- | HOME |
【3371】170827 広島遠征:あざらし邸(4)SP位置調整5分でいきなり!・・・(@@;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、初めてお伺いする、あざらし邸ですが・・・オーディオ専用お部屋に、ハイエンドな機器をずらっと並べ・・・更には、教授メソッドによる電源系とインシュレーターによる梃入れがなされたシステムで・・・
PCトラポでの再生~P-0でのCD再生と、あざらしさんがつぎつぎと曲をかけられ・・・σ(^^)私の聞いてた右の壁際の位置では・・・右SPから直接音を中心に、SNが高く音数の多い、純度の高い音で、そのポテンシャルの高さを感じていたんですが・・・
リスポジ付近の中央の席では、そのポテンシャルの高さをまだ発揮する余地があるようで・・・あざらしさんが、昼食を準備するため外出される間、持参CDを聞いててくださいということで・・・更なる可能性を聞かせていただいたところ・・・
やはりSPからの出音は、素晴らしくポテンシャルを感じさせる音ですが・・・中央付近のリスポジでは、壁の響の影響が大きく、そのポテンシャルの高さを発揮しきれていないのでは?と言う認識に・・・(^^;
恐らく、あざらしさんが普段聞かれる音量はもっと小さく、この時は大人数で押しかけたため、普段より大きな音量で再生され・・・普段の調整音量では問題なかった壁の響きが、直接音に影響を及ぼしたのでは?という結論に・・・
で、あざらしさんが戻られ・・・とっても美味しい広島焼きをご馳走になりながら・・・あざらしさんにお話しを伺って行くと・・・やはり、皆さんの推測通りで・・・
あざらしさんご自身も、前夜の事前確認の際、普段より大きな音量で再生して、その状況を感じておられたとのこと・・・
で、あざらしさんから、是非この機会に教授のクリニックをして欲しいとの要望があり・・・教授からは、SPの位置も変える必要があるけどいいですか?との問いに・・・全然構わないので、調整してくださいと言うことで・・・昼食後は、クリニックタイムへと・・・
実際には、この話題の後も、まだしばらくは昼食がつづき・・・SPの微調整で、手でコンコンやると痛くなるが、ゴムハンマーを使うと結構便利って話とか・・・機材の調整にエアジャッキがいいらしいって話とか・・・
でもって、今日の大きな音量とか、普段の小さな音量って話から・・・この日は先に、Kin-ya邸で体感サウンドを体験してきたので・・・それからすると小さな音でって話から・・・
定番化しつつある適正音量の話へと・・・教授が、Kin-yaさんのボリュームをまわす手の関節の可動域は、常人とは違って・・・以前、音会前日にTWを飛ばしたこともって話に・・・と、Kin-yaさんから、その時はボリューム値が読めないアンプだったからで、今はボリューム値の読めるアンプに変えたって話から・・・ボリューム値のマイナスとプラスと最大は?って話から・・・でも体感サウンドはKin-ya邸ならではなので、この先、4DXのアミューズメントパークを目指しましょうよ!なんて話も・・・(^^;
と言うことで、めっちゃ盛り上がった昼食も終わり・・・それじゃあ、調整やりましょうか?ホントにいいですか?・・・この機会なので、是非お願いしますと・・・
で、まずは、調整前の音をもう一度聞いておきましょうと・・・
【山下達郎のOPUS】2883-03

オルフェのサンバさんのリクエストで、山下達郎のOPUSから、アトムの子を・・・
うん、やはり直接音は高いポテンシャルをストレートに出しているけど、間接音の影響が大きくて、中央付近では、奥行き方向の前後感が薄く、ボーカルがバックの演奏と横一列に・・・
【調整前のSP配置】3368-01

