- | HOME |
【3151】170211 さぬき遠征:Kin-ya邸(4)体感サウンドその2・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、今回もさぬき遠征のトリはKin-ya邸・・・当日、大変なお仕事の後と言うのに、夕飯を済ませて遅くにおしかけ・・・(滝汗
防音完備の専用室で、日々の激務による疲れを癒し憂さを晴らす体感サウンド・・・(^^;
何度かお伺いし、SPやシステムの変更もありましたが・・・毎回、体感サウンドのエッセンスは変わらず・・・今回その迫力は更に増し、めっちゃ盛り上がる!・・・(^^;
この日は、神秘的な演奏に心落ち着かせ・・・鳥肌級ささやきのアニソンから・・・パイプオルガンとソプラノで教会の響き・・・それからJazzのパーカッションと・・・その体感度合いが増す音量に・・・一旦、宗教音楽で耳休めをしたのち・・・
正にデジタルっぽい音をとかけられたのは・・・
【バッティストーニと東フィルでローマ三部作】3150-03

おお、奇しくもこの日話題となることの多かったローマ三部作からローマの祭りを・・・
ひょえ~!・・・なんと明晰でクリアな分解能・・・金管の飛びも抜けも凄く・・・太鼓の迫力も凄い・・・広がりもありますが、奥行きが深く、凄く前後感が分かりやすい・・・アグレッシブな演奏が音量原寸大かのごとくの迫力で・・・凄い!(@@;
と、圧倒的なサウンドに、皆さんからも・・・いやあ、ゴジラが出てくるかと思ったとか・・・映画の音響かと思っう迫力だったとか・・・プライベートライアンかフルメタルジャケットかと思うほどですね!でも、とにかく凄い!これは、よそでは体験出来ない!・・・それは無理やと・・・皆さんその音量とクオリティに驚きのコメントがつぎつぎと・・・(^^;
【祭りの喧騒のごとく】

いやあ、ホントに凄い・・・これだけの音量でも、全く耳が痛いとか無く、むしろ非常に心地よい体感サウンド!・・・アナログの塊感とは違った正にデジタルならではの快感サウンド!
この日初めてのKin-ya邸で、強烈な刺激を受けられたオルフェのサンバさんからは・・・これは、音量の考え方を変えないといけない・・・もっと音量上げないとなと・・・とにかく気持ちいい、快感・・・この原点は反則ケーブル(^^;・・・普通のケーブルじゃこの音量じゃ聞けませんから・・・これは来てよかった、もっと早く来とけばよかった!・・・(^^;
と、モモンガさんから・・・うちでこれやったら、奥さんに追い出されますと・・・(汗
で、このSACDとのハイブリッド盤をCD層を聞くことについて、オルフェのサンバさんから、SACDは興味は無いのですか?との問いに・・・Kin-yaさんから・・・あまり音が好みじゃなくて(SACDの)必要性を感じない・・・P-0でCDを聞くほうが解像度が高く感じられると・・・
あ、なるほど・・・この辺りの拘りの選択もKin-ya邸の体感サウンドのポイントかな?と・・・σ(^^)私的には非常に納得(^^;
と、興奮冷めやらぬところで、教授が・・・僕のしょぼいCDを聞いてください・・・音量は僕に任せてくださいとかけられたのは・・・
この日、教授邸でも聞かせていただいた、教授のチャレンジ成果・・・iTunes Storeからの圧縮音源をCDに落としたものから・・・まず薬師丸ひろ子を・・・
おお、やっぱり、Kin-yaチューンなんですね、体感系サウンドに聞こえます・・・(^^;
つづけて・・・また君に恋してるを男性(河口恭吾?)がカバーしてる音源を・・・
っと、Kin-yaさんが・・・これ圧縮音源?いいやん!・・・と教授が・・・でしょ?特別いい音源を持って来たわけじゃないんですよ・・・と、Kin-yaさんは、ホント?と驚きの様子・・・元はiTunes Storeからの音源でCDに焼いただけですよ・・・ビックリ!(@@;
