・・・えっ?こんなの見つけちゃ駄目でした?(^^;
【H21.06.22追記】amberさんから、うん○の化石は、アース対策に嵌ったきっかけとして、化石として陳列されているとの事・・・緑のケーブルは宙ぶらりん(^^;

さて、戻って、中段の右は・・・パラメトリックイコライザー・・・

【このパラメトリックイコライザーが・・】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/2009062106184088b.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">330-02このパラ目トリックイコライザーで.jpg

昨日、画像で、整然と丸い穴のたくさん開いたアルミのフロントパネルの機器が、これ!・・・フロントパネルを外すとこの画像の顔を覗かせます・・・

残念ながら、メーカーも機種名も存じ上げないのですが、プロ用とコンシューマ用の合いの子みたいなこと仰ってたような・・・・(^^;
【H21.06.22追記】amberさんから、パラメトリックイコライザーはEPOCOHALというメーカーから出ていたものですが、中身はインターシティというメーカーのAEF1plusと同様です。業務用としてホールなどに置かれていることが多いようです。とのこと(^^;

で、コイツでどの程度の補正をかけているかは分かりませんが・・・

先日、Rayさんちで微振動センサーでの測定をされていたかつどんさんの以前の測定結果が >> こちら

この特性を見れば・・・凄いですね!・・・100Hz以上は±3dB以内、100Hzより下でも±5dB以内なんて!・・・

ああ、でも補正量は、どの程度か分からないですね・・・

ひょっとすると、ウイルソンベネッシュが、元々素直にフラットに近いかも知れないし・・・(^^;
【H21.06.22追記】amberさんから・・・・パラメの使い方としては、必要悪として、ピーク、ディップを抑えるという使い方です。
大まかな帯域バランスはパラメ無しでもフラット方向なので、帯域バランスを弄るような感じではなく、あくまで部屋のくせ対策で、使ってます。使い方は先ずはピンクノイズなどの測定でピーク潰しを主体に行い、それぞれ有無やQ幅やレベルを音楽を聴きながら聴感で戻していく方向にふって、頃合を計るという感じです。ディップは基本的にはあまりブートせず、ほったらかしで、その前後の帯域を少し弄ったりして補正しています。ただ静的なデーターでは対策できても、やはり悩みの帯域の揺らぎというのは残るので、なかなかそう一筋縄ではいきませんね。とのこと(^^;


と、補足のお話に戻って・・・

ラックの下段・・・左側は・・・

昨日は、何物かはさっぱり分かりませんでしたが・・・見るからに・・・疑う余地もなく、マークレビンソンの製品なのは分かりますが・・・DACのようです・・・・ほんまか?(^^;
【H21.06.22追記】amberさんから・・・・D/Aがレビンソン360sで並行輸入物のため昇圧して使用しています。とのこと(^^;

でもって、お隣、ラックの右側は・・・フロントフェイスの見た感じから、dcsのDACじゃないでしょうか?・・・・
【H21.06.22追記】amberさんから・・・・dCSはD/Dコンバーターでアップコンに使用しています。とのこと(^^;

と言う事で、前段の機器の機器をご紹介してきましたが、やはりどのような接続になっているか?が分からない・・・得にDACは、使っているのかどうか?・・・使っているのなら、どちらを使っているのか?(^^;

ちなみに、このラックの上には・・・

【部屋の右の壁面には・・・】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090621062029498.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=770'))">330-03部屋の右の壁面の!?.jpg

右の壁面には、amberさんのお遊びとこだわりが入り混じる・・・

一次反射面辺りには、スカイラインもどき(^^;が・・・

細かく見ると・・・スカイラインもどきの上には、ミニフィギュアが乗っていたり・・・実は、昨日の左壁面の画像のスカイラインもどきの上にも・・・

更に、そのスカイラインもどきの右上には・・・

【こだわり?お遊び?】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090621062110bce.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">330-04こだわり?お遊び?.jpg

画像中央が、amberさん自ら電気工事士の資格を取られて増設された、オーディオ用分電盤・・・ここまでやるか?普通(^^;・・・凄い!!

で、お遊びのセンスが光るのが、分電盤のボックスにマルセル・デュシャンの便器のサインが・・・

更に、その左の照明?影のオブジェ?(^^;・・・

節電のため、LEDランプにしたら、単一光源でなくなって、影が滲んでしまったと気にされるところがamberさんらしい気がしたりして・・・(^^;

・・・ぎょえ~!!・・・とっくに制限オーバー!!・・・

あかん!まだまだ終わらん!・・・しゃーない!・・・続きは明日に・・・

と言う事で、amberさんの仕込みが余りに多いので、明日に持ち越し(^^;

と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/353-fef919e0