fc2ブログ

【308】090504 「乙+icon」実家で測定!(6)屋外再測定と観察? 

いや~申し訳ありません・・・・m(_ _)m

ついつい、ヨタ話に走りすぎました・・・・(^^;

と言うことで、今日は、早速、本題に・・・・まずは測定風景!

【左が前回の測定風景:右が今回の測定風景】
308-01 Mt.T2の実家-屋外測定風景(前後).jpg

感覚的に、影響があるのは、この小屋ぐらいかなと思いますが・・・・

今回、180度反対向きで測定してみて・・・・その影響がわかるのか?

と言うことで、測定結果の比較を以下に・・・・

まずは、周波数特性を・・・・

【先日のマイクの後ろに小屋(赤):今回(黒)】
308-02 Mt.T2の実家-(ピンクノイズ比較|屋外2黒・屋外1赤).jpg

1.5KHz~10KHz当りは、全然違っていますね・・・

これは、ご指摘いただいた干渉のせいなんでしょうか?

それでは、その他の測定結果も見てみましょう・・・・

と言うことで、まずは累積スペクトラムと残響測定の結果を比較・・・

【測定結果比較 上段:一昨日、下段:今回】
308-03 Mt.T2の実家-屋外(小屋に正・逆)-Accumulate.JPG

上段が一昨日(マイク後方約4.5mに小屋)の測定結果、下段が今回(SP後方約5.0mに小屋)の測定結果・・・・

やっぱり、小屋の反射が影響していたみたいですね・・・・

上段の累積スペクトラムで、60Hz,120Hz,240Hz,480Hzの山脈が高く残っているのがその影響なんじゃないかと思うんですが・・・・

続いて、累積スペクトラムのレンジ拡大版を見ましょう・・・・

【今回の累積スペクトラムのレンジ拡大版】
308-04 Mt.T2の実家-屋外2(2)-Accumulate.jpg

グラフの一番奥の座標面が初期の周波数特性と言う事になりますね・・・

400Hz以上は、すぐさまガクンと減衰したまま・・・・

と言うことは、実際にはほとんど残響は無くて、手前のでこぼこは、暗騒音と言う事になるのかなと思うんですが・・・・

参考までに、残響時間の録音波形と、エネルギー時間応答を・・・・

【残響測定の録音波形】     【エネルギー時間応答】
308-05 Mt.T2の実家-屋外2(残響時間測定波形).jpg 308-06 Mt.T2の実家-屋外2-EnergyTimeResponse.jpg

おや?・・・・エネルギー時間応答のグラフは変だから、間違っていると思っていましたが、確かに、ReverbTime:3.07secと言う値は当てにならないものの、このグラフの表す通り、信号が数msec後には、-40dBまで減衰していると言うことが事実のようですね・・・・

と言うことは、残響はほとんど無いと言うのが本当の事・・・・(^^;

おや?・・・・もう一つ・・・・

残響測定の録音波形で、測定信号の少し後に、もう一つの信号の山がありますね・・・・Distance:1182.5cm・・・・なるほど!

どうやら、これも小屋の反射ということになるのかな?・・・・

SPの後方約5mに小屋ということは、SP~小屋~マイクまでで約12mということに一致するような・・・・(^^;

もう一度、前回の屋外測定の録音波形を見ると・・・・

【前回のマイク後方に小屋のある屋外測定:録音波形拡大】
308-07 Mt.T2の実家-屋外1-残響測定録音波形拡大.jpg

Distance:920.5cmと言うことで、マイク~小屋~マイクまでで約9mですね。

同様に、今回の屋外測定の録音波形をもう一度見ると・・・・

【今回のSP後方に小屋のある屋外測定:録音波形拡大】
308-08 Mt.T2の実家-屋外2-残響測定録音波形拡大(1).jpg

Distance:1236.4cmと言うことで、SP~小屋~マイクまでで約12mですね。

あれれ?前回の録音波形を拡大したグラフには、測定信号の直後に、もう一つ信号の山がありますね・・・・Distanceを測ると、約75cm・・・・

今回の録音波形を、少し拡大してみました・・・・

【今回の録音波形をもう少し拡大】     【エネルギー時間応答も拡大】
308-09 Mt.T2の実家-屋外2-残響測定録音波形拡大(2).jpg 308-10 Mt.T2の実家-屋外2-10msec-EnergyTimeResponse.JPG
                          ※H21.05.30 09:05 追加
Distance:67.1cm・・・・むむむ!これは?・・・・

エネルギー時間応答の2つ目のピークまでも70cm弱・・・・

先日、他所でご指摘いただいた、地面の反射なんじゃないかな?

