fc2ブログ

【3327】170805 大阪サウンドコレクション2017(3)・・・(^^; 

さて、気付けば今年で5回目の大阪サウンドコレクション・・・じっくり印象を振り返って見ると・・・機材の違いはもちろんですが・・・どのブースも、年々、その鳴りっぷりに変化があって・・・少しづつ、いい感じに鳴って来てる気が・・・

って、そりゃあそうですよね?・・・機材の搬入からセッティングまで、会場コストの関係から、ほとんど時間は無いでしょうから・・・如何に短時間に使う部屋の特徴を把握して、持ち込んだ機材のいいところを引き出してやらないといけないわけですから・・・

そのご苦労たるや、計り知れないものがあるのだろうと思います・・・ま、それゆえ、5年も経過すると・・・同じ部屋を使われていれば、年々そのノウハウが蓄積され、対策の効果も発揮されて来るのだろうなと・・・(^^;

普通は製品のポテンシャルの違いが重要なんでしょうけど・・・干乾びたキリギリスなσ(^^)私的には・・・元々、新たに展示される製品は、高嶺の花過ぎて・・・Out Of 眼中(汗

ホントは・・・各ブースのセッティング担当の方々のノウハウこそが知りたいところなんですよねえ・・・って、ホントはそれが売りであるべきかな?とも思うわけで・・・(^^;

と、与太話はさて置き・・・ステラ&ゼファンのブースから、階下へ・・・

ここは、講演会場と・・・ノア&アークジョイアさんのブースで・・・

【ノア&アークジョイアさんのブース】
3327-01ノア&アークジョイアさんのブース

こちらでは、あの超音波洗浄機で一躍有名になったクラウディオのリニアトラッキングなトーンアームでレコードを再生されてまして・・・

【クラウディオのトーンアーム】
3327-02クラウディオのトーンアームで

いやあ、これ凄いですね!ギミックが魅力的!・・・ターレスのアームにはスイスメイド?なある種の気品?落ち着きを感じましたが・・・クラウディオのこのリニアトラッキングアームは、視点・観点の違う飛びっきりのエンジニアの執念を感じて・・・

σ(^^)私はどっちも好きですが・・・向こうはσ(^^)私をOut Of 眼中にされる?(^^;・・・宝くじでも当たらないと・・・(滝汗

と、それはともかく・・・最初にかけられたのは・・・リンダ・ロン・シュタットのWhat's Newからタイトル曲を・・・

なるほどねえ・・・背景が静で、音数の多さからも、そのポテンシャルの高さが伺えるんですが・・・滑らかで艶っぽく心地よいアナログサウンドは、それだけで今のσ(^^)私的にはOKなんですよねえ・・・(^^;

っと、ここでそろそろ午後の講演の座席抽選会の確認しておこうとロビーへ出て・・・StereoSound誌の方に伺うと・・・そろそろ並び始められたとのことで・・・

すでに順番待ちの数人の方の後に・・・っと、大佐と再びお会いして・・・で、待ちついでにあれこれ話をしつつ・・・

毎年のスケジュールで・・・この後、酒仙坊さん繋がりのオーディオ飲みナーがあるので・・・それまでの間、講演の座席を確保したいわけ・・・(^^;

毎年、座席の抽選は・・・今年の椅子席は70席ですが・・・この70枚の抽選券を抽選開始時刻(13時)に順番に渡されるって方法なんです・・・

それゆえ、70人までしか抽選券は貰えない・・・(^^;

ところが、来られる皆さんは、13時の抽選会に間に合えばいいと思って来られる・・・

で、13時少し前に、来て見て待ち行列にビックリ!(@@;・・・既に70人を越えてて、抽選券はありませんってアナウンスされて・・・抽選なのに、開始時間までに来ても抽選にさえ参加できないなんて!って怒り心頭な方が何人も・・・

なんでも、以前、開催ホテル側が、消防署から、消防法の関係で、長時間、長蛇の列を作っちゃ駄目って指導を受けたとかどうとか・・・

それゆえ、席数70名で打ち切りって方式に行き着いたんだそうで・・・難しいですね?(^^;

で、昨年は、真ん中くらいに並んで・・・抽選席はうしろの方の右端でしたが・・・

今年は?・・・なんと、真ん中辺りの列のど真ん中をゲット!・・・ビックリ!(@@;

ってわけで、座席の確保が出来たので・・・講演開始までの間・・・改めてもう一度各ブースを聞いて回ることに・・・

で、再び5階・・・アッカのブースへ・・・

【再びアッカのブース】3325-01

3325-01アッカのブースで
ここでは、マルスデイビスのLive Around The Woldから、Time After Timeが・・・

やっぱ、静けさと音数が半端ない・・・見た目通りのセッティングのサウンド?・・・ドバッと素直にストレートに・・・

これで、セッティングを進めれば・・・まだまだポテンシャルは余力を残していそう・・・

なんて、超ハイエンドですから・・・そうでないと・・・ねえ!?(^^;

一体どんな人が買うんだろう?・・・なんて妄想にふけって・・・

っと、中途半端ですが、今日はここで時間切れ・・・なので、つづきは明日に・・・

ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3416-28d9cc23