- | HOME |
【3082】161211 届いたLPとSATAリベラメンテ試聴・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて・・・ややこしい話ですが・・・リアルタイムは2017年で、ブログの日記はまだ去年の12月でして・・・その少し前、去年の秋のハイエンドオーディオショウ・・・この時の収穫の1つが今日の最初のお話し・・・(^^;
【3046】161112 大阪ハイエンドショウ(4)・・・(^^; [2016/12/09]
この日のお話しの最後・・・評論家の角田さんの講演で紹介されたビルエバンスの新譜?・・・って、そんなのあるわけ無いやん!って音源・・・(^^;
あのお城のエバンスで親しまれるモントルー・ジャズ・フェスティヴァルのビル・エヴァンスと同じメンバーのトリオが、その5日後にスタジオ録音した音源とか・・・(@@;
なんでも、契約の関係でずっとお蔵入りとなっていた音源が発掘されて、ついに日の目を見たと言う事だそうで・・・
ってな解説をうかがって・・・ショウから帰って最安値を探してポチッたのが届いたと・・・
【エバンスの新譜?】

BILL EVANSのSOME TIME OTHER TIME・・・180g重量盤の2枚組・・・う~ん、重量盤か・・・と思いつつも、早速聞いてみました!・・・
いやあ、いいですね!アナログ録音・・・ただ、あちこちのレビュー記事ではもの凄く評価されているんですが・・・うちの環境では、その良さが充分発揮されないのか?・・・静かに熱い演奏ながら、今一つ大人しく暗めの雰囲気・・・この雰囲気って重量盤共通?残念だなあ!・・・う~ん、出来ればテープ聞いてみたいなあ!・・・(^^;
当時のアナログの美味しいところを知り尽くしたエンジニアがマスタリングしてたらどうなったかな?なんて・・・(^^;
って寄り道はさて置き・・・ようやく本題・・・インフラノイズの新製品・・・SATAリベラメンテとアリエナイザーを聞いてみることに・・・(^^;
実は、ここまで試聴が遅れたのは・・・以前も書いた通り、音源ファイルを入れてたNASが故障中で・・・バックアップ用のUSB HDDしかなくて・・・でも、だからと言って、このHDDを通常運用sるのはちょっと・・・(^^;
と言うことで、手持ちの2.5インチのHDDに音源ファイルのみコピーして・・・先日ご紹介した外付HDDベイに装着し・・・ようやく準備が整ったと言うことで・・・
【付属のe-SATAケーブルで】

まずは、ベイに付属のUSB3.0ケーブルで繋いで、何曲か聞いてみて・・・それから、同じく付属のe-SATAケーブルに繋ぎなおして、何曲か聞いてみると・・・
おろ?・・・やっぱりちょっと雰囲気が違うんですね(汗・・・その差はホンの少しなので・・・それこそ雰囲気の違いなんですが・・・USBよりe-SATAの方が、すっきり抜けがいい感じで・・・ま、インタフェースによる違いかケーブルによる違いかは分かりませんが・・・(滝汗
と言うことで、いよいよ本番?・・・(^^;
【SATAリベラメンテにアダプタを】

で、SATAリベラメンテの効果を台無しにするかも知れないと言う大きなリスクを抱えながら・・・まずは、SATAリベラメンテに、e-SATAへの変換アダプタを装着して・・・
【SATAリベラメンテで聞いてみる】

