- | HOME |
【3312】170724 届いたレコード&吉田兼好さんからの借り物?・・・(^^;
- 未分類
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
う~ん、大佐邸で聞かせていただいた板起こしファイルの再生音が耳に残ってます(^^;・・・
以前、アナログオンリーだった大佐が、デジタルに移行される際の話・・・光学メディアに落とさず直接ファイル化すればとの拘りから、EMTのプレーヤーをキッチリセッティングされ、ある意味大佐リマスター的なデジタルファイル化をされたこと・・・
で、そんな超お手間入り音源を聞かせていただいたのも・・・今回が初めてではなかったと思うんですが・・・当時のσ(^^)私はデジタル一辺倒で、アナログの音はほとんど聞いていなかったからか?・・・今回ほど印象に残ってなかったんですよね・・・(滝汗
ま、もちろん大佐邸の再生サウンドの育成・進化もあるとは思いますが・・・σ(^^)私自身の聞き方?聞こえ方?感じ方も大きく変わってきているのかなとも感じる今日この頃・・・(^^;
ただ、今回のことや・・・最近の経験からは・・・アナログだデジタルだってことより・・・結局、その音源が何を目指して作られてるか・・・聴く側は、どんなサウンドを求めているのかってのが大事で・・・
オーディオでは、それをどうやって橋渡しするか?出来るか?ってことで・・・その知識と経験と耳と・・・腕と情熱と根気がいるのかな?と・・・(滝汗
まあ、そのための懐があればなおいいんでしょうけど・・・無ければ無いなりに・・・と、干乾びたキリギリスは自分自身に言い聞かせ・・・今日もまた・・・(^^;
と言うことで・・・って、無理矢理こじ付け的な脈絡ですが・・・
現時点では、より多くの音源を、σ(^^)私の懐の範囲で、最も効率的に楽しく聴ける&遊べる・・・アナログ再生をまだまだ追いかけることになるのかな?と・・・
あ、突然ですが、最近思い当たったこと・・・眠い音のうちのシステムでも、ずっとアナログ三昧してて・・・久し振りにCDとかデジタル音源を聞いた時・・・思いの他悪くない?意外に聴けるじゃん!・・・って感じることがあったんですが・・・これって、サブソニックフィルター入れずにレコード再生してるので、眠いながらもユニットがストレッチされるから?なんて感じ始めていると・・・以上、備忘φ(..)メモ
と言うことで・・・ついついポチッたレコードが届きました・・・(^^;
【届いたレコード】

届いたのは、この4枚で・・・が~~~ん!ガクッ_| ̄|○
やってまいました(右下)・・・ダブり!(滝汗・・・実は、画像の帯を見て勝手にCDだと思い込んでポチッたんですが・・・なんとレコードだったとは・・・(滝汗
で、気を取り直して・・・1枚目(左上)は、泉谷しげるのセカンドアルバム春夏秋冬・・・
何気に、このタイトル曲を聴きたくなって・・・って、めっちゃインパクトありますね!・・・有り余る個性と言うか・・・曲はとってもほっこりするんですが・・・危なっかしさと人見知りな人懐っこさ?が魅力で、俳優としてもいい味出されて・・・今の時代、こう言う暖かくも尖った人が出てこなくなっちゃっいましたね・・・
つづいて2枚目(右上)は・・・ユーミンの45回転盤・・・水の中のASIAへ・・・
お、45回転ゆえか虫の音がリアルっぽい?なんてどうでもいいんですが・・・どの曲も知らぬ間に聞いたことがある曲ばかり・・・一体ユーミンの曲ってどんだけ日本中に流れてたんだろう?全く意識してなかったσ(^^)私でも聞いたことあるなんて・・・(^^;
おつぎの3枚目(左下)は・・・しばたはつみのベスト盤・・・
ああ、残念・・・冒頭1曲目がマイラグジュアリーナイトで、今回一番聞きたかった曲なんですが・・・最初のイントロからうたい出し少しのところまで傷が・・・ガクッ_| ̄|○
でもって・・・最後が、問題のダブり!・・・なので、φ(..)メモはパス!・・・(滝汗
ただ、こっちの方が盤質はよさげでした・・・(^^;
でもって・・・この日のサプライズは、これだけは無くて・・・こっちがメイン!(^^;
【吉田兼好さんから届いたのは?】

えっと・・・ちょっと前に音友達の吉田兼好さんから・・・ずっと使ってたマイクロのアームが壊れたんだけど・・・Mt.T2さんなら治して使いそうだからって・・・お借りすることになり・・・拙宅に届いたということ・・・吉田兼好さん、どうもありがとうございますm(_ _)m
【壊れたパーツ】

で、中味を確認して見ると・・・こちらが、オイルダンプの機構部品と言うことで・・・調べると・・・アーム自体は正常に使えそうで・・・(^^;
【マイクロのトーンアームMA-505 MkⅢ】

