fc2ブログ

【3125】170118 この日届いたのはYAMAHA MC-3・・・(^^; 

さて、相も変わらず1ヶ月と少々遅れのパラレルワールドのお話しですが・・・年明け早々にゴン蔵邸へお出かけし、超度級励磁SP&テープサウンドに打ちのめされ・・・

それから1週間あまり・・・ようやく拙宅の眠い音にも慣れ始め・・・再びアナログ三昧&PL-25E改&31E弄りを復活させたわけですが・・・

昨日は、ちょっと一息?・・・って、いつも息抜いてばかりやん!(^^;

で、今日はと言うと・・・干乾びたキリギリスの癖に、また散財を・・・(滝汗

【3081】161210 MC-9到着と洗っては聞き&アーム調整・・・(^^; [2017/01/13]

ほんの1ヶ月あまり前・・・興味に惹かれてしっかり下調べもせずに、アホなことをしたばかりというのに・・・(汗

いや、あのお・・・その・・・やっぱりFR-1mk3やFR-7の空芯コイルの自然な抜けの良さ?に惹かれるところがありまして・・・

【3099】161224 あるジャンクカートリッジをポチするも?・・・(^^; [2017/01/31]

加えて・・・ホンの一瞬、片チャンネルだけだけど聞けたあの音・・・繊細だけど音数多くて自然で抜けがよく、非常にクオリティーの高いサウンド・・・

あの音が忘れられず・・・ま、L1000はスーパーダイレクトカップル方式って独特の方式によるところも大きいのでしょうけど・・・

逃がした魚は大きい?・・・ひょっとしたら、他の空芯コイルのMCカートリッジでも、同じ傾向のサウンドに出会えるかも?って・・・毎度の甘い期待を持ちつづけ・・・

あら?・・・シェルも含めて考えるとかなりのお手頃?ってブツを発見・・・(滝汗

せっかく我慢してるのにこんなの目にしちゃって・・・って、結局またアホなことを・・・

【この日届いたのは?】
3125-01この日届いたのは

で、この日届いたのが、こちらのブツ・・・(^^;

【ケースに入ったMC-3】
3125-02ケースに入ったMC-3

なんと、今度も同じオーディオテクニカのシェルAT-LH15に付いてて・・・(^^;

ってわけで、まずはMC-9を聞いてからMC-3に変えて聞いてみると・・・

【MC-3を聞いてみる】
3125-03MC-3を聞いてみる

ピアノの透明度が高く、曇りが取れたような抜けの良さ・・・ベースのふくらみや滲みが無く、見通しのいい鳴りっぷり・・・

力強さと中域の濃さと低域のバランスでは、MC9にもいいところはあるんですが・・・やっぱり空芯コイルの抜けと見通しの良さはあるようで・・・

ってわけで・・・だったら、現在メインのFR-1mk3と比べるとどうなるか?・・・

う~ん・・・MC-3は、メリハリあって抜けがよくて骨格のしっかりした音を聞かせてくれるんですが・・・バランスがちょっと・・・

やっぱり、ちょっと重心が低く、自然さと繊細さではFR-1mk3が好みかなあ?・・・(滝汗

ってわけで・・・何で、性懲りも無くMC-3をポチッたんや?って結果になりましたが・・・

まあ、冷えた部屋で、入手直後に大してアームの調整もせずの結果ですから・・・

いずれ、もう少しシェルやリードを合わせて・・・アームの調整も含め・・・もう少し温かくなってから判断すべきかな?って気も・・・(^^;

と言うことで・・・取敢えずファーストインプレッションと言うことで・・・

今日はここまで・・・明日は?・・・また、プチ実験?・・・ハハハ、息継ぎネタ!(^^;

ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3212-8c54b99c