fc2ブログ

【3149】170211 さぬき遠征:Kin-ya邸(2)原寸大+α?・・・(^^; 

さて・・・2年ぶりのKin-ya邸・・・部屋の入り口に近いところに置かれたル・コルビジェのLC4 シェーズロング Chaise Loungeに教授は興味津々のご様子で・・・(^^;

モモンガ邸と言い教授邸と言いさぬきのハイエンダーの皆様は・・・このチェアーが置ける空間が最も憧れるところでありまして・・・(滝汗

特に、Kin-ya邸はご自宅3階の専用ルームですが・・・なんと言ってもルーム・イン・ルーム式の完全な防音室ゆえ・・・夜分遅くの訪問ですが、音出しOKと言う環境・・・

とは言え、我々の帰りの時間もあるので・・・早速、2年ぶりのKin-ya邸サウンドを・・・

【照明を落としていよいよ】
3149-01照明を落としていよいよ

照明を落として、まず最初にかけられたのが・・・

【ギドン・クレーメルのシレンシオ】ピンボケでm(_ _)m
3149-02ギドンクレーメルのサイレンシオ

Gidon Kremer & Kremerata BalticaのSilencioから・・・2曲目、Arvo Paert作曲Tabula Rasaの2楽章から・・・

もの凄く静かに神々しいほどの神秘的な演奏・・・美しくリリックな弦の調べ・・・北欧の澄み切った空間に、冷たく研ぎ澄まされた弦の音が、ただただ幻想的に響く・・・

とは言え、ただ冷たく美しい音色と言うわけではなく、どこかにほんのりとした温度感があるのがKin-ya邸・・・

っと、静かに心落ち着かせる神秘的な演奏がつづく中・・・演奏の途中だけど、ず~っとこんな感じなのでと・・・でも、ずっとこんな感じの演奏を聞いて、気持ちよ~くなって、人間駄目になるんよと・・・

いやあ、Kin-yaさん・・・こういう曲をこの椅子で聞いて日々癒されていらっしゃるんですね・・・激務でのお疲れをお察しします・・・(^^;

でもギドン・クレーメルってこういう曲も演奏してたんですね・・・ちょっとビックリ(@@;
と、Kin-yaさんが・・・この演奏の高域が心地よくて・・・これを聞くとウィルソン買ってよかったなと思うと・・・(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん、なるほど!(^^

で、次は・・・うちでは必ずこれ!アニソン・・・強制的にアニソンですからと・・・

っと、教授が・・・うちは、薬師丸ひろ子でしたからと・・・(爆

と言うことで・・・つづいてかけられたのは・・・これもCDでP-0にて・・・

ゲーム・アニメ「AIR」の挿入歌で、Liaが歌う青空って曲を・・・

おお!・・・シンッと張り詰めた静けさの空間から、透明感のある歌声で・・・

あれ?この曲聞いたことがある?・・・どこでだろう?・・・思い出せないけど・・・歌詞の「♪まっすぐに~」のところが凄く記憶に残ってる・・・

いやあ、この透き通った空間に響く・・・何と、はかなくも繊細で、成り切りの思いを曝け出すかのごとき歌声・・・

いやあ、この美音で高音の超微粒子のようなシャワーから、天使のささやきのようなファルセットが・・・思わずゾクゾクっと・・・(^^;

途中から入るシンセのストリングス?が体を包み、ドラムの低音が体を弄ぶ快感!・・・

う~ん、この美音、美声に酔いつつ感じるドラムが最高ですね・・・前回のケルティックウーマンに勝る快感サウンドで・・・(^^;

と、Kin-yaさんが・・・このところずっとアナログ・アナログと騒いでるσ(^^)私を気遣っていただいて・・・思いっきりデジタルだったので・・・フォローするため、つぎは久し振りにエンジェルスカイツをかけましょうと・・・

【Engleskyts】1236-01
1236-01Engleskyts.jpg

かけられたのは・・・Engleskytsの2曲目・・・Herre Gud! Ditt Dyre Navn Og AEreを・・・

いやあ、オルガンの大迫力が凄い!・・・やはりソプラノの滑らかで澄んだ響きがとても心地よくて・・・って、その音量は原寸大+α?・・・(^^;

ま、何と言っても、音量を上げても中低域が破綻せず・・・高域で耳に痛かったりもしない上質な音だからこそ可能なわけですが・・・凄い迫力で・・・

っと、教授から・・・確実にうちより音が大きいですね!と・・・(爆

と、モモンガさんから・・・オーディオマニアの中でも、これだけの音量で聴ける人はそうはいませんね・・・

でも、私はちょっと人生観が変わりました!もっと音を大きくしないと・・・と、オルフェのサンバさんが・・・(@@;

と、そう言えば、昔100dB倶楽部とか言ってた頃があったね・・・いや、うちは適正音量ですよと・・・(爆笑

っとっとっと・・・中途半端ですが、今日はここまで・・・つづきは明日に・・・

いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

>あれ?この曲聞いたことがある?・・・どこでだろう?・・・思い出せないけど・・・歌詞の「♪まっすぐに~」のところが凄く記憶に残ってる・・・


なんとなく私の仕業な気がしますね、、、、

そうてんさん、こんにちは!
やっぱ、そうですよねえ?・・・そうじゃないかとは思ってたんですが、記憶が・・・(滝汗
で、同じジャンルでも結構鳴らし方の方向性って違うんだなって印象で・・・
と言うか、より聞く方の感性の違いが出るのかな?って気がしました・・・(^^;
お互いのサウンドを聞かれると面白いかも?・・・

カニと日本酒の合間に鳴らしたと思われますので記憶に乏しいのも仕方ないと思われます(笑)

これほどのシステムで青空、、オーディオ店やイベントに持ち込むことはあるのですが、個人宅で聞いた記憶はないですね~

機会があれば一度聞いて見たいものです。

そうてんさん
なるほど・・・でも、なぜかこのフレーズはしっかり頭に残ってました(^^;
やはり、皆さん拘りの詰まったお部屋&システムなのでショップやショウでは体験できない世界に出会えると思います(^^;
モモンガ邸の二期工事が終わったそうですし・・・教授から他のお宅へもとお誘いもありますので・・・次の遠征の際にはお声掛けしますね・・・(^^;

LiaさんのCDとDVDは持ってますよ。(爆)

話は変りますがシマムセンでアリオンA10の
視聴会できるかも。
まだ、未定ですが。

青フォレさん、お久し振りですm(_ _)m
Liaさんの音源・・・うちでは多分鳴らないので未入手です(汗

アリオンA10の試聴会、出水電器さんで、マックトンとの試聴会がかなり盛り上がったと聞いています(^^;
ぜひとも実現して欲しいです~!
シマムセンさん!、是非、講師の村井さんも込みで関西試聴会の実現をお願いしますm(_ _)m

うちもちょっとセッティング間違えると安っぽい音になりますので注意が必要ですね~。

また、シマムセンで担当者に聴いて頂く為まだアンプが置いてあると思います。
来週の火曜日まであるかな~。
もちろんイベントの時は村井先生が司会をすると思います。

青フォレさん
情報ありがとうございます。
イベント決定を楽しみにしています!(^^;

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3236-c207fb39