- | HOME |
【3368】170827 広島遠征:あざらし邸(1)こりゃまた凄いハイエンド!・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、さぬき遠征2日目・・・お忙しい上P-0が入院中と言う中で、Kin-yaさんに半ば無理矢理都合を付けていただいて伺ったわけですが・・・
P-0不在と言うハンデの中、OPPOを力づくで調教?(^^;して、OPPOでもここまで出せるの?って期待以上のKin-yaワールドを体験させていただいて・・・その調教技にもビックリ!(@@;
と、いつもお忙しいKin-yaさんですが、この日は予想外に上手く調整が付いたようで・・・この後の広島遠征もご一緒出来ることに・・・
ってわけで、さぬき組のモモンガさんとKin-yaさんと教授のお三方と大阪組3名の計6名が、2台の車に分乗し・・・ここから、広島遠征の始まり~!(^^;
教授車には、Kin-yaさんとオルフェのサンバさんが・・・σ(^^)私の車には、モモンガさんとdaisiさんを乗せて、いざ広島へと、およそ1時間半のドライブを・・・
で、向かう先は、アザラシ邸・・・えっと・・・お会いするのは始めてかな?と思ってたら・・・何と、昨年秋の大阪ハイエンドショウでお会いしてました・・・(汗
【3043】161112 大阪ハイエンドショウ&オーディオセッション大阪(1)…(^^; [2016/12/06]
以降、全7話・・・
って、皆さんと合流した際、最初にチラッとご挨拶しただけで・・・上の日記でも、ハンドル名がチラッと出てくるだけですが・・・このとき教授が、ボルダーの新しいDACを真剣に確認されてて、みんなと別行動になったとき、教授と一緒に聞かれてたのがあざらしさんだったと言うことでして・・・
で、今回、オルフェのサンバさんのご希望で、あざらしさんのマジコQ3を聞かせていただこうとお伺いすることになったようなんですが・・・この後、上のオーディオショウの時のことが、なるほどと思える展開に・・・(^^;
でもって・・・さぬきから広島への移動中、休憩を取ろうと試みるも・・・教授車の中では、オーディオ&音楽談義に、昨晩の超大盛り上がりな話で盛り上がってたようで・・・そのままあざらし邸へ一直線・・・(汗
と言うことで・・・市街地から少し離れた新しい住宅地にある、ま新しいあざらし邸に到着・・・って、お若いのに素敵な新築の1軒屋をお持ちとは・・・と、驚きつつ中へ・・・
で、あざらしさんに、始めまして?なご挨拶をして・・・音楽室へ入ると・・・
【これまたハイエンド!】

うわっ!・・・これまたハイエンドなシステムがずらりと・・・ビックリ!(@@;
ああ、なるほど!・・・そこかしこに教授メソッドが取り入れられてて・・・ってか、教授メソッドの機器群の内、プリとSPが違うくらい?って感じで・・・
お部屋は・・・15~16畳はあるかと思うんですが(汗・・・広さを聞くの忘れました(汗
【途中から傾斜天井で】

で、フロントステージには・・・マジコQ3の間、床置きでハイエンド機器がズラッと平置きで・・・その上辺りから、2階の高さ近くまで?の傾斜天井で・・・エアボリュームもたっぷり!
と、お若いのに、凄いなあと改めて思っていると・・・オルフェのサンバさんもモモンガさんも以前のシステムの時からご存知のようで・・・機器が全部入れ替わったんですねと・・・
なんでも、以前はSPはウィルソン・・・プリはJeff・・・プレーヤーはプレイバックデザイン・・・ってそうそうたる機器だったそうで・・・(滝汗
いやあ、世の中、凄い方がいらっしゃるんですね・・・(@@;
ってわけで・・・6人の大所帯での訪問でしたが・・・リア壁側の前にコの字に椅子を並べてシステムに対峙して・・・さっそく音を・・・
σ(^^)私は、今回、耳鳴り&突発性難聴ってポンコツ状態なので・・・フロントが、上の画像のように見えるサイドよりの席から聞かせていただくことに・・・
で、最初は、PCから・・・といってもまだPCは何もチューンUPしていませんがと・・・(^^;
【ノーマルのMacBookPro?】