おつぎは、ラスマス・フェイバー・プレゼンツ・プラチナ・ジャズからGenesis of Aquarion(「創聖のアクエリオン」)を・・・
と、Kin-yaさん・・・ええ!これホントにiTunes Storeからの音源をCDに焼いただけ?・・・と教授が、聞き比べたらCDの方がいいけど、音源によってはこっちの方がいいものもあると・・・
つづけて・・・サンタナや2CellosやDuran DuranのThe Reflex、松田聖子の薔薇のように咲いて 桜のように散って、ダイアナ・クラールでCalifornia Dreamin'が・・・
と、Kin-yaさんが・・・ふ~ん、凄いね!・・・変換時に補間してるんじゃないの?めちゃめちゃいいやん!・・・ちょっとビックリやねと・・・
う~ん、Kin-ya邸サウンドのボディ感もあって、確かにいいですねえ!・・・教授邸でもPCオーディオよりこのCD-Rの方がグンッとよかったし・・・σ(^^)私的に思うに、外部クロック入れたP-0での再生によるところが大きいのでは?って・・・もちろん、教授邸、Kin-ya邸のクオリティがあるからこそですが・・・(^^;
と、オルフェのサンバさんから・・・教授邸で聞いたのと同じで、PCからUSB経由でDACに入れたのと、CD-Rに焼いてP-0からDACに行ってるのの違いってことですよね・・・だから、USB経由よりP-0で再生した方がよかったってことですよね・・・
と、Kin-yaさんが・・・P-0で読み取ってるデジタル信号の方が質がいいってことかと・・・
で、思わず・・・CD-Rに焼くPCの電源ケーブルも変えたら、もっとよくなったりして!って言ってみたら(^^;・・・出た!都市伝説!って、皆さん大爆笑!(^^;
と、それじゃ最後にと・・・あれ~!えらい中途半端ですが・・・今日はここで時間切れ
なので、つづきは、明日・・・最終話に・・・(汗
ってわけで、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
防音完備の専用室で、日々の激務による疲れを癒し憂さを晴らす体感サウンド・・・(^^;
何度かお伺いし、SPやシステムの変更もありましたが・・・毎回、体感サウンドのエッセンスは変わらず・・・今回その迫力は更に増し、めっちゃ盛り上がる!・・・(^^;
この日は、神秘的な演奏に心落ち着かせ・・・鳥肌級ささやきのアニソンから・・・パイプオルガンとソプラノで教会の響き・・・それからJazzのパーカッションと・・・その体感度合いが増す音量に・・・一旦、宗教音楽で耳休めをしたのち・・・
正にデジタルっぽい音をとかけられたのは・・・
【バッティストーニと東フィルでローマ三部作】3150-03

おお、奇しくもこの日話題となることの多かったローマ三部作からローマの祭りを・・・
ひょえ~!・・・なんと明晰でクリアな分解能・・・金管の飛びも抜けも凄く・・・太鼓の迫力も凄い・・・広がりもありますが、奥行きが深く、凄く前後感が分かりやすい・・・アグレッシブな演奏が音量原寸大かのごとくの迫力で・・・凄い!(@@;
と、圧倒的なサウンドに、皆さんからも・・・いやあ、ゴジラが出てくるかと思ったとか・・・映画の音響かと思っう迫力だったとか・・・プライベートライアンかフルメタルジャケットかと思うほどですね!でも、とにかく凄い!これは、よそでは体験出来ない!・・・それは無理やと・・・皆さんその音量とクオリティに驚きのコメントがつぎつぎと・・・(^^;
【祭りの喧騒のごとく】

いやあ、ホントに凄い・・・これだけの音量でも、全く耳が痛いとか無く、むしろ非常に心地よい体感サウンド!・・・アナログの塊感とは違った正にデジタルならではの快感サウンド!