中味は、マイクロのトーンアームMA-505 MkⅢで・・・σ(^^)私にとっては初めてのダイナミックバランス型・・・おまけに、トーンアームは交換式・・・って、あるのは画像のストレートアームのみですが・・・
すでにふと、悪だくらみが?・・・(^^;
何はともあれ、吉田兼好さん、めっちゃ楽しみなアイテムをありがとうございますm(_ _)m・・・じっくり楽しませていただきます!・・・(^^;
っと言うことで、明日はまず、動作確認から?・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
以前、アナログオンリーだった大佐が、デジタルに移行される際の話・・・光学メディアに落とさず直接ファイル化すればとの拘りから、EMTのプレーヤーをキッチリセッティングされ、ある意味大佐リマスター的なデジタルファイル化をされたこと・・・
で、そんな超お手間入り音源を聞かせていただいたのも・・・今回が初めてではなかったと思うんですが・・・当時のσ(^^)私はデジタル一辺倒で、アナログの音はほとんど聞いていなかったからか?・・・今回ほど印象に残ってなかったんですよね・・・(滝汗
ま、もちろん大佐邸の再生サウンドの育成・進化もあるとは思いますが・・・σ(^^)私自身の聞き方?聞こえ方?感じ方も大きく変わってきているのかなとも感じる今日この頃・・・(^^;
ただ、今回のことや・・・最近の経験からは・・・アナログだデジタルだってことより・・・結局、その音源が何を目指して作られてるか・・・聴く側は、どんなサウンドを求めているのかってのが大事で・・・
オーディオでは、それをどうやって橋渡しするか?出来るか?ってことで・・・その知識と経験と耳と・・・腕と情熱と根気がいるのかな?と・・・(滝汗
まあ、そのための懐があればなおいいんでしょうけど・・・無ければ無いなりに・・・と、干乾びたキリギリスは自分自身に言い聞かせ・・・今日もまた・・・(^^;
と言うことで・・・って、無理矢理こじ付け的な脈絡ですが・・・
現時点では、より多くの音源を、σ(^^)私の懐の範囲で、最も効率的に楽しく聴ける&遊べる・・・アナログ再生をまだまだ追いかけることになるのかな?と・・・
あ、突然ですが、最近思い当たったこと・・・眠い音のうちのシステムでも、ずっとアナログ三昧してて・・・久し振りにCDとかデジタル音源を聞いた時・・・思いの他悪くない?意外に聴けるじゃん!・・・って感じることがあったんですが・・・これって、サブソニックフィルター入れずにレコード再生してるので、眠いながらもユニットがストレッチされるから?なんて感じ始めていると・・・以上、備忘φ(..)メモ
と言うことで・・・ついついポチッたレコードが届きました・・・(^^;
【届いたレコード】

届いたのは、この4枚で・・・が~~~ん!ガクッ_| ̄|○
やってまいました(右下)・・・ダブり!(滝汗・・・実は、画像の帯を見て勝手にCDだと思い込んでポチッたんですが・・・なんとレコードだったとは・・・(滝汗
で、気を取り直して・・・1枚目(左上)は、泉谷しげるのセカンドアルバム春夏秋冬・・・
何気に、このタイトル曲を聴きたくなって・・・って、めっちゃインパクトありますね!・・・有り余る個性と言うか・・・曲はとってもほっこりするんですが・・・危なっかしさと人見知りな人懐っこさ?が魅力で、俳優としてもいい味出されて・・・今の時代、こう言う暖かくも尖った人が出てこなくなっちゃっいましたね・・・
つづいて2枚目(右上)は・・・ユーミンの45回転盤・・・水の中のASIAへ・・・
お、45回転ゆえか虫の音がリアルっぽい?なんてどうでもいいんですが・・・どの曲も知らぬ間に聞いたことがある曲ばかり・・・一体ユーミンの曲ってどんだけ日本中に流れてたんだろう?全く意識してなかったσ(^^)私でも聞いたことあるなんて・・・(^^;
おつぎの3枚目(左下)は・・・しばたはつみのベスト盤・・・
ああ、残念・・・冒頭1曲目がマイラグジュアリーナイトで、今回一番聞きたかった曲なんですが・・・最初のイントロからうたい出し少しのところまで傷が・・・ガクッ_| ̄|○
でもって・・・最後が、問題のダブり!・・・なので、φ(..)メモはパス!・・・(滝汗
ただ、こっちの方が盤質はよさげでした・・・(^^;
でもって・・・この日のサプライズは、これだけは無くて・・・こっちがメイン!(^^;
【吉田兼好さんから届いたのは?】

えっと・・・ちょっと前に音友達の吉田兼好さんから・・・ずっと使ってたマイクロのアームが壊れたんだけど・・・Mt.T2さんなら治して使いそうだからって・・・お借りすることになり・・・拙宅に届いたということ・・・吉田兼好さん、どうもありがとうございますm(_ _)m
【壊れたパーツ】

で、中味を確認して見ると・・・こちらが、オイルダンプの機構部品と言うことで・・・調べると・・・アーム自体は正常に使えそうで・・・(^^;
【マイクロのトーンアームMA-505 MkⅢ】

中味は、マイクロのトーンアームMA-505 MkⅢで・・・σ(^^)私にとっては初めてのダイナミックバランス型・・・おまけに、トーンアームは交換式・・・って、あるのは画像のストレートアームのみですが・・・
すでにふと、悪だくらみが?・・・(^^;
何はともあれ、吉田兼好さん、めっちゃ楽しみなアイテムをありがとうございますm(_ _)m・・・じっくり楽しませていただきます!・・・(^^;
っと言うことで、明日はまず、動作確認から?・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2017/09/01 07:00]
- 未分類 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3401-b548b1f9
- | HOME |
コメントの投稿