- | HOME |
【3319】170729 ゴン蔵邸再訪:励磁SPで聞くレコード(4)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、何度うかがっても、その度に衝撃を受けるWE系&励磁SPシステムのサウンドですが・・・そのおさらいと称して、σ(^^)私の下らぬ与太話のせいで、音会の内容が遅々として進まなくて申し訳ありません・・・m(_ _)m
っと言うことで・・・つづきをしっかりおさらいして行きたいと思います・・・(^^;
今回は、前回コンソールタイプのSTUDER A807を導入されったこともあって、聞けなかったEMTのプレーヤーのサウンドを楽しませていただいているわけですが・・・
このガチッとゴリッとした音の重み?重量感とスカッとドパッと来る鳴りっぷりのよさは、ホント癖になりそうで・・・(滝汗
【Lester YoungのPres On Keynote】

で、おつぎにかけられたのが・・・Lester YoungのPres On Keynoteから・・・Just You Just Meを・・・
と、これは1943年録音と録音が古いので、RCAでかけられたんですが・・・いやあ、何なんでしょう?・・・帯域は狭いかまぼこなんでしょうけど・・・このぶっとく力強い音の生命感は!・・・今の音源、システムでこう言う音って出せるんでしょうか?・・・(汗
無理に例えるなら、突如、トーキー映画の撮影場所に迷い込んでしまったような感じで・・・それがオリジナル盤とかじゃなく、再々発くらいの米盤でこんなサウンドが出てしまうんですから・・・困ったもんです(滝汗
で、つづけてTake2を・・・あ、演奏はσ(^^)私的には、こっちの方がリラックスしてノリがいいので、こっちの方が好みですね!・・・(^^;
と、少々最近のプチレコードブーム?のような話になって・・・・・・日本のプレスメーカーはCDRで持ち込まないとプレスできなかった話とか・・・それゆえか?最近、製作側がカッティングマシーンの再導入を始めた話とか・・・
ま、結局は完成した媒体が音源としてよけれそれでいいのですが・・・やはり、出来るだけ録音時の要素、雰囲気を崩さないままのものの方がσ(^^)私的には嬉しいのですが・・・(^^;
で、おつぎは・・・あ、ジャケ写忘れました・・・ちょっと盤質は厳しいのですが・・・サンサーンスの交響曲3番で・・・カラヤンとNYフィルだったかな?(滝汗
うん、出音の純度が高く感じるサウンドなので・・・プチパチが鳴ってても、全然意識を持って行かれること無く・・・ステージの雰囲気をとっても感じられる!(^^;・・・それにこのステージの広がりや、楽器の鳴りどころの遠近感・・・
現代ハイエンドのホログラフィックな展開とは全く違って・・・実際に3次元に展開するわけではないですが・・・音の実在感、存在感・・・断然こっちの方が、音のリアリティを感じるわけでして・・・(^^;
って、わけで、レコードはここまでで・・・ここからは、映像も加えてシアターモードで・・・出て来たのは、YouTubeからベンチャーズの演奏を・・・
酔っ払ってれば、これで十分ですとゴン蔵さんが仰ってましたけど・・・ほら、やっぱりめっちゃ贅沢じゃないですか!・・・これだけの音が出てくれれば、ホント充分どころか、十二分に楽しめますよ!(^^;
で、おつぎは・・・マライヤ・キャリーの#1'sからAlways Be My Baby・・・そう言えば、DVDが出てましたね・・・確かうちにもあったような気が・・・
って、でもYouTubeソースがこんなに鳴ったらあかんでしょ!・・・σ(^^)私の買ったDVDの意味も価値も無いじゃないですか・・・(滝汗
で、ここからは・・・BDソースで・・・なんと!EXILEが・・・(@@;
EXILE TRIBEの2014年のライブツアーのBDからだと思うんですが・・・オープニングに続いて・・・E-girlsが何と、何と!・・・Y.M.O.のライディーンをカバーしてるとこを・・・
ま、このクオリティで絵と音が楽しめるのは、流石本来のシアターシステムならでは!・・・それこそその実力を余すこと無くって感じで・・・
ただ、このソースでは今時の音(音の作りがσ(^^)私的には好きくない?きつい!)には、流石のWE系励磁システムを持ってしても・・・抑え切れないところも・・・(汗
で、問題は・・・E-girlsのライディーンのカバー・・・このツアーBDでは、綺麗でかわいくスタイルバツグンのE-girlsの子達が、キレッキレのダンスを踊るバージョンで・・・これは、これで非常にいいなと・・・(^^;
ところが・・・おさらいでネット検索したら・・・カバーバージョンのPV見たいの(E-girls / RYDEEN ~Dance All Night~ (Music Video) )が上がってて・・・何とも、変な歌詞まで付けて、なんだこれ?ってアレンジで・・・何だか、ちょっとバカにされてるくらいのショックを受けたりして(滝汗・・・これが、今時にはおしゃれでカッコいいのかな?(汗
っとっとっと・・・ま、それはとにかく・・・この後もう少しCDなどを聞かせていただいたんで・・・明日は、最後、その話で・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