PCはノーマルのMacBookProだったのかな?・・・何もしていませんと言うのは・・・電源やUSBケーブルがまだノーマルってことかな?・・・でも、電源はTAICEのクリーン電源直結で、Macは御影石の上にインシュを置いて乗ってるし・・・既に、かなりのドーピング?(^^;
で、かけられたのは・・・SHANTIのKISS THE SUNから?・・・Time after Timeを・・・って、音源はPCなので、このアルバムのものかどうかはわかりませんが・・・
おお・・・流石にハイエンドショウとかでしかお目にかからないビックリクラスのハイエンド機器です・・・SN感に優れた澄んだ音で、かなり精細な音まで当たり前のようにサラッと出て来ているかんじで・・・
えっと?・・・MacからUSBでゴールドムンドのDACへ行って・・・これは教授邸と同じDACかな?・・・で、アナログケーブルは、どうやらSilver Runningのようですね?・・・で、これがCHプレシジョンのプリへ行って・・・パワーはJeffのモデル8?・・・で、マジコQ3ってことかな?(^^;
っとっとっと・・・めっちゃ中途半端ですが、時間の関係で、つづきは明日に・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
P-0不在と言うハンデの中、OPPOを力づくで調教?(^^;して、OPPOでもここまで出せるの?って期待以上のKin-yaワールドを体験させていただいて・・・その調教技にもビックリ!(@@;
と、いつもお忙しいKin-yaさんですが、この日は予想外に上手く調整が付いたようで・・・この後の広島遠征もご一緒出来ることに・・・
ってわけで、さぬき組のモモンガさんとKin-yaさんと教授のお三方と大阪組3名の計6名が、2台の車に分乗し・・・ここから、広島遠征の始まり~!(^^;
教授車には、Kin-yaさんとオルフェのサンバさんが・・・σ(^^)私の車には、モモンガさんとdaisiさんを乗せて、いざ広島へと、およそ1時間半のドライブを・・・
で、向かう先は、アザラシ邸・・・えっと・・・お会いするのは始めてかな?と思ってたら・・・何と、昨年秋の大阪ハイエンドショウでお会いしてました・・・(汗
【3043】161112 大阪ハイエンドショウ&オーディオセッション大阪(1)…(^^; [2016/12/06]
以降、全7話・・・
って、皆さんと合流した際、最初にチラッとご挨拶しただけで・・・上の日記でも、ハンドル名がチラッと出てくるだけですが・・・このとき教授が、ボルダーの新しいDACを真剣に確認されてて、みんなと別行動になったとき、教授と一緒に聞かれてたのがあざらしさんだったと言うことでして・・・
で、今回、オルフェのサンバさんのご希望で、あざらしさんのマジコQ3を聞かせていただこうとお伺いすることになったようなんですが・・・この後、上のオーディオショウの時のことが、なるほどと思える展開に・・・(^^;
でもって・・・さぬきから広島への移動中、休憩を取ろうと試みるも・・・教授車の中では、オーディオ&音楽談義に、昨晩の超大盛り上がりな話で盛り上がってたようで・・・そのままあざらし邸へ一直線・・・(汗
と言うことで・・・市街地から少し離れた新しい住宅地にある、ま新しいあざらし邸に到着・・・って、お若いのに素敵な新築の1軒屋をお持ちとは・・・と、驚きつつ中へ・・・
で、あざらしさんに、始めまして?なご挨拶をして・・・音楽室へ入ると・・・
【これまたハイエンド!】

うわっ!・・・これまたハイエンドなシステムがずらりと・・・ビックリ!(@@;
ああ、なるほど!・・・そこかしこに教授メソッドが取り入れられてて・・・ってか、教授メソッドの機器群の内、プリとSPが違うくらい?って感じで・・・
お部屋は・・・15~16畳はあるかと思うんですが(汗・・・広さを聞くの忘れました(汗
【途中から傾斜天井で】

で、フロントステージには・・・マジコQ3の間、床置きでハイエンド機器がズラッと平置きで・・・その上辺りから、2階の高さ近くまで?の傾斜天井で・・・エアボリュームもたっぷり!
と、お若いのに、凄いなあと改めて思っていると・・・オルフェのサンバさんもモモンガさんも以前のシステムの時からご存知のようで・・・機器が全部入れ替わったんですねと・・・
なんでも、以前はSPはウィルソン・・・プリはJeff・・・プレーヤーはプレイバックデザイン・・・ってそうそうたる機器だったそうで・・・(滝汗
いやあ、世の中、凄い方がいらっしゃるんですね・・・(@@;
ってわけで・・・6人の大所帯での訪問でしたが・・・リア壁側の前にコの字に椅子を並べてシステムに対峙して・・・さっそく音を・・・
σ(^^)私は、今回、耳鳴り&突発性難聴ってポンコツ状態なので・・・フロントが、上の画像のように見えるサイドよりの席から聞かせていただくことに・・・
で、最初は、PCから・・・といってもまだPCは何もチューンUPしていませんがと・・・(^^;
【ノーマルのMacBookPro?】

PCはノーマルのMacBookProだったのかな?・・・何もしていませんと言うのは・・・電源やUSBケーブルがまだノーマルってことかな?・・・でも、電源はTAICEのクリーン電源直結で、Macは御影石の上にインシュを置いて乗ってるし・・・既に、かなりのドーピング?(^^;
で、かけられたのは・・・SHANTIのKISS THE SUNから?・・・Time after Timeを・・・って、音源はPCなので、このアルバムのものかどうかはわかりませんが・・・
おお・・・流石にハイエンドショウとかでしかお目にかからないビックリクラスのハイエンド機器です・・・SN感に優れた澄んだ音で、かなり精細な音まで当たり前のようにサラッと出て来ているかんじで・・・
えっと?・・・MacからUSBでゴールドムンドのDACへ行って・・・これは教授邸と同じDACかな?・・・で、アナログケーブルは、どうやらSilver Runningのようですね?・・・で、これがCHプレシジョンのプリへ行って・・・パワーはJeffのモデル8?・・・で、マジコQ3ってことかな?(^^;
っとっとっと・・・めっちゃ中途半端ですが、時間の関係で、つづきは明日に・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2017/10/27 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3457-9a9a4c9f
- | HOME |
コメントの投稿