fc2ブログ

【3143】170211 さぬき遠征:教授邸(3)これがPCオーディオの音?・・・(@@; 

さて、2年振りの脅威の教授邸サウンドのテーマは、PCオーディオ!・・・いまや主流のネットワークプレーヤーとかじゃなく・・・

なんと!驚き、ぶっ飛びの音源!・・・iTunes Storeからの圧縮音源をまるでバリバリのハイエンドシステムのごとくに鳴らしてしまうって・・・超ビックリ!(@@;

何に驚いたかって?・・・それは、あの脅威の高SNなハイエンドサウンドが・・・なんとMacBook ProのACアダプターに繋いだまん丸タイプの太刀魚君とSilver RunningのUSBケーブルで出るってこと・・・

で、ちょっと昨日のお話しで、電ケーを変えたと勘違いしてたんですが・・・実は、この太刀魚君を繋いだACアダプターを外して・・・MacBook Proの内蔵バッテリーで再生したら・・・全然ボケボケのにじんだサウンドになっちゃったってこと・・・(@@;

そう、一般的にはノイズ源として強烈に敵対視されるスイッチング電源のACアダプターに・・・太刀魚電源ケーブルを繋ぐと、バッテリー駆動より遥かに鮮烈でシャープで高SNなサウンドになったんです!

こりゃあ、どう考えても、スイッチング電源のACアダプターに太刀魚電ケーを繋ぐことで・・・ノイズを出さないどころか、PC本体のノイズさえも押さえ込んでるってことに?・・・(@@;
で、もちろんそのクリーン電源で動作するMacBook Proから送り出される信号も・・・Silver RunningのUSBケーブルで、バリバリのハイエンドサウンドとして送られるわけで・・・

【さすがにこのシステムで聞くとって】3141-01
3141-01何が変わったの?

結果、説明受けずに聞いたら・・・さすがにこれだけのシステムで鳴らされると素晴らしいサウンドですね!って・・・あたかもメインシステムでバリバリに鳴らされてるサウンドだと勘違いすること請け合い!・・・(汗

まさか、このサウンドがiTunes Storeから落とした圧縮音源を・・・ズラッと並んだ再生機材とは1桁違うんじゃない?ってPCで再生してるなんて・・・絶対気が付かないはず!(^^;

ってわけで・・・今日は、PCオーディオがメインなのでと・・・ひきつづき・・・

かけられたのは・・・なんと!・・・薬師丸ひろ子主演の映画メインテーマから、メインテーマを・・・

って、これが凄い!・・・いや、ホントに録音スタジオのモニタールームのサウンドが連想できるほどの高SNな鮮烈ハイファイサウンドで・・・なにこれ?!うそやろ~!って(汗

で、つづいては・・・ラスマス・フェイバー・プレゼンツ・プラチナ・ジャズからGenesis of Aquarion(「創聖のアクエリオン」)が・・・

おお、これもライブっぽさたっぷりで・・・しかも、めっちゃクリアで・・・絶対これが圧縮音源とは思えない・・・(汗

つづいては・・・ダイアナ・クラールのWallflowerからCalifornia Dreamin'が・・・

えええ・・・やっぱこれもiTunes Storeから落としたAACの圧縮音源なんですよねえ?・・・いやあ、こんなに鳴るんだったら、もう全部iTunes Storeからの音源でいいじゃないですか!(^^;・・・と言いつつ、聞き慣れた音源だと、教授邸ならまだもっと?と・・・(^^;

っと、つづいては・・・SANTANAでSmoke On The Waterが・・・

う~ん・・・やっぱり、めっちゃ凄いけど・・・教授邸の本気のサウンドの記憶からすると・・・って、思わず、本気比較をしてしまうほどのサウンド!・・・(^^;

で、おつぎは・・・かぐや姫で神田川を・・・おお、何だか最新ハイレゾリミックスを聞いてるんじゃないの?って感じすら・・・

と、おつぎは・・・2CellosでThe Trooper(Overture)を・・・ハハハ、これ、音源もよさげですが・・・もうホンとに、普通のシステムで鳴らすCDのレベルはとっくに越えてて・・・やっぱりスタジオモニターの雰囲気と言うか・・・これってハイレゾ?ってくらいの印象!・・・(^^;

