fc2ブログ

【323】090515 新「乙+icon」(5)(まだまだ新!試作アイテム) 

昨日は、またまたいきなり中断しましたが・・・・早速続きに!

Ge3代表のきささんが前日必死に作ってきた試作アイテム!

「辺」と書いて「ふち」と読む・・・・??

【昨日の「辺:ふち」】322-03
322-03これが「辺:ふち」.jpg

さて、この青いガムテープのスティック?は、いったい何するものか・・・

そのヒントは、Ge3本社にあった!

昨年暮れに押しかけたGe3本社のお話はこちら・・・

  >>【163】081229 Ge3本社に行って来ました!!

この中の最後の画像をご覧頂くと分かるのですが・・・・

マッキンの巨大スピーカーの間には、60インチのリアプロテレビが・・・・
さすがに、オーディオとして聞くにはこのリアプロの影響は避けれないっすよねえ!

そうなんです!・・・・このリアプロが無かったことに出来たら(^^;

出た~!・・・んなアホな!・・・できるわけないやろ!!・・ガハハ(^^;

いや、マジだそうです・・・SP間の分解能を上げるためリアプロTVをなくすためのアイテムだそうです・・・!

【TVの代わりに衝立を】322-02
322-02部と次の実験.jpg

と言うことで、TVに代わりになるものが無かったので画像の透明プラスティックの衝立を置いて、邪魔になったことを確認・・・・

【その名の通り「辺」に貼り付け】
323-01辺の衝立実験.jpg

ちょっと分かりにくいですか?・・・両端の垂直の辺に各1個、と上の辺に2個貼り付けた青いガムテープのスティックがお分かりいただけますか?

と言うことで、計4個の「辺:ふち」を貼り付けて試聴です・・・・

おおお・・・視覚的に見えているので、やはり存在を意識しますけど・・・

何か、なくなったような明瞭度とスッキリ感を感じます・・・・

・・・これは、プラシーボじゃないの?・・・

って事で、衝立をどけて、もう一度試聴・・・・おおお!

やっぱり物理的にも視覚の上からも衝立が無くなったのは認識できますが、衝立ありから「辺」の設置の変化が、衝立無しの状態に、かなり近かったことが逆にはっきり感じられた・・・!?

・・・どうなっとんねん!!(^^;

じゃあ、「辺」が邪魔してるのを取り除くって事?・・・SPで試そうよ!

って事で、「辺:ふち」は、試作品が4本しかないので、乙のバッフルの左右に各1本つけて試してみた・・・・

【左右の乙のバッフルの両サイドにそれぞれ「辺」を】
323-02乙君に辺を2本付けてみる.jpg

・・・ううわ~!・・・何これ?

ソースのエコーや響と思っていたSPの周囲に漂う音が、スッキリと見通しが良くなった感じがしました・・・・霧の粒子のピンとが合ったみたいな(^^;

ほんまか?・・・・気のせいか?・・・・元に戻したら?

と言うことで・・・外してみました

【「辺」を外して元の状態に・・・】
323-03辺を外してみると.jpg

ありゃ~!・・・・これは違うは!

ちょっと聞いた感じでは、柔らか?・・・丸くなったか?

そんな印象ですが・・・どうにも響きが滲んだような・・・

濁ったような感じになって・・・明らかにピントがボケた印象に・・・

ええー!・・・そんなに効いてたって事?

これはちょっとしゃれにならんです!・・・角って言うのか?やっぱ「ふち」か・・・想像以上に悪影響を与えてたって事?

まあ、試作品なんで青いガムテープのスティックになっているけど・・・

これがあまり目立たない色や質感に出来たら・・・柱や家具や・・・

ヤバイ!!・・・・・・これめっちゃ要るで!

こんなに効くと、ふちというふちに貼りまくりたくなる~!

きささん!お願いやから安くしてな~!

・・・あっ!・・・また制限オーバー・・・

チンタラで申し訳ないですが、続きは明日・・・

明日は・・・CD響と今日のおさらい+面白実験・・・のつもり(^^;

と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

よさそう

辺なかなか良さそうですね。
これにはまると
相当数が要りそうですね。
クワバラ クワバラ。

Re: よさそう

おりょ?珍しいところから(^^;

辺・・・・良さそうですが、まだ完全な確認が取れていませぬ!
しばし、近付かぬ方が良いかと・・・(^^;

σ(^^)は我慢できません・・・・ガハハ(^^;

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/346-9f27b4ae