- | HOME |
【317】090510 O氏邸訪問(6)SACD2ch~マルチ
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、何気にするっと続きです・・・・
先ほどは調子悪かったけど、他のディスクは大丈夫と言うことで、再度SACDの試聴に・・・・
渡辺香津美のギター・ルネッサンスIIから、10曲目の 夢のあとに (Gabriel Faure)だったかな?・・・まずは、2チャンネルで・・・
!弦のピッキングがとってもクリアな感じ・・・センターで聞くと、まさに、弾いているところが浮かぶかのようです・・・・抜けが凄く良い!・・・・ただ、少しギターが原寸大より大きい気がします(^^;
でも、Oさんが、操作のために、前を横切ったりしても、音像、定位は崩れませんでした・・・
それじゃあ、マルチにしてみますか・・・・で、マルチチャンネルに切替!
ギターの大きさの印象が、少し小さく(原寸大に)なって、全体の空間が広がった!
また、全体の印象は、棘が無く、優しく、クリアな感じ・・・・ギターを弾いているところがスポットライトを浴びているような印象?・・・・
座席をサイドに移動すると・・・違和感はほとんど無い・・・左の席だと、ギターも少し左にある・・・
おお?・・またもやウーファーがユラユラしています(^^;
ちなみに、フロントセンターは、自作の真空管のダウンミックスアンプをお使いで、リアは、アーカムのアンプで、エラックのCL310JETを天井吊り下げでお使いです・・・
さて、お次は・・・エクストンのサンプラーからラフマニノフの2番を・・
同じく、2chとマルチの比較を・・・・
演奏ステージは、フロント主体のままで、空間の印象がグッと広がり・・・・ステージ上が、よりクリアな感じで、くっきりすると共に、立体的な印象になる・・・ピントが合ったような感じにシャープになる・・・
お次は、独特のサラウンドの世界・・・ビョークのメダラから・・・
4曲目・・・ボーカルのオンな感じと、コーラスのエコーの広さの対比が面白い・・・
5曲目・・・多重録音?・・・何か、巨大なヘッドホンの中にいるみたい(^^;
7曲目・・・コーラスの分離間と息遣いが何か気持ち悪い・・・
っと、ここで、前半終了・・・お昼タ~イム!
Oさんお手製の中華粥・・・お米も山菜も福島の方の手配によるもの・・・
日本酒・・・こちらも、福島のしずく酒・・・無濾過・・・
Oさんお手製のきのこのパスタ・・・
新鮮な山菜の中粥をいただきながら、最高のお酒に・・・完璧!
オーディオの話と、福島の美味しいもののお話が入り混じり、ご機嫌な大人のホームパーティー!!
何か、オサレにリッチなランチタイム!
じゃ!午後の部再開・・・・ところが(^^;
少々、ご機嫌状態なんで、以後のφ(..)メモが・・・千鳥ってます(^^;
【PCオデオ実践講座】

ご機嫌φ(..)メモで、当てにならないかも知れないが、不要なサービス停止やプロセスをどんどん切っていくと、再生音のベールが剥がれていくように、鮮明になってくるのだとか・・・現状のOさんの常駐プロセスは14位しかないとの事・・・
この状態で、チェスキーレーベルのスリーギター 24bit/96KhzのHDトラックスから・・・これもペアマイク録音らしい・・・
・・・この解像度とリアルっぽさは何だ!
・・・音の立ち上がりがめっちゃ早い感じ!
・・・ギターのピッキングが見えるよう!・・・直後の弦の振るえまで!
・・・全体の音の印象は、矛盾するかもしれないが、ダイナミックでとっても滑らか!!
EMMのCDが評価高いのは、録音機材側と同じロジックでアップサンプリングして、DSDにしているから?・・・
現状の機材には、176Kや192Kは、負荷が高すぎるようだ・・・24/96Kあたりが丁度良く、むやみに高サンプリングデータより、よいとの事!(^^;
おおー!φ(..)メモが完全に酔っ払ってますぅ~!
どうやら次に聞いたのは、先日ご紹介した笛吹きの天国・・・アートコートギャラリーでの録音のハイレゾデータ
・・・凄い心地よい余韻の響き!・・・音で部屋が満たされるようだ!!