つづけて、Kagemushaもかかったのですが・・・もう、全然音源がiTunes Storeから落としたAACって感じは無くって・・・超ご機嫌に、ゾクゾクするほどに楽しめるサウンドで・・・(滝汗

これも圧縮音源なんですよねえ・・・これは凄い!・・・いやはや、ホント参りました(^^;

まあ、他と比べるには次元が違いすぎ!・・・なんだけど・・・本気の教授邸サウンドと比べると・・・最後の方の音源は、大分近付いて来たと思いますけど・・・ここまで来ると、逆に前半の音源は、やはり厳しいなと思ってしましますね・・・って、ポロッと言っちゃった(滝汗

っと、教授が・・・これはあくまでダウンロードした圧縮音源をPCオーディオで聞いて、ここまでの音が出るって話ですから・・・CDの再生と比べちゃ駄目!贅沢言い過ぎ!って(滝汗

今の音源は、普通は音会ではかけない音源で・・・普段、ラジオ感覚で聞く音源ですから・・・今日は、こういう音源でも、ここまで鳴る様になったよってのを聞いてもらうのがメインなんですから・・・でも、PCにしては、凄く頑張ったでしょう?・・・

あいや~(^^;・・・確かに!・・・PCで鳴らしてるって言わなければ、初めて聞く人は、PCでこんなサウンドが出せるの!?って驚くはずのサウンドですよね・・・(^^;

でも、これまで何度も伺って、教授邸のCDの音がいかにもの凄いかを、もう耳が覚えちゃってるんで・・・どうしてもそれと比べちゃうんですよ・・・(滝汗

ってわけで・・・それじゃあ、ちょっとだけハイレゾの再生をして見ましょうかと・・・

っと残念・・・今日はここで時間切れ・・・なので、つづきは明日に・・・

いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

Mt.T2さん、先日は遠方をお出で頂き、ありがとうございました。
拙宅のMac Book Proも、内蔵バッテリーの音よりアナログ電源(エルサウンド)をつないだ音の方が良いようです。これは、内蔵バッテリーではCPUがバッテリー制御を行うための負荷が増えるためとの説があります。またコンセントからの外部電源を使った方が供給電流に余裕があり、電圧等が安定するためかもしれません(あくまで推測ですが・・・)。
先日、私も教授邸を訪問しPCオーディオを聴かせて頂きましたが、確かに凄いですね。ただ、音源はiTunes StoreでダウンロードされたAACのままではなく、WAVに変換されたものでした。T2さんが聴かれた音源もそうだったのではないでしょうか?
また、再生ソフトはAudirvana Plusで、やっぱりiTunesでの再生は音質が落ちてしまいました。これは以前にT2さんが拙宅で経験された通りです。
[2017/03/16 20:24] Kin-ya (すみません、間違って消しちゃったので復活しました)

Kin-yaさん、先日は、お疲れのところ遅くに申し訳ありませんでしたm(_ _)m
でも、めっちゃ楽しく盛り上がって、よかったです!ありがとうございましたm(_ _)m

やはり、内蔵バッテリーより外部電源ですか!・・・でも、スイッチングのACアダプターがスペシャル太刀魚君で、あそこまでハイクオリティに化けるとは・・・やっぱりビックリです!(@@;
最初のiTunes Storeからの音源の再生はAACのままだったみたいですね・・・再生がAudirvanaになってからのは、コンバーターでWAVに変換したファイルかも知れませんが・・・それでも、元はAACですもんね(^^;
この後更にKin-ya邸でも聞かせてもらったこの音源をCD-Rに焼いてP-0で再生したサウンドには、もうほんとにビックリ!(@@;しまくりでした!(^^;
[2017/03/16 22:00] Mt.T2 (すみません、間違って消しちゃったので復活しました)

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3230-9706a79d