- | HOME |
【3380】170901 届いたテープ&REVOX B77mk2メンテ(走行確認ほか)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、タイムスタンプが遂に9月に入りました!(汗・・・が、やってるのは、ひきつづき4トラのオープンリールデッキREVOX B77mk2のメンテナンスだったりして・・・(^^;
Sさんのご好意により、2トラ38機のSTUDER A807につづき、休眠中だった4トラ機のSTUDER/REVOX B77mk2もお借りしてきたわけですが・・・
使用頻度は少ない機体ながら、ゴム類の経年劣化は避けられず・・・で、メンテ費用が捻出出来ない干乾びたキリギリスに渡ったために宝の持ち腐れ・・・ってのは何としても避けたいわけで・・・コツコツと自力補修を・・・(^^;
で、電源ケーブルとゴム系パーツを手配して・・・入手までの間に、きちんと動作確認をと・・・仮の電源ケーブルやピンチローラーを作ったりカウンターベルトを代用装着したりと、一通りの補修を行い・・・これで何とか使えるかな?って思ったのも束の間・・・(滝汗
その場しのぎのスポンジゴムのピンチローラーでは駄目で・・・どうも、巻き取りリール側の負荷が大きそうで、関連する不安定さも・・・
と言うことで、昨日はこれを改善すべく・・・
ピンチローラーをゴムシートの重ね貼りで再作成して・・・ガイドローラーの負荷低減のため、ベアリングへの換装も行って・・・
【走行確認するも】

さあ、これでどうだ?・・・と、走行確認を・・・
と、機体どおりに、何とか上手く動いていそうな感じで・・・おおお!と喜びかけたその時?
ありゃあ・・・カウンターが止まっちゃった・・・(滝汗
確認すると・・・ギア間に二重にかけたゴムベルトが外れてた・・・とほほ(;_;
【輪ゴムを切って代用?】

ってわけで、二重にするから駄目なんだと・・・普通の輪ゴムを、切って結んでピッタリサイズにしたもので代用してみると・・・
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん・・・いい感じ!(^^;
ってわけで、これで行こうかと思ったところで・・・先の耳鳴り&突発性難聴の治療で貰ってる薬を束ねてる輪ゴムに目が・・・
【ピッタリサイズの輪ゴム発見!】

なんと!これがピッタリのサイズ!(@@;
【動作確認してもOK!】

で、早送りや巻戻しで、動作確認をしてみると・・・うん!問題なし・・・(^^;
【テープを聞いて見ると】

と言うことで、デッキをお借りしてきた時に付いてたテープを聞いて見ると・・・
お!上手く動く・・・あれ?・・・やっぱり、まだ何か負荷が・・・ガクッ_| ̄|○
実は、この日、テープが届いてて・・・
【この日届いたテープ】

えっと・・・ジャズやポピュラーのテープはどうもお高かくて(汗・・・で、それに比べるとクラシックのテープは、お高いながらもレコードよりCPが高い?・・・(^^;
で、届いたのは・・・左上が、ショルティ指揮、ウィーンフィルで、ワーグナーのニーベルングの指輪のハイライト・・・右上が、ショルティ指揮、アシュケナージとシカゴ響で、ベートーベンのピアノ協奏曲の3番と4番・・・下が、ギターのthe best of al caiolaで・・・
で、REVOX B77mk2の補修が上手く行けば聞こうと思ってたんですが、ちょっとおあずけ(汗
何とか、走行時の負荷の原因を解決しないと・・・(^^;
ってわけで・・・あるものをポチッとしてあるので・・・明日にはそれが到着するはず・・・
なので、つづきは明日に・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
Sさんのご好意により、2トラ38機のSTUDER A807につづき、休眠中だった4トラ機のSTUDER/REVOX B77mk2もお借りしてきたわけですが・・・
使用頻度は少ない機体ながら、ゴム類の経年劣化は避けられず・・・で、メンテ費用が捻出出来ない干乾びたキリギリスに渡ったために宝の持ち腐れ・・・ってのは何としても避けたいわけで・・・コツコツと自力補修を・・・(^^;
で、電源ケーブルとゴム系パーツを手配して・・・入手までの間に、きちんと動作確認をと・・・仮の電源ケーブルやピンチローラーを作ったりカウンターベルトを代用装着したりと、一通りの補修を行い・・・これで何とか使えるかな?って思ったのも束の間・・・(滝汗
その場しのぎのスポンジゴムのピンチローラーでは駄目で・・・どうも、巻き取りリール側の負荷が大きそうで、関連する不安定さも・・・
と言うことで、昨日はこれを改善すべく・・・
ピンチローラーをゴムシートの重ね貼りで再作成して・・・ガイドローラーの負荷低減のため、ベアリングへの換装も行って・・・
【走行確認するも】

さあ、これでどうだ?・・・と、走行確認を・・・
と、機体どおりに、何とか上手く動いていそうな感じで・・・おおお!と喜びかけたその時?
ありゃあ・・・カウンターが止まっちゃった・・・(滝汗
確認すると・・・ギア間に二重にかけたゴムベルトが外れてた・・・とほほ(;_;
【輪ゴムを切って代用?】

ってわけで、二重にするから駄目なんだと・・・普通の輪ゴムを、切って結んでピッタリサイズにしたもので代用してみると・・・
(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん・・・いい感じ!(^^;
ってわけで、これで行こうかと思ったところで・・・先の耳鳴り&突発性難聴の治療で貰ってる薬を束ねてる輪ゴムに目が・・・
【ピッタリサイズの輪ゴム発見!】

なんと!これがピッタリのサイズ!(@@;
【動作確認してもOK!】

で、早送りや巻戻しで、動作確認をしてみると・・・うん!問題なし・・・(^^;
【テープを聞いて見ると】

と言うことで、デッキをお借りしてきた時に付いてたテープを聞いて見ると・・・
お!上手く動く・・・あれ?・・・やっぱり、まだ何か負荷が・・・ガクッ_| ̄|○
実は、この日、テープが届いてて・・・
【この日届いたテープ】

えっと・・・ジャズやポピュラーのテープはどうもお高かくて(汗・・・で、それに比べるとクラシックのテープは、お高いながらもレコードよりCPが高い?・・・(^^;
で、届いたのは・・・左上が、ショルティ指揮、ウィーンフィルで、ワーグナーのニーベルングの指輪のハイライト・・・右上が、ショルティ指揮、アシュケナージとシカゴ響で、ベートーベンのピアノ協奏曲の3番と4番・・・下が、ギターのthe best of al caiolaで・・・
で、REVOX B77mk2の補修が上手く行けば聞こうと思ってたんですが、ちょっとおあずけ(汗
何とか、走行時の負荷の原因を解決しないと・・・(^^;
ってわけで・・・あるものをポチッとしてあるので・・・明日にはそれが到着するはず・・・
なので、つづきは明日に・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2017/11/08 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3470-9eadebf3
- | HOME |
コメントの投稿