と言うことで・・・SPの調整へと・・・まずは、ホンの少し壁から離して・・・って120Kgからの重量級のSPが動くのかな?って心配をよそに・・・ボードの下には教授メソッドのタイルカーペットを敷いているので、思いのほか簡単に移動出来るようで・・・(^^;
で、教授の見立てで、SPを中央寄りに・・・壁からの距離をメジャーで測って、おおよそを合せて・・・内振りをフラット方向へと・・・
【SPを中寄りで並行に】

と言うことで・・・もっと大掛かりになるのか?と思ってたら・・・5分ほどで、位置決めが出来て・・・(@@;
教授が・・・まず、このいいちで確認してみましょうと・・・曲は、月がきれい がいいな・・・と、あざらしさんに持ってますか?と・・・で、お持ちじゃなかったので、じゃあ、持って来たCDでと・・・教授がCDケースを開けると・・・あっ!中味置いて来た!・・・(爆笑
なんと!(@@;・・・モモンガさんにつづいて教授までが仕込みで笑いを取ろうと?・・・いやいや、前日モモンガ邸へ急いで行かないとと、慌ててCDを持ち出したからと・・・(^^;
と、被せの落ちで、笑いを取ったところで・・・代わりにモモンガさんのCDで・・・
【新妻聖子さんのアンダンテ】3363-02

さっきも聞いた、新妻聖子さんのアンダンテから・・・道化師のソネットを・・・
あ、サイドの位置で聞いてても、さっきまでとは全然違う音の通りに!(@@;
と、中央で聞いていたKin-yaさんから・・・全然変わった!凄く奥行きが出て、ボーカルがピンポイントに浮かんでる・・・とても説得力のある歌に聞こえると・・・
と、教授からも・・・やっぱりフラットで正解やな・・・ほとんど決まったかも?と(@@;
いやあ、ホントにもう修正要らないほどに、音量の大小に関係なく音像の定位も広がりも、音抜けも、グンと向上して・・・機器のポテンシャルをストレートに出してる感じに・・・(^^
あ、低域もグッと締まってグリップのある音になって・・・凄い変わり様!(@@;
いやあ、ホントに10分足らずで、ここまでの再生レベルに、いきなり到達するとは!・・・
っと、時間切れで、中途半端ですが、今日はここまで・・・つづきは明日に・・・(^^;
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
PCトラポでの再生~P-0でのCD再生と、あざらしさんがつぎつぎと曲をかけられ・・・σ(^^)私の聞いてた右の壁際の位置では・・・右SPから直接音を中心に、SNが高く音数の多い、純度の高い音で、そのポテンシャルの高さを感じていたんですが・・・
リスポジ付近の中央の席では、そのポテンシャルの高さをまだ発揮する余地があるようで・・・あざらしさんが、昼食を準備するため外出される間、持参CDを聞いててくださいということで・・・更なる可能性を聞かせていただいたところ・・・
やはりSPからの出音は、素晴らしくポテンシャルを感じさせる音ですが・・・中央付近のリスポジでは、壁の響の影響が大きく、そのポテンシャルの高さを発揮しきれていないのでは?と言う認識に・・・(^^;
恐らく、あざらしさんが普段聞かれる音量はもっと小さく、この時は大人数で押しかけたため、普段より大きな音量で再生され・・・普段の調整音量では問題なかった壁の響きが、直接音に影響を及ぼしたのでは?という結論に・・・
で、あざらしさんが戻られ・・・とっても美味しい広島焼きをご馳走になりながら・・・あざらしさんにお話しを伺って行くと・・・やはり、皆さんの推測通りで・・・
あざらしさんご自身も、前夜の事前確認の際、普段より大きな音量で再生して、その状況を感じておられたとのこと・・・
で、あざらしさんから、是非この機会に教授のクリニックをして欲しいとの要望があり・・・教授からは、SPの位置も変える必要があるけどいいですか?との問いに・・・全然構わないので、調整してくださいと言うことで・・・昼食後は、クリニックタイムへと・・・
実際には、この話題の後も、まだしばらくは昼食がつづき・・・SPの微調整で、手でコンコンやると痛くなるが、ゴムハンマーを使うと結構便利って話とか・・・機材の調整にエアジャッキがいいらしいって話とか・・・
でもって、今日の大きな音量とか、普段の小さな音量って話から・・・この日は先に、Kin-ya邸で体感サウンドを体験してきたので・・・それからすると小さな音でって話から・・・
定番化しつつある適正音量の話へと・・・教授が、Kin-yaさんのボリュームをまわす手の関節の可動域は、常人とは違って・・・以前、音会前日にTWを飛ばしたこともって話に・・・と、Kin-yaさんから、その時はボリューム値が読めないアンプだったからで、今はボリューム値の読めるアンプに変えたって話から・・・ボリューム値のマイナスとプラスと最大は?って話から・・・でも体感サウンドはKin-ya邸ならではなので、この先、4DXのアミューズメントパークを目指しましょうよ!なんて話も・・・(^^;
と言うことで、めっちゃ盛り上がった昼食も終わり・・・それじゃあ、調整やりましょうか?ホントにいいですか?・・・この機会なので、是非お願いしますと・・・
で、まずは、調整前の音をもう一度聞いておきましょうと・・・
【山下達郎のOPUS】2883-03

