- | HOME |
【304】090504 「乙+icon」実家で測定!(2)屋外初体験!
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
いや~!やっちゃいました・・・・屋外で・・・・(^^;
えっ?何を?・・・・
何をって、「乙+icon」でのナンチャッテ測定に決まってますがな!(^^;
昨日、お話しした鳥肌体験の実家の2階・・・・筒抜けなのがいいのかな?
って、言うことは?・・・・完全な筒抜けだったらどうなるの?
そうだ!・・・・だったら、一度、屋外で測ってみよう!(^^;
と言うことで、昨日に引き続き、百姓の合間を縫って、ナンチャッテ測定!
実家の裏手は、農作業小屋の跡地&駐車スペース・・・など土地は余っております・・・・田舎ですからねぇ(^^;
で、こんな風に設置して測定してみました・・・・
【屋外測定やっちゃった!】

この画像のマイクの後方5m位の所に、農作業小屋がありまして、ここから電源を引っ張ってきました(^^;
スピーカーやマイクの設置位置は、σ(^^)の性格を反映して、昨日の2階の部屋程度に、適当にポン置き・・・・(^^;
で、測定結果はと・・・・まずは周波数特性・・・・
【周波数特性:屋外】

何なんでしょうかねぇ?・・・・何でこんなに凸凹なの?誰かおせーて?
何か強烈な反射があって、逆相で届くため、ディップが一杯できるの?
反射?・・・何に?・・・空気しかないやん!
・・・ああ、小屋とか実家の家屋とか随分遠くにあるにはあるが・・・・
そこに反射したら次は、もう戻ってこないぞ?・・・分からん!(^^;
ちなみに、昨日の2階の測定結果と比較すると・・・・
【周波数特性比較 2階(黒):屋外(赤)】

3.5Kや9.5Kのディップは何?・・・950あたりのピークは?
コーン紙形状とかによる指向性?・・・・低音も何でこんなに伸びる?
・・・おっと!この低音は暗騒音のようですね!
しかも、騒音そのものです・・・遠くの農機具のエンジン音、自動車やバイクの走行音、鳥のさえずり・・・果ては上空高く飛ぶ飛行機のジェット音?
などなど・・・PAA3で測定したら、200Hzあたりから下に継続的に出ているのが見られました・・・
騒音の音圧は・・・何と!びっくり、Maxは70dB近く(^^;
それじゃあ、お次は、累積スペクトラム・・・・
【累積スペクトラム】

おー!これは感覚通りです!
1KHz~5KHzにほんの少し山が残ってますが・・・500Hz以上はほとんど一気に減衰して消えてますね・・・・
残っているのは、鳥の声か?もしくはマイクから後方5mくらいのところに農作業小屋が建っているので、その反射かな?と思います・・・インパルス音のエコーが聞こえましたから・・・(^^;
500Hz以下は、暗騒音と農作業小屋の反射かな?と思います・・・って言うより、暗騒音が大き過ぎて、全然減衰してないですね(^^;
で、お次はエネルギー時間応答のはずなんですが・・・・残念ながら暗騒音が大きくて、データとしては使えそうにない(最初の音圧と最後の暗騒音が同じ音圧)なので省略・・・・
さて、それじゃあ、次は、室内残響測定・・・って、室内じゃないし!(^^;
【室内?残響測定】

ところが・・・・何じゃ?このグラフは?!
昨日紹介した、2階の部屋より、残響が長いって?・・・どう言う事?
測定値自体が、信頼できないのか?・・・・
今回の測定環境に問題があるのか?・・・・
はたまた、実際その通りなのか?・・・・(^^;
ちなみに、100Hz~200Hzが長いのは、波形ビューワーで見ると、どうもどこかの反射のようです。)
σ(^^)の勝手な思い込みでは、屋外って、開けっ放しなんで、残響なんて無いと思っていたんです(^^;
でも、よく考えたら、やまびこってエコーですよね(^^;・・・・
そうなんだ!・・・屋外でも残響はあるわけだ!・・・
これは、σ(^^)には、ちょっと驚き!
と言うのも、対向する面がないんですよ・・・この測定場所には(^^;
と言う事は、空気に反射して残響が発生しているの?・・・あかん!
これ以上は、もうσ(^^)の頭のでは、想像すらできん・・・・(^^;
・・・制限もとっくにオーバーしてるし・・・・
今日は、これでおしまい!・・・・明日は、この続き?
そう、この場所で、σ(^^)には音楽がどんな風に聞こえたか?・・・
それと、もう一つの部屋も測定・・・の積もり(^^;
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
えっ?何を?・・・・
何をって、「乙+icon」でのナンチャッテ測定に決まってますがな!(^^;
昨日、お話しした鳥肌体験の実家の2階・・・・筒抜けなのがいいのかな?
って、言うことは?・・・・完全な筒抜けだったらどうなるの?
そうだ!・・・・だったら、一度、屋外で測ってみよう!(^^;
と言うことで、昨日に引き続き、百姓の合間を縫って、ナンチャッテ測定!
実家の裏手は、農作業小屋の跡地&駐車スペース・・・など土地は余っております・・・・田舎ですからねぇ(^^;
で、こんな風に設置して測定してみました・・・・
【屋外測定やっちゃった!】

