fc2ブログ

【3349】170815 ちょっとSPUを聞いてみた&吸着スタビ補修で玉砕?・・・(^^; 

さて、大@神戸さんにお借りした憧れのオルトフォンのカートリッジSPU-GTEとSPU-G MONO 25Dですが・・・アームがその重量に対応できるかと、その高い針圧にビビッて・・・(汗

で、試し聞きを躊躇してたんですが・・・って嘘?(汗

いや、ほら、SPUって独特の重心のしっかりした厚く濃い音を聞かせてくれるって印象があって・・・正直、一度は自宅のシステムで聞いてみたいとは思っていたんですが・・・

聞いたが最後、このカートリッジ無しには戻れなくなったりしたらどうしよう・・・なにせ、大@神戸さんにお借りしたものだし・・・もし中古市場から手に入れるとしたって・・・どうもその相場は、干乾びたキリギリスのσ(^^)私には、手が出せないし・・・(滝汗

ってな分けで、ちょっと躊躇してたって方が本当でして・・・(^^;

でも・・・結局、その魅力への好奇心には逆らえなくて・・・って、大@神戸さんからお借りしてきてる時点で、聞く気満々やろ!・・・ハハハ(滝汗

と、何はともあれ・・・とにかく、ちょっとだけ聞いてみることに・・・(^^;

【PL-25E改にSPU-GTEを装着して】
3349-01PL-25E改にSPU-GTEを装着して

と言うことで・・・PL-25E改にSPU-GTEを装着して、ちょっとだけ・・・

ああ・・・高域の抜けや広がり、解像度感は手持ちのカートの方に分があるんですが・・・それがどうした?って感じで・・・(汗

そのボディ感、実体感を感じる中低域の厚みと濃さ・・・とっても心地よく安心感のあるバランスで・・・なんと言っても、その深みがいいですねえ・・・(^^;

ほら、やっぱり一発で惹かれてしまったじゃないですか!・・・(滝汗

ってわけで・・・このまま聞き続けたら、ホントに戻れなくなるので・・・すぐさま元に戻して・・・ま、何とか辛うじて耳に残る印象で脳内変換して耐えて・・・(^^;

でもって、この後は、気分転換に工作をと・・・

ゴン蔵さんにお土産にいただいたジャンクの吸着スタビの残りのパーツで・・・

【3321】170730 ゴン蔵さんからのお土産(ジャンクなAT-666)その1・・・(^^; [2017/09/10]
【3322】170730 ゴン蔵さんからのお土産(ジャンクなAT-666)その2・・・(^^; [2017/09/11]

と、先のお話しで書いた通り・・・2枚のジャンク吸着スタビから1枚復活させ・・・こちらは、PL-25E改で現在常用しているわけですが・・・

残ったパーツで、何とかもう1枚も使えるように出来ないか?ってことで・・・

で、前回、その2の最後に書いている通り・・・今回も玉砕したお話しです・・・(汗

前回、一旦は吸着するようになったものの・・・吸着状態がすぐさま維持できなくなるのは・・・外周エッジに使っているスポンジの表面が凸凹で、ここから空気が漏れてる?って思われたので・・・

対策としては、レコードとの接触面を滑らかにするしかないかな?と・・・で、そのためのアイテムとして、今回のチャレンジに起用したのは・・・

【液体ゴムでチャレンジ】
3349-02液体ゴムでチャレンジ

液体ゴム・・・本来は、滑り止めとかに塗布するみたいなんですが・・・これを外周エッジの表面に塗ってみようかな?と・・・

【凸凹が無くなるように】
3349-03凸凹が無くなるように

で、外周エッジのスポンジ表面に、凸凹が無くなるように、液体ゴムを塗布して・・・

乾燥を待って・・・吸着テストを実施して見ると・・・

お、少しは吸着状態が・・・あれ?・・・期待したほど時間は延びず・・・

玉砕・・・ガクッ_| ̄|○

で、悔しくて・・・吸着面に水を塗布して・・・ガラスのターンテシートを吸着させ・・・漏れてる箇所を捜索・・・

あれ?・・・表面じゃ無しに・・・使ってる2種類のスポンジ接合部分や・・・タンテシートとの隙間からブクブクと空気が漏れてる・・・(滝汗

【原因探査の結果、ボロボロに(汗】
3349-04原因探査の結果、ボロボロに(汗

で、あれこれ原因探査たてたら・・・ああ、液体ゴムが剥がれだして・・・更には、外周エッジとして貼り付けてたスポンジが剥がれ出し・・・ボロボロに・・・

【綺麗さっぱり】
3349-05綺麗さっぱり

ってわけで・・・このまま同じ方法で進めても、どうも完成には至らないと判断して・・・こりゃあ、0からやり方を考えないとと・・・

綺麗さっぱり・・・一旦スポンジを撤去して・・・振り出しに戻る・・・ガクッ_| ̄|○

と言うことで・・・今回もただの失敗談ということに・・・(汗

また、別の手を考えるしかないなあ・・・

で、明日は?・・・気になってた不具合の改修を・・・(^^;

ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3438-b6fcc60a