っと言うことで・・・つづきをしっかりおさらいして行きたいと思います・・・(^^;
今回は、前回コンソールタイプのSTUDER A807を導入されったこともあって、聞けなかったEMTのプレーヤーのサウンドを楽しませていただいているわけですが・・・
このガチッとゴリッとした音の重み?重量感とスカッとドパッと来る鳴りっぷりのよさは、ホント癖になりそうで・・・(滝汗
【Lester YoungのPres On Keynote】

で、おつぎにかけられたのが・・・Lester YoungのPres On Keynoteから・・・Just You Just Meを・・・
と、これは1943年録音と録音が古いので、RCAでかけられたんですが・・・いやあ、何なんでしょう?・・・帯域は狭いかまぼこなんでしょうけど・・・このぶっとく力強い音の生命感は!・・・今の音源、システムでこう言う音って出せるんでしょうか?・・・(汗
無理に例えるなら、突如、トーキー映画の撮影場所に迷い込んでしまったような感じで・・・それがオリジナル盤とかじゃなく、再々発くらいの米盤でこんなサウンドが出てしまうんですから・・・困ったもんです(滝汗
で、つづけてTake2を・・・あ、演奏はσ(^^)私的には、こっちの方がリラックスしてノリがいいので、こっちの方が好みですね!・・・(^^;
と、少々最近のプチレコードブーム?のような話になって・・・・・・日本のプレスメーカーはCDRで持ち込まないとプレスできなかった話とか・・・それゆえか?最近、製作側がカッティングマシーンの再導入を始めた話とか・・・
ま、結局は完成した媒体が音源としてよけれそれでいいのですが・・・やはり、出来るだけ録音時の要素、雰囲気を崩さないままのものの方がσ(^^)私的には嬉しいのですが・・・(^^;
で、おつぎは・・・あ、ジャケ写忘れました・・・ちょっと盤質は厳しいのですが・・・サンサーンスの交響曲3番で・・・カラヤンとNYフィルだったかな?(滝汗
うん、出音の純度が高く感じるサウンドなので・・・プチパチが鳴ってても、全然意識を持って行かれること無く・・・ステージの雰囲気をとっても感じられる!(^^;・・・それにこのステージの広がりや、楽器の鳴りどころの遠近感・・・
現代ハイエンドのホログラフィックな展開とは全く違って・・・実際に3次元に展開するわけではないですが・・・音の実在感、存在感・・・断然こっちの方が、音のリアリティを感じるわけでして・・・(^^;
って、わけで、レコードはここまでで・・・ここからは、映像も加えてシアターモードで・・・出て来たのは、YouTubeからベンチャーズの演奏を・・・
酔っ払ってれば、これで十分ですとゴン蔵さんが仰ってましたけど・・・ほら、やっぱりめっちゃ贅沢じゃないですか!・・・これだけの音が出てくれれば、ホント充分どころか、十二分に楽しめますよ!(^^;
で、おつぎは・・・マライヤ・キャリーの#1'sからAlways Be My Baby・・・そう言えば、DVDが出てましたね・・・確かうちにもあったような気が・・・
って、でもYouTubeソースがこんなに鳴ったらあかんでしょ!・・・σ(^^)私の買ったDVDの意味も価値も無いじゃないですか・・・(滝汗
で、ここからは・・・BDソースで・・・なんと!EXILEが・・・(@@;
EXILE TRIBEの2014年のライブツアーのBDからだと思うんですが・・・オープニングに続いて・・・E-girlsが何と、何と!・・・Y.M.O.のライディーンをカバーしてるとこを・・・
ま、このクオリティで絵と音が楽しめるのは、流石本来のシアターシステムならでは!・・・それこそその実力を余すこと無くって感じで・・・
ただ、このソースでは今時の音(音の作りがσ(^^)私的には好きくない?きつい!)には、流石のWE系励磁システムを持ってしても・・・抑え切れないところも・・・(汗
で、問題は・・・E-girlsのライディーンのカバー・・・このツアーBDでは、綺麗でかわいくスタイルバツグンのE-girlsの子達が、キレッキレのダンスを踊るバージョンで・・・これは、これで非常にいいなと・・・(^^;
ところが・・・おさらいでネット検索したら・・・カバーバージョンのPV見たいの(E-girls / RYDEEN ~Dance All Night~ (Music Video) )が上がってて・・・何とも、変な歌詞まで付けて、なんだこれ?ってアレンジで・・・何だか、ちょっとバカにされてるくらいのショックを受けたりして(滝汗・・・これが、今時にはおしゃれでカッコいいのかな?(汗
っとっとっと・・・ま、それはとにかく・・・この後もう少しCDなどを聞かせていただいたんで・・・明日は、最後、その話で・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2017/09/08 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3408-6444c23d
- | HOME |
コメントの投稿