fc2ブログ

【3316】170729 ゴン蔵邸再訪:励磁SPで聞くレコード(1)・・・(^^; 

さて、相も変わらずアナログ三昧?・・・アナログ工作三昧とでも言った方がよいのかもしれませんが・・・σ(^^)私的には、音はともかく、楽しくとっても満足な日々でして・・・(^^;

音友達の方々のご好意で、干乾びたキリギリスながらも、譲り受けたり、お借りしたりしたアイテムで、多くの体験が出来、知見が得られると言うのはありがたいことです・・・m(_ _)m

で、そんな中・・・Fさんから、ゴン蔵邸へ行きませんかとお誘いをいただきまして・・・

っと言うのも、前回・・・今年の始めに伺った際・・・

【3116】170107 ゴン蔵邸再訪(励磁SPの威力)(1)・・・(^^; [2017/02/17]
以降、全5話・・・

RCAのターンテーブルに加えて、新たにEMTのターンテーブルも加わっていたのですが・・・

σ(^^)私的には、それよりもコンソールタイプのSTUDER A807の方に目が行って・・・ゴン蔵邸のフル励磁SPで、飛びっきりの2トラ38テープの音を聞いたらどう鳴るのか?に興味津々だったのです・・・(滝汗

っと言うことで・・・前回は、フル励磁SPからぶっ飛んでくる、飛びっきりの2トラ38テープの音に圧倒されたわけですが・・・そのせいでレコードがあまり聞けず・・・EMTのターンテーブルのサウンドは全く聞かずで・・・(汗

で、今回Fさんが、今度は前回聞けなかったEMTのターンテーブルも含めて、オール励磁SPでレコードを聞きに行きましょうとのお誘いをいただいたと・・・(^^;

ってわけで、昨日の日記書いた、MA-505 MkⅢの比較試聴を終わらせて、直ぐに出発・・・途中Fさんと合流して、いざゴン蔵邸へ!・・・

で、途中、SAに寄り道するつもりが、話に夢中なり過ぎたりしましたが・・・無事にゴン蔵邸へ到着して・・・さっそく趣味の城?男の隠れ家へ・・・

なんですが・・・今回は、最初にオーディオルームではなく・・・その後に新たに出来上がったライブラリールームと・・・バールームを拝見・・・(@@;

何とも、羨ましく、贅沢な楽しみ方に・・・うっかり、画像を撮るのを忘れちゃいました(汗

最近のゴン蔵さんのブログでは・・・>>こちら

超度級のシアターシステムで、音楽や映画を楽しんで・・・その横には、お店か?と思うほどのバールームが!・・・クルマでなければとよだれが出るほど・・・(^^;

っと、寄り道はこのくらいにして・・・いつものオーディオ&シアタールームへ・・・

【やっぱでっかい!】
3316-01やっぱでかい!

やっぱでっかいですね!・・・この迫力には圧倒されますが・・・部屋が余りそれを威圧したりしないので・・・実際はカッコいい趣味の部屋で、ゆったり寛ぐ感覚が強いかな?・・・(^^;

【新たな励磁電源(最上段)】
3316-02新たな励磁電源

で、今回、ツイーターの励磁電源を新たにされたお話しを伺って・・・マクソニックの元の励磁電源がしょぼくなる・・・って、タンガーバルブの電源を基準にするとそうなんでしょうけど・・・今やこれだけのトランス電源でも充分貴重なんですけど・・・(汗

とここで、Fさんのお持帰り機器の確認をされて・・・っと、ゴン蔵さんから・・・σ(^^)私がこの時どっぷり嵌ってたアイテムを・・・これ、部品取りすれば、1つは出来るんじゃないか?って、超嬉しいお土産をいただいて・・・\(^^)/

ゴン蔵さん、ホントにありがとうございました・・・m(_ _)m

結果は、このお話しの後にでも書かせていただこうかと思ってます・・・(^^;

と、それじゃあということで・・・まず最初にかけられたのはCDで・・・

【XLのTAKE5】
3316-03XLのTAKE5

XLのTAKE5から、タイトル曲を・・・

いやあ、やっぱ凄いスピード感・・・キレとエネルギー感が半端ないですね!・・・それでも耳に痛いような音を出さない・・・って、それどころか、非常に純度の高い音に浄化と言うか収斂されるような鳴りっぷりで・・・流石、励磁SPと言った快感で・・・

で、おつぎはレコードで・・・再発盤ではありますが・・・CURTIS FULLERのBlues EtteからFive Spot After Darkを・・・

いやいや、もうこの鳴りっぷりの快感は癖になりますね?(^^;・・・

なんでもバールームを作られた際・・・母屋からLANを引っ張ってこられたとのことで・・・最近はお手軽さで、もっぱらYouTubeを試聴することが増えているとか・・・

そりゃあ、これほど最高なパフォーマンスを体験すれば・・・YouTubeだって相当贅沢な音になるでしょうねなんて話をしつつ・・・機材を拝見してると・・・

【低域のアンプをアルテックからJBLに】
3316-04低域のアンプがJBLに

ラックのアンプの色が変わってるなと思ってお聞きして見ると・・・前は、ALTECHだったんですが、それをどうそてもと言う方がいらっしゃって・・・で、大阪のご自宅でパラゴンに使われていたこのJBLに入替えられたとのことで・・・

で、他の機材は・・・っと残念、あまりに途中ですが、今日はここで時間切れ!(汗

なので、つづきは明日に・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

次回はお酒が飲めない方の運転でお越し下さい
ゆっくり飲みましょう(笑)

いやあ、当日は本当にありがとうございましたm(_ _)m・・・映画と音楽とお酒にどっぷり酔ってみたいです(^^;
是非またよろしくお願いしますm(_ _)m

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3405-9427e32b