fc2ブログ

【3132】170129 FR-1mk3試聴&リールハブ&クリーナー改修・・・(^^; 

さて、このところ息継ぎ、息抜きネタのつづく毎日ですが・・・今日も小ネタを3つほどやりましたので、つづけて書いて行こうかと・・・

で、まず1つ目は・・・一昨日到着のお話しをしたカートリッジ・・・FRのFR-1mk3を、現在使っているものと聞き比べをしてみました・・・

まずは、現在メインで使用中のFR-1mk3を聞いてみる・・・

【現在メインで使用中のFR-1mk3】
3132-01現在視聴中のFR-1mk3

現在メインで使用中のFR-1mk3ですが・・・一昨日も書いた通り・・・元は酒仙坊さんからお譲りいただいたものですが・・・

元々、多くの梃入れがされていて・・・カートリッジの先端部分のカバーを撤去して、鉛シートが貼り付けられていたり・・・側面にもダンプ?用に同じく鉛シートが貼り付けられていたりしたのですが・・・この鉛シートはσ(^^)私が前部撤去しちゃいました・・・(^^;

それゆえ、画像のごとく・・・ケースの先端のカバーが無いので、カンチレバーが突き出しているのが前方から見えてて・・・(汗

で、このところ、ダンパーのへたりか?・・・針圧は規定値の1.5gにしていても・・・カンチレバーが、このケースに埋もれるか埋もれないかぐらいまで・・・つまりは、ケースの腹がレコード面に摺れそうなぐらいまで下がることがありまして・・・

でもって、この日は・・・少しましな状態で聞きまして・・・

【今回入手したFR-1mk3(右)】
3132-02今回入手したFR-1mk3(右)

で、つづけて・・・今回入手したFR-1mk3(画像右)・・・ヘッドシェルは、軽量タイプのままで聞いてみました・・・

と、幸いにもカンチレバーの沈み込みは無くて・・・音もどこと無く抜けがよくて見通しがよいような・・・音の輪郭がハッキリしているような・・・

単に、ダンパーのへたりが少ないって先入観からそう感じるのか?・・・それとも、軽量タイプのヘッドシェルによるものか?・・・

なので、この比較は、後日もう一度、シェルを同じにしてやることに・・・(汗

なんじゃ?・・・結局、一昨日のお話しと同じじゃん・・・すみませんm(_ _)m

っと、さてさて・・・おつぎは・・・

【材料他の調達】
3132-03調達してきた材料

この日は、他の所用もあって、東急ハンズへ行きまして・・・少々材料や道具を調達してきまして・・・(^^;

で、まずは・・・ゴムリングから・・・

【リールハブのゴムリングを交換】
3132-04リールハブのゴムリングを交換

えっと・・・以前、リールハブのゴムリングがヘタってたのを、ホームセンターで入手した、ちょっと径の足りないやつに交換してたんですが・・・

今回、ハンズでピッタリサイズのゴムリングを発見し、交換することに・・・(^^;

で、画像右の2本が、取り外した径が少し足りないゴムリングで・・・左が今回ハンズで入手したピッタリサイズのゴムリングで・・・これを交換したと・・・

え?・・・それだけ?・・・ハイ!・・・無理なく軽くロックとロック解除が出来るようになりましたので・・・大正解!(^^;

で、最後は・・・先日製作したトーンアーム式のレコードクリーナー

【ベースを変更することに】
3132-05ベースを変更することに

えっと・・・前回、有り合わせで製作したので・・・ベース部分に黒檀ブロックを使ったところ・・・少々軽すぎて、直ぐに動いてしまう有様で・・・(滝汗

【スチールの円柱にピンを】
3132-06スチールの円柱にピンを

まずは・・・調達してきたスチールの円柱に穴を開け・・・センターに釘で作ったピンを通して・・・エポキシ接着剤で固定して・・・

【ステンレス半球を被せ】
3132-07ステンレス半球を接着

これまた、今回ハンズで調達してきた・・・ステンレス半球に穴を開け・・・センターピンを貫通させて被せ・・・エポキシ接着剤で固定・・・(^^;

【アーム保持部も接着】
3132-08アーム保持部も接着

で、同じくエポキシ接着剤で・・・アームの保持具も接着して・・・しばし放置・・・

【新型アーム式クリーナーの完成】
3132-09進アーム式クリーナーの完成

ってわけで・・・新型のアーム式クリーナーの完成・・・\(^^)/

で、今日のお話はこれにてお終い・・・明日は?・・・またまた息抜きネタ・・・(滝汗

いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

純正のNABアダプターのゴムリングって高いですね。ホームセンターで入手ですか、参考になりましたありがとうございます。

ところで交換ってどうやるんですか?

toyocrimさん、おはようございますm(_ _)m
近くのコーナンでは線径3mm、外径50mmしかなくて・・・かなりキツイまま入れてたので・・・今回ハンズに行ったついでに線径3.1mm、外径64.4mmを入手しました・・・でもこれはちょっと割高?
亜麻損で線径3.1mm内径57mm外径63.2mmってのが10個入り送料無料で500円ほどのがありました(汗

交換は、ゴムですので・・・ゼムクリップを伸ばしてゴムを引っ掛けて外し・・・付け替えるだけです(^^;
3箇所にΦ1cm程のアルミのボタン見たいのが入ってますので、これを無くさずに戻せばOKです。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3219-9f550d5a