オルフェのサンバさんのリクエストで、山下達郎のOPUSから、アトムの子を・・・
うん、やはり直接音は高いポテンシャルをストレートに出しているけど、間接音の影響が大きくて、中央付近では、奥行き方向の前後感が薄く、ボーカルがバックの演奏と横一列に・・・
【調整前のSP配置】3368-01

と言うことで・・・SPの調整へと・・・まずは、ホンの少し壁から離して・・・って120Kgからの重量級のSPが動くのかな?って心配をよそに・・・ボードの下には教授メソッドのタイルカーペットを敷いているので、思いのほか簡単に移動出来るようで・・・(^^;
で、教授の見立てで、SPを中央寄りに・・・壁からの距離をメジャーで測って、おおよそを合せて・・・内振りをフラット方向へと・・・
【SPを中寄りで並行に】

と言うことで・・・もっと大掛かりになるのか?と思ってたら・・・5分ほどで、位置決めが出来て・・・(@@;
教授が・・・まず、このいいちで確認してみましょうと・・・曲は、月がきれい がいいな・・・と、あざらしさんに持ってますか?と・・・で、お持ちじゃなかったので、じゃあ、持って来たCDでと・・・教授がCDケースを開けると・・・あっ!中味置いて来た!・・・(爆笑
なんと!(@@;・・・モモンガさんにつづいて教授までが仕込みで笑いを取ろうと?・・・いやいや、前日モモンガ邸へ急いで行かないとと、慌ててCDを持ち出したからと・・・(^^;
と、被せの落ちで、笑いを取ったところで・・・代わりにモモンガさんのCDで・・・
【新妻聖子さんのアンダンテ】3363-02

さっきも聞いた、新妻聖子さんのアンダンテから・・・道化師のソネットを・・・
あ、サイドの位置で聞いてても、さっきまでとは全然違う音の通りに!(@@;
と、中央で聞いていたKin-yaさんから・・・全然変わった!凄く奥行きが出て、ボーカルがピンポイントに浮かんでる・・・とても説得力のある歌に聞こえると・・・
と、教授からも・・・やっぱりフラットで正解やな・・・ほとんど決まったかも?と(@@;
いやあ、ホントにもう修正要らないほどに、音量の大小に関係なく音像の定位も広がりも、音抜けも、グンと向上して・・・機器のポテンシャルをストレートに出してる感じに・・・(^^
あ、低域もグッと締まってグリップのある音になって・・・凄い変わり様!(@@;
いやあ、ホントに10分足らずで、ここまでの再生レベルに、いきなり到達するとは!・・・
っと、時間切れで、中途半端ですが、今日はここまで・・・つづきは明日に・・・(^^;
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2017/10/30 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3460-44a96ce9
- | HOME |
コメントの投稿