続いて、笛(アルトリコーダー)とチェンバロのデータ・・・
・・・1音1音が緻密に柔らか?・・・とても豊かな音色・・・
で、制限オーバー・・・・今日はここまで・・・
どうも、φ(..)メモがおぼつかないです・・・多分明日が最終話(^^;
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
先ほどは調子悪かったけど、他のディスクは大丈夫と言うことで、再度SACDの試聴に・・・・
渡辺香津美のギター・ルネッサンスIIから、10曲目の 夢のあとに (Gabriel Faure)だったかな?・・・まずは、2チャンネルで・・・
!弦のピッキングがとってもクリアな感じ・・・センターで聞くと、まさに、弾いているところが浮かぶかのようです・・・・抜けが凄く良い!・・・・ただ、少しギターが原寸大より大きい気がします(^^;
でも、Oさんが、操作のために、前を横切ったりしても、音像、定位は崩れませんでした・・・
それじゃあ、マルチにしてみますか・・・・で、マルチチャンネルに切替!
ギターの大きさの印象が、少し小さく(原寸大に)なって、全体の空間が広がった!
また、全体の印象は、棘が無く、優しく、クリアな感じ・・・・ギターを弾いているところがスポットライトを浴びているような印象?・・・・
座席をサイドに移動すると・・・違和感はほとんど無い・・・左の席だと、ギターも少し左にある・・・
おお?・・またもやウーファーがユラユラしています(^^;
ちなみに、フロントセンターは、自作の真空管のダウンミックスアンプをお使いで、リアは、アーカムのアンプで、エラックのCL310JETを天井吊り下げでお使いです・・・
さて、お次は・・・エクストンのサンプラーからラフマニノフの2番を・・
同じく、2chとマルチの比較を・・・・
演奏ステージは、フロント主体のままで、空間の印象がグッと広がり・・・・ステージ上が、よりクリアな感じで、くっきりすると共に、立体的な印象になる・・・ピントが合ったような感じにシャープになる・・・
お次は、独特のサラウンドの世界・・・ビョークのメダラから・・・
4曲目・・・ボーカルのオンな感じと、コーラスのエコーの広さの対比が面白い・・・
5曲目・・・多重録音?・・・何か、巨大なヘッドホンの中にいるみたい(^^;
7曲目・・・コーラスの分離間と息遣いが何か気持ち悪い・・・
っと、ここで、前半終了・・・お昼タ~イム!
Oさんお手製の中華粥・・・お米も山菜も福島の方の手配によるもの・・・
日本酒・・・こちらも、福島のしずく酒・・・無濾過・・・
Oさんお手製のきのこのパスタ・・・
新鮮な山菜の中粥をいただきながら、最高のお酒に・・・完璧!
オーディオの話と、福島の美味しいもののお話が入り混じり、ご機嫌な大人のホームパーティー!!
何か、オサレにリッチなランチタイム!
じゃ!午後の部再開・・・・ところが(^^;
少々、ご機嫌状態なんで、以後のφ(..)メモが・・・千鳥ってます(^^;
【PCオデオ実践講座】

ご機嫌φ(..)メモで、当てにならないかも知れないが、不要なサービス停止やプロセスをどんどん切っていくと、再生音のベールが剥がれていくように、鮮明になってくるのだとか・・・現状のOさんの常駐プロセスは14位しかないとの事・・・
この状態で、チェスキーレーベルのスリーギター 24bit/96KhzのHDトラックスから・・・これもペアマイク録音らしい・・・
・・・この解像度とリアルっぽさは何だ!
・・・音の立ち上がりがめっちゃ早い感じ!
・・・ギターのピッキングが見えるよう!・・・直後の弦の振るえまで!
・・・全体の音の印象は、矛盾するかもしれないが、ダイナミックでとっても滑らか!!
EMMのCDが評価高いのは、録音機材側と同じロジックでアップサンプリングして、DSDにしているから?・・・
現状の機材には、176Kや192Kは、負荷が高すぎるようだ・・・24/96Kあたりが丁度良く、むやみに高サンプリングデータより、よいとの事!(^^;
おおー!φ(..)メモが完全に酔っ払ってますぅ~!
どうやら次に聞いたのは、先日ご紹介した笛吹きの天国・・・アートコートギャラリーでの録音のハイレゾデータ
・・・凄い心地よい余韻の響き!・・・音で部屋が満たされるようだ!!
続いて、笛(アルトリコーダー)とチェンバロのデータ・・・
・・・1音1音が緻密に柔らか?・・・とても豊かな音色・・・
で、制限オーバー・・・・今日はここまで・・・
どうも、φ(..)メモがおぼつかないです・・・多分明日が最終話(^^;
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2009/06/08 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/340-2f15c30c
- | HOME |
コメントの投稿