fc2ブログ

【3359】170826 さぬき遠征:教授邸(4)ブルメも教授ワールドに!・・・(^^; 

さて、半年振りの教授邸・・・前回から余り経っていないこともあり、今回はDACとケーブルの違いをあれこれと・・・特にσ(^^)私の好みだろうと、ブルメスター中心に?・・・(^^;

なのに、めっちゃ申し訳ないのが、σ(^^)私のポンコツ耳(汗・・・せっかく教授が、Mt.T2さん、これを聞いてみてと、σ(^^)私が好むであろう機器とケーブルの組み合わせで再生して下さるのに、耳をかばって、王様席ではなく、うしろの端で聞かざるを得ず・・・m(_ _)m

で、ブルメのDACとSilver Runningのデジタルケーブルの組み合わせにつづいて、DACもトランスポートもブルメスターの組合せで、ご機嫌な教授邸サウンドで、Kannkawa/ORGANISTを聞かせていただいた後・・・

おつぎは・・・同じくブルメのDACとトラポで・・・懐かしの吉田拓郎のTAKURO TOUR 1979から?・・・落陽 (Acoustic Version)を・・・

って、ええっ!・・・こんなに生々しく、新しい録音っぽかったっけ?(@@;・・・ちょっと驚きの鮮度感?・・・教授邸サウンドだとめっちゃ帯域が広いので、ちょっと比較すると御幣があるかも知れませんが、FMライブを聞いてるような鮮度感!・・・これは凄い!(^^;

ちょっと予想外の選曲と鮮度感に驚いたおつぎは・・・更に古い男声ボーカル・・・

【ハリーベラフォンテのカーネギーホール・ライブ】2166-03
2166-03ハリーベラフォンテのカーネギーホール・ライブ

音源の確認も、ジャケ写も忘れたんですが・・・多分、ハリーベラフォンテのカーネギーホール・ライブからのダニー・ボーイを・・・

ほう、なるほど!・・・これまた凄い生々しさですねえ・・・確かに元々ライブなのに鮮度感の高い素晴らしい録音ですが・・・何か、これまでに聞いたのとは全然違う鮮度感と言うか・・・新しい生々しさと言うか・・・

そう、レコードでの鮮度感、生々しさとはちょっと違って・・・CDの生々しさの延長線で・・・特に最初のアカペラのボーカル部分の鮮度感は・・・どう聞いても最新録音か?と疑いたくなるほどの新しい生々しさで・・・ストリングスが入って来て、ようやく、ああ古い録音っぽいところが感じられて少し安心するほど・・・(^^;

これはやっぱり、純正ブルメコンビを教授チューンした独特のサウンドってことなんでしょうねえ・・・ブルメの極端に言えば、演歌調なコッテリした抑揚やメリハリの部分を抑え・・・すっきり最新録音風のエレガントな雰囲気に変えたようなサウンドで・・・

ま、レコードのイメージの方からは、なんだこれは?って思われる方もいるかも知れませんが・・・CDの音の傾向が好みの方には、その独特の延長線なサウンドとして、驚きとともに気に入る方がいらっしゃるんじゃないかと・・・

案外、当時のスタジオマスターを今のスタジオ機器で聞いたら、こんな感じなんじゃないかな?って思う・・・ザ・ハイエンドモニターサウンド?・・・(^^;

教授邸のオーディオルームは、元々かなりSNのいい専用ルームですが・・・途中、エアコンを止められてからは、ほんとに驚くような微細な音も聞こえ出して・・・ビックリ!(@@;

どうも、これまでの教授邸サウンドからすると、ブルメでのサウンドが大人しかったと言うか、インパクトが弱かったので、教授邸サウンド色を強化した音作りに変えられたとのこと・・・

支配力が強いブルメのエッセンスに教授チューンのと融合させた、まさに教授ワールドなサウンド・・・ここ教授邸ならではのサウンドに変身してますね!・・・(^^;

と、ここで更に、このブルメを直結に変更して・・・教授が、Mt.T2さん好みのサウンドにしたんで是非とも聞いてくださいと、王様席を勧められたんですが・・・ポンコツ耳のせいで、うしろの席のままで・・・すみませんm(_ _)m

で、かけていただいたのが・・・再びThe Idea of Northで・・・

【The Idea of NorthのHere & Now】1679-02
1679-02The Idea of NorthのHere Now

アルバムHere & Nowから・・・8曲目のAmazing Graceを・・・

うひょ~!・・・冒頭の男声の声の出方が・・・なんと言うか?異次元なほどにポッと浮き上がる生々しさ?・・・と、それを更に際立たせるエコーと部屋の響による包まれ感・・・女性パートが入り、コーラスが付くと・・・まさにAmazing!・・・(^^;

いやあ、これは凄い!・・・なるほど、σ(^^)私好みだろう?ってのは、まさにその通り!(^^;・・・教授邸サウンドのσ(^^)私好みエッセンス全開なサウンド!・・・(^^;

で、ここからはちょっとアニメサウンド特集にと・・・

【スカイクロラのサウンドトラック】
3359-01スカイクロラのサウンドトラック

スカイクロラのサウンドトラックから・・・教授お薦め曲をつづけて・・・

へえ!・・・サウンドトラックって、結構ガッカリすることが多いんですが・・・流石に教授邸システム!・・・見事に教授ワールドなサウンドに!・・・冒頭のハープが、めっちゃ静かな背景に、凄く澄んだ音で・・・響の広がりと包まれ感が凄い・・・

曲は、トラック9のmain theme_affair(harp)から・・・15のAdler Tagへ・・・で1のmain theme_openingに行ったのかな?・・・

いや、まさか音だけでこんなに楽しめるとは思ってませんでした!・・・まるでオリジナルな物語のようで・・・ってか、こんなに凄い音が入って入るなんて!・・・でも、多分うちで聞いたら・・・何で?教授邸で聞いた音と全然違うやん!あんなに入ってた凄い音はどこに行ったの?って、強烈なガッカリ感に苛まれるのは必然・・・(^^;

で、おつぎはジブリでと・・・っと、また残念ながらここで時間切れ・・・

ってわけで、すみませんが、つづきは明日に・・・

ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3448-1734c5e3