fc2ブログ

【3436】171111 ハイエンドショウ(1)MangerユニットSPいいですね?・・・(^^; 

さて、南船場から送迎バスで心斎橋へ移動して・・・近くのイタ飯屋でバイキング形式の昼食を取りつつ・・・入り口に街コン受付って書いてあってびっくりしたり・・・ずっと我々の前を回ってた若いオーディオ女子2人組が、送迎バスで一緒にハイエンドショウの方に移動してましたねと珍しい光景に驚いたり、勿論オーディオの話で盛り上がって・・・(^^;

今日の1発目のSONYは凄かったねって話と・・・YAMAHAのNS-5000が、以前はいいと思わなかったのに、今回よく鳴っていてGT-2000も復活してたねって話とか・・・

で、腹ごしらえも済んで・・・いよいよハイエンドショウの会場へ・・・で、毎度のごとく一番上の9階から回ることに・・・

【フューレンコーディネートのブース】      【リンとオクターブ】
3436-01フューレンコーディネートのブース 3436-02送り出しはリンとオクターブ

えっと・・・ピエガのスピーカーが鳴ってて・・・送り出しがリンでアンプはオクターブ・・・あ、ピエガのSPも一応中高域は同軸ユニットなんですね(^^;・・・かかっていたのは、弦のアンサンブルでしたが・・・非常に繊細な美音で・・・ちょっと低域がボワついてて・・・部屋の影響?が厳しそうな気が・・・(汗

おつぎは・・・あれ?9階は1社のみ?何かどんどんさみしくなりますね(汗・・・と言うことで8階へ降りて・・・

【データゲートのブース】
3436-03データゲートのブース

まずは、データゲートのブースへ・・・どこ?これ?ヤーランドって大陸のメーカー?の真空管アンプとSPも自社製ですね・・・部屋が暑くてビックリ!(@@;・・・ソニーロリンズのSt.Thomasがかかってて・・・ピエガのあとだけに?濃くて厚い音に感じましたが・・・(汗

【ハイファイジャパンのブース】
3436-04ハイファイジャパンのブース

おつぎは・・・ハイファイジャパンのブースで・・アコースティックアーツのプレーヤーとアンプにモニターオーディオのSPで、ケン・ペプロウスキイのGypsy LamentからMoiner Swingがかかってて・・・この演奏、好きです!たしかCD持ってたはずなんですが・・・おさらい中に発見出来ず・・・(滝汗

で、また1階降りて・・・えっ?リンだけ?・・・(@@;

【リンのブース1】              【リンのブース2】
3436-05リンのブース1 3436-06リンのブース2

で・・・現状のリンの製品構成を知らないので何とも(汗・・・ダイアナクラールが歌うデスペラードがかかってまいたが・・・リンらしい音?ですね・・・やっぱ価格が・・・(汗

同じくリンのブースで、ルーム補正もする旨の解説をされてて・・・AVアンプみたいに測定するのかな?と思ったんですが・・・SPの壁からの距離を入力するのだそうで・・・それも低音の定在波のみってことなので・・・ちょっと残念?この価格なら全帯域を・・・(汗

で、7階はリンだけだったので・・・6階に降りて・・・

【イースタンサウンドファクトリーのブース】
3436-07イースタンサウンドファクトリーのブース

イースタンサウンドファクトリーのブースで・・・QアコースティックのSPをaudiolabってところのアンプで鳴らしてて・・・マイルスが、とってもジェントルに・・・(^^;

おつぎは・・・お隣の・・・オルトフォンのブースへ・・・

【オルトフォンのブース】
3436-08オルトフォンのブース

ここはいつもの・・・あれ?プレーヤーはいつものアコースティックソリッドのお高いクラスですが・・・何故かアンプはラックスマン・・・SPはフォーカルですね・・・かかってたのは画像左上にジャケットが写ってますが・・・E.L.Pの恐怖の頭脳改革(Brain Salad Surgery)からJerusalemがレコードでかかってて・・・ちょっとこれまでのオルトフォンらしくない今風の薄い音?になっちゃってて・・・(汗

で、5階へ降りて・・・あ、さっきのオーディオ女子2人組だ!・・・って何見とんねん!(汗

【アブサートロンのブース1】        【アブサートロンのブース2】
3436-09アブサートロンのブース1 3436-10アブサートロンのブース2

で、アブサートロンのブースへ・・・今年はどうしたの?いつもSPはウェストレイクオーディオだったのに、今年はマンガーユニットスピーカーになってるし(@@;・・・

でも、非常に素直でリニアリティも高く、とてもいい感じの再生で・・・以前からこのユニットの音は隙でしたけど・・・やっぱいいですね!・・・(^^;

っと、BOULDERユーザーの教授は、担当の方にあれこれ聞いてましたが・・・σ(^^)私的にはアンプのデザインが・・・何で、こんな縞々入れたの?・・・って手は出ないですけど(汗

で、おつぎはお隣の・・・これどこ?

【エミライのブース】
3436-11エミライのブース

マジコのSPだったので、エレクトリか?と思ったら・・・エミライのブースでした・・・フィダータのファイル音源をOPPOの205で再生して・・・アンプは?Bricasti Designってところのをエミライが扱ってるんですね・・・鬼束ちひろの弦葬曲がかかってましたが・・・こんな声でしたっけ?最近、σ(^^)私ESSのチップがつける響がどうも気になって・・・(滝汗

ということで・・・ちょっと区切りは悪いですが、今日はこの辺で・・・つづきは明日(^^;

いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3526-72e23662