この日初めてのKin-ya邸で、強烈な刺激を受けられたオルフェのサンバさんからは・・・これは、音量の考え方を変えないといけない・・・もっと音量上げないとなと・・・とにかく気持ちいい、快感・・・この原点は反則ケーブル(^^;・・・普通のケーブルじゃこの音量じゃ聞けませんから・・・これは来てよかった、もっと早く来とけばよかった!・・・(^^;
と、モモンガさんから・・・うちでこれやったら、奥さんに追い出されますと・・・(汗
で、このSACDとのハイブリッド盤をCD層を聞くことについて、オルフェのサンバさんから、SACDは興味は無いのですか?との問いに・・・Kin-yaさんから・・・あまり音が好みじゃなくて(SACDの)必要性を感じない・・・P-0でCDを聞くほうが解像度が高く感じられると・・・
あ、なるほど・・・この辺りの拘りの選択もKin-ya邸の体感サウンドのポイントかな?と・・・σ(^^)私的には非常に納得(^^;
と、興奮冷めやらぬところで、教授が・・・僕のしょぼいCDを聞いてください・・・音量は僕に任せてくださいとかけられたのは・・・
この日、教授邸でも聞かせていただいた、教授のチャレンジ成果・・・iTunes Storeからの圧縮音源をCDに落としたものから・・・まず薬師丸ひろ子を・・・
おお、やっぱり、Kin-yaチューンなんですね、体感系サウンドに聞こえます・・・(^^;
つづけて・・・また君に恋してるを男性(河口恭吾?)がカバーしてる音源を・・・
っと、Kin-yaさんが・・・これ圧縮音源?いいやん!・・・と教授が・・・でしょ?特別いい音源を持って来たわけじゃないんですよ・・・と、Kin-yaさんは、ホント?と驚きの様子・・・元はiTunes Storeからの音源でCDに焼いただけですよ・・・ビックリ!(@@;
おつぎは、ラスマス・フェイバー・プレゼンツ・プラチナ・ジャズからGenesis of Aquarion(「創聖のアクエリオン」)を・・・
と、Kin-yaさん・・・ええ!これホントにiTunes Storeからの音源をCDに焼いただけ?・・・と教授が、聞き比べたらCDの方がいいけど、音源によってはこっちの方がいいものもあると・・・
つづけて・・・サンタナや2CellosやDuran DuranのThe Reflex、松田聖子の薔薇のように咲いて 桜のように散って、ダイアナ・クラールでCalifornia Dreamin'が・・・
と、Kin-yaさんが・・・ふ~ん、凄いね!・・・変換時に補間してるんじゃないの?めちゃめちゃいいやん!・・・ちょっとビックリやねと・・・
う~ん、Kin-ya邸サウンドのボディ感もあって、確かにいいですねえ!・・・教授邸でもPCオーディオよりこのCD-Rの方がグンッとよかったし・・・σ(^^)私的に思うに、外部クロック入れたP-0での再生によるところが大きいのでは?って・・・もちろん、教授邸、Kin-ya邸のクオリティがあるからこそですが・・・(^^;
と、オルフェのサンバさんから・・・教授邸で聞いたのと同じで、PCからUSB経由でDACに入れたのと、CD-Rに焼いてP-0からDACに行ってるのの違いってことですよね・・・だから、USB経由よりP-0で再生した方がよかったってことですよね・・・
と、Kin-yaさんが・・・P-0で読み取ってるデジタル信号の方が質がいいってことかと・・・
で、思わず・・・CD-Rに焼くPCの電源ケーブルも変えたら、もっとよくなったりして!って言ってみたら(^^;・・・出た!都市伝説!って、皆さん大爆笑!(^^;
と、それじゃ最後にと・・・あれ~!えらい中途半端ですが・・・今日はここで時間切れ
なので、つづきは、明日・・・最終話に・・・(汗
ってわけで、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2017/03/24 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3238-58dc4738
- | HOME |
コメントの投稿