70㎝程度と言うのは、SP~マイク間の距離と、地面の1次反射点~マイクの距離との差分に合致しそうな気がする・・・・

と言うことで、ナンチャッテ測定でも、単純な環境だとこんな風に邪魔者が見つかるわけなんで、多少、時間をかけてデータを見れば、案外部屋の弱点が見つかったりするのかな?・・・・なんて気に(^^;

まあ、データの読み方が根本的に間違ってるぞ!なんてご指摘が入ったりすると、足元から崩壊する今回のお楽しみではあるんですが・・・・(^^;

とは言え、これで音楽の聞こえ方が分かるかというと、全くそんなことは無くて・・・・経験を積んで、参考にすれば、環境の弱点が多少は分かるかも?って程度のノリですが・・・・

まあ、そんなことが少し体験できたのと、他にも、今まで気にしてなかったことを意識できたという点で、意外に楽しめたのかな?(^^;

例えば、一番驚いたのは、本当の360度障害物無しなら違うでしょうが、ほんの少しでもその周波数を反射する面があるなら、屋外でも残響があるんやねってこと!・・・・

測定前は、知らず知らずの内に、無響室(入ったことないけど)みたいのをイメージしてたんですよ!

それが、残響があるってことで、えらくビックリ!・・・ああ!最初の測定では、小屋の反射の影響で出てきた残響時間を信じちゃったけど・・・・

でも、よく考えると、当たり前!・・・やまびこやこだまのような長い距離でもエコーが発生するんだから、対向面があれば、残響だっておきるわけですよね?(^^;

今回、ご指摘いただいた干渉って奴は、まだ認識できて無いけど・・・何となくは分かる気がするんで、その内何か実験してみないと・・・・
お馬鹿頭で考えると、F特の鋸ディップにヒントがあるのでは?って思ってるんですけど・・・(^^;

それから、今回の屋外測定は、雨天の狭間でやったこともあって、σ(^^)の得意な、もっとも当てにならないσ(^^)の感覚的認識では・・・
天気と言うか、湿度?の影響でも屋外の残響って大きく変わるんだろうなって事・・・・最初の測定時は、肌と言うか、体が感じる空気の粘り気が高そうな感じがしたし、再測定時は雨が降って、サラッとしたような・・・・(^^;

まあ、お馬鹿さフルパワーでやっちゃったアウトドアオーディオ(^^;ですが、結構楽しめたし、良い経験になったなと思っています。(^^;

・・・だから何なんや!って言われると・・・・?(^^;ですが・・・・

今回、結構この空間・・・筒抜けって環境は、σ(^^)の好みとしては、肌に合うことが分かったし・・・かなり重要な要素かな?って気も(^^;

さて、とっくに制限オーバーしておりますので、これにて実家で測定シリーズは、おしまいです・・・・(^^;

明日は・・・まだ考え中!(^^;

と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/
 

コメント

自分が注目している点は、ヤマテツさんの乙+iconのシステムでまず自分の家での基準でどう感じるのか、そしてデータではどう反映されているのか、そして他の人の家場合はどう感じているのか、データではどう反映されているか注目しています。
そうゆう基準でやって見ては如何でしょうか?
お宅クリニックは乙だとやり易いのでよいと思いますよ。
PS 今日と明日でカンタービレさんで巨大醤油注しのミニ版の視聴会やっているので見に行って来ようと思います。

青フォレ さん、コメントありがとうございます。

> 自分が注目している点は、ヤマテツさんの乙+iconのシステムでまず自分の家での基準でどう感じるのか、そしてデータではどう反映されているのか、そして他の人の家場合はどう感じているのか、データではどう反映されているか注目しています。
> そうゆう基準でやって見ては如何でしょうか?
アドバイスありがとうございます。
でも、これは、σ(^^;にはまだまだ難しいですね・・・・今の所は、σ(^^;自身の基礎体験状態ですから(^^;
それに、何分、気まぐれなので、この先どこに走っていくやら・・・(^^;
まあ、そのうちどこかに収束させていかないとまずいとは思ってますが・・・(^^;

> お宅クリニックは乙だとやり易いのでよいと思いますよ。
これは、とても無理ですよ!(^^;・・・・あくまで、環境をお借りして、経験をつませていただくだけですよ(^^;

> PS 今日と明日でカンタービレさんで巨大醤油注しのミニ版の視聴会やっているので見に行って来ようと思います。
σ(^^;は今日、明日は、大阪なので、いけないですぅ・・・・(^^;
ちっこい方は、一段と興味ありますね・・・・つりあう低音をどうやって出すかですが・・・(^^;

お宅クリニックは相手方の了解を得た場合ですよ。

ウーハーはあきやんさんに何とか頼むしかないんだろか。箱は、自作するとしてチャンデバとアンプをどうするかだよね~

> お宅クリニックは相手方の了解を得た場合ですよ。
いえ、σ(^^;にクリニックができるほどの能力はないということです(^^;

> ウーハーはあきやんさんに何とか頼むしかないんだろか。箱は、自作するとしてチャンデバとアンプをどうするかだよね~

逆ホーン箱にべリンガー、iconって所でしょうかね(^^;

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/331-4be7e9d3