この画像のマイクの後方5m位の所に、農作業小屋がありまして、ここから電源を引っ張ってきました(^^;
スピーカーやマイクの設置位置は、σ(^^)の性格を反映して、昨日の2階の部屋程度に、適当にポン置き・・・・(^^;
で、測定結果はと・・・・まずは周波数特性・・・・
【周波数特性:屋外】

何なんでしょうかねぇ?・・・・何でこんなに凸凹なの?誰かおせーて?
何か強烈な反射があって、逆相で届くため、ディップが一杯できるの?
反射?・・・何に?・・・空気しかないやん!
・・・ああ、小屋とか実家の家屋とか随分遠くにあるにはあるが・・・・
そこに反射したら次は、もう戻ってこないぞ?・・・分からん!(^^;
ちなみに、昨日の2階の測定結果と比較すると・・・・
【周波数特性比較 2階(黒):屋外(赤)】

3.5Kや9.5Kのディップは何?・・・950あたりのピークは?
コーン紙形状とかによる指向性?・・・・低音も何でこんなに伸びる?
・・・おっと!この低音は暗騒音のようですね!
しかも、騒音そのものです・・・遠くの農機具のエンジン音、自動車やバイクの走行音、鳥のさえずり・・・果ては上空高く飛ぶ飛行機のジェット音?
などなど・・・PAA3で測定したら、200Hzあたりから下に継続的に出ているのが見られました・・・
騒音の音圧は・・・何と!びっくり、Maxは70dB近く(^^;
それじゃあ、お次は、累積スペクトラム・・・・
【累積スペクトラム】

おー!これは感覚通りです!
1KHz~5KHzにほんの少し山が残ってますが・・・500Hz以上はほとんど一気に減衰して消えてますね・・・・
残っているのは、鳥の声か?もしくはマイクから後方5mくらいのところに農作業小屋が建っているので、その反射かな?と思います・・・インパルス音のエコーが聞こえましたから・・・(^^;
500Hz以下は、暗騒音と農作業小屋の反射かな?と思います・・・って言うより、暗騒音が大き過ぎて、全然減衰してないですね(^^;
で、お次はエネルギー時間応答のはずなんですが・・・・残念ながら暗騒音が大きくて、データとしては使えそうにない(最初の音圧と最後の暗騒音が同じ音圧)なので省略・・・・
さて、それじゃあ、次は、室内残響測定・・・って、室内じゃないし!(^^;
【室内?残響測定】

ところが・・・・何じゃ?このグラフは?!
昨日紹介した、2階の部屋より、残響が長いって?・・・どう言う事?
測定値自体が、信頼できないのか?・・・・
今回の測定環境に問題があるのか?・・・・
はたまた、実際その通りなのか?・・・・(^^;
ちなみに、100Hz~200Hzが長いのは、波形ビューワーで見ると、どうもどこかの反射のようです。)
σ(^^)の勝手な思い込みでは、屋外って、開けっ放しなんで、残響なんて無いと思っていたんです(^^;
でも、よく考えたら、やまびこってエコーですよね(^^;・・・・
そうなんだ!・・・屋外でも残響はあるわけだ!・・・
これは、σ(^^)には、ちょっと驚き!
と言うのも、対向する面がないんですよ・・・この測定場所には(^^;
と言う事は、空気に反射して残響が発生しているの?・・・あかん!
これ以上は、もうσ(^^)の頭のでは、想像すらできん・・・・(^^;
・・・制限もとっくにオーバーしてるし・・・・
今日は、これでおしまい!・・・・明日は、この続き?
そう、この場所で、σ(^^)には音楽がどんな風に聞こえたか?・・・
それと、もう一つの部屋も測定・・・の積もり(^^;
と言うことで、いつものごとく、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2009/05/26 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/327-be9e5b71
- | HOME |
コメントの投稿