fc2ブログ

【3131】170128 なんか急にCTUとVDSLモデムを交換?・・・(^^; 

おいおい!・・・今日のタイトルは何?・・・どう見てもオーディオとは全然関係ないやん!って話なんですが・・・

ま、日記ですし・・・うちのインターネット環境では、音楽や映像のダウンロードや配信に必要な装置ですので・・・(滝汗

と、書きつつ・・・ハイ!以上、終わり・・・って話です(^^;

ま、それを承知で・・・開き直ってそのいきさつ程度を・・・(汗

えっと・・・数日前、仕事中にかみさんからメールが・・・

なんでも、うちの電話も携帯も使えなくなったと・・・え?なんで?(@@;

じゃあ、どうしてメールが届いたの?・・・何で?

で、考えてみると・・・うちの固定電話はIP電話だし・・・自宅にいる場合、かみさんが携帯で電話するのもWiFi経由のIP電話・・・

ってことは・・・うちのインターネット環境が繋がらない可能性が高い?・・・なので携帯の回線でかけてみると・・・やっぱり繋がった(^^;

で、インターネットに繋がるかを聞いてみると・・・やはり繋がらないとのこと・・・

なんでも、この日、同じマンションで電話工事してたお宅があるとのこと・・・

なので、携帯のWiFiをOFFにして、携帯からNTTの故障窓口に電話するように頼んだ・・・

で、結果を待ってたんですが・・・待てど暮らせど・・・(^^;

でもって、仕事が終わって、さあ帰ろうって頃になって・・・ようやく直ったとの連絡があったんですが・・・なんでも、うちの宅内機器が悪い可能性があるとのこと・・・

ええっ!?・・・何で?・・・マンションの工事までは正常だったのに?・・・しかも今は正常に動作してるのに?・・・(@@;

でも、かみさんいわく・・・新しい機器を送ってくれるので、到着したら交換して、古い機器を送ってくれとのこと・・・勿論、費用はかからない・・・

う~ん・・・全く納得行かないんだけど・・・宅内機器が古いのでこの機会に新しいのに無償交換してくれると言うなら・・・ひょっとしたら機器の進歩で通信速度や品質が上がるかも知れないし・・・

実は、うちのマンション内は光ファイバー化が難しいみたいで・・・管理人室から各戸へは元々の電話線を使ったVDSLモデム方式・・・だからか?いいときでも数十MBpsだし・・・(汗

それに、なんでも今うちの使ってるサービスは無くなるみたいで・・・何か、その変更もして欲しいとのことだった・・・

でも、なんかよく分からん!・・・サービスが変わっても速度が変わるようにも思えないし・・・なので、取り急ぎ機器を入替えて、それからゆっくり考えることにしようと・・・(^^;

【届いたのはこちら】
3131-01届いた機器がこちら

で、この日、届いた機器がこちら・・・

【中味がこちら】
3131-02中味はこちら

えっと・・・中味はこちらのVDSLモデムとCTUって機器・・・

で、マニュアルを読んで・・・繋ぎ変えてみたんですが・・・

【入替えたのに】
3131-03入替えたのに!

待てど暮らせど、正常接続の状態にならない・・・くっそ~!やっぱり(怒

だいたい、こういうのって上手く行かなくてイラつくばかりなんですよね・・・

で、サポートセンターは、なかなか繋がらないし・・・怒りは増すばかり・・・おまけに、娘がネットに繋がらないと、課題が出来ないから何とかして~!って泣きついてくるし・・・

でもって、ようやくサポートセンターに繋がって・・・調べてもらったんだけど・・・埒が明かない・・・休日でもなんでも、工事担当者を直ぐによこしてくれ!って頼むも・・・夕方までは無理だし・・・マンションの管理人室が締まってると、打つ手が無いだと!?(怒

って、状態を調べてもらいつつやり取りしてたら・・・何故か繋がるように・・・(滝汗

ってわけで、更に納得行かないながら・・・正常になったんだから、これで収めるしかない・・・なので、どこにも向けることの出来無い憤りだけ残して、この件終了・・・

せめて、速度が速くなってくれれば救われるかも?って思ったんですが・・・体感的には全く変わらず・・・とほほ(;_;

ってわけで・・・全くの骨折り損のくたびれ儲けってやつでした・・・(^^;

で、今日はここまで・・・明日は?・・・プチお遊びを・・・

ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

インターネット環境もオーディオに関係

共同住宅特有の問題があるのですね。拙宅は一戸建てですが、それでもいろいろありました。ネットストリーミング再生の場合、インターネット環境が音質に大きく影響します。NTTの回線と機器をギガビット対応に替え、ルーターもNECのギガビット対応に替えて音質が随分よくなりました。さらに、光モデム、CTU、ルーターの電源をタップリベラメンテからとり、電源のDCケーブルに自作のフィルタライザーに巻き付け、LANケーブルをLAN リべラメンテに替えました。そしてPCの電源もタップリベラメンテからとり、電源ケーブルを純正フィルタライザーに巻き付け、PCにアリエナイザーを敷いて、ようやくベルリンフィルディジタルコンサートホールの再生やPrimeSeatのDSDストリーミング再生が満足いく音質にまでなってきました。fidataのネットワーク環境は独立したルーター系で使用して、これも音質への配慮を別途実施中です。なお、LAN関連機器は、上流から順番に電源を入れて、上流機器が正常作動したら次の機器の電源を入れていくと問題なく作動することがあります。

Re: インターネット環境もオーディオに関係

酒仙坊さん、おはようございます!コメントありがとうございますm(_ _)m
流石、デジタルメディアフル活用ですね!
うちも遅い遅いと言いつつも、先のPrimeSeatの試し聞きでも音切れも発生してませんし、Youtube再生もほとんど途切れませんが・・・ダウンロード時間はけっこうかかります(^^;
そんな環境的不満もあって、なかなかストリーミングには・・・って、実際には、アナログ音源を聞いてばかりで、時間がなくなっちゃうからなんですが・・・(汗

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3218-2d5af9cb