ってわけで・・・HDDベイに付属のe-SATAケーブルを、e-SATA変換アダプタを装着したSATAリベラメンテに繋ぎ変えて、PCを立ち上げなおし、聞いてみることに・・・
まずは、柴淳で秋桜を・・・おおお!やっぱリベラメンテシリーズ!(^^;・・・背景が静かになって、音の純度が増したみたいに・・・
つづいては、いつもの森恵で木蓮の涙・・・おお!ブレスの力加減がはっきりと・・・凄く言葉の語りの強弱や抑揚がしっかりして・・・気持ちがストレートに伝わる!(^^;・・・ギターが凄く綺麗になった・・・
おつぎは、手嶌葵・・・うわ~!空間の響きが凄く綺麗に伸びる・・・広がりも一段と大きくなって・・・低域の見通しがよくなったような気も・・・
つぎは、今井美樹の年下の水夫・・・ピアノの響きが凄く綺麗・・・
絢香ライブのジュエリーデイは・・・おお、最初の拍手の粒立ちが凄く生々しくて・・・ボーカルのエコーに透明感が・・・いやあ、ギターも綺麗で生々しさも・・・いいなあ!(^^
ヘルゲリエントリオのテイクファイブは・・・おお、太鼓の音が締まって低域の見通しがいいなあ・・・金属パーカッションも響きが綺麗だ・・・
いやあ、なんでHDDの接続ケーブルでこんなに音が変わるの?・・・
っと、いよいよつぎはってところなんですが・・・残念ながら時間切れに・・・
なので、つづきは明日に・・・
まあ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
【3046】161112 大阪ハイエンドショウ(4)・・・(^^; [2016/12/09]
この日のお話しの最後・・・評論家の角田さんの講演で紹介されたビルエバンスの新譜?・・・って、そんなのあるわけ無いやん!って音源・・・(^^;
あのお城のエバンスで親しまれるモントルー・ジャズ・フェスティヴァルのビル・エヴァンスと同じメンバーのトリオが、その5日後にスタジオ録音した音源とか・・・(@@;
なんでも、契約の関係でずっとお蔵入りとなっていた音源が発掘されて、ついに日の目を見たと言う事だそうで・・・
ってな解説をうかがって・・・ショウから帰って最安値を探してポチッたのが届いたと・・・
【エバンスの新譜?】

BILL EVANSのSOME TIME OTHER TIME・・・180g重量盤の2枚組・・・う~ん、重量盤か・・・と思いつつも、早速聞いてみました!・・・
いやあ、いいですね!アナログ録音・・・ただ、あちこちのレビュー記事ではもの凄く評価されているんですが・・・うちの環境では、その良さが充分発揮されないのか?・・・静かに熱い演奏ながら、今一つ大人しく暗めの雰囲気・・・この雰囲気って重量盤共通?残念だなあ!・・・う~ん、出来ればテープ聞いてみたいなあ!・・・(^^;
当時のアナログの美味しいところを知り尽くしたエンジニアがマスタリングしてたらどうなったかな?なんて・・・(^^;
って寄り道はさて置き・・・ようやく本題・・・インフラノイズの新製品・・・SATAリベラメンテとアリエナイザーを聞いてみることに・・・(^^;
実は、ここまで試聴が遅れたのは・・・以前も書いた通り、音源ファイルを入れてたNASが故障中で・・・バックアップ用のUSB HDDしかなくて・・・でも、だからと言って、このHDDを通常運用sるのはちょっと・・・(^^;
と言うことで、手持ちの2.5インチのHDDに音源ファイルのみコピーして・・・先日ご紹介した外付HDDベイに装着し・・・ようやく準備が整ったと言うことで・・・
【付属のe-SATAケーブルで】

まずは、ベイに付属のUSB3.0ケーブルで繋いで、何曲か聞いてみて・・・それから、同じく付属のe-SATAケーブルに繋ぎなおして、何曲か聞いてみると・・・
おろ?・・・やっぱりちょっと雰囲気が違うんですね(汗・・・その差はホンの少しなので・・・それこそ雰囲気の違いなんですが・・・USBよりe-SATAの方が、すっきり抜けがいい感じで・・・ま、インタフェースによる違いかケーブルによる違いかは分かりませんが・・・(滝汗
と言うことで、いよいよ本番?・・・(^^;
【SATAリベラメンテにアダプタを】

で、SATAリベラメンテの効果を台無しにするかも知れないと言う大きなリスクを抱えながら・・・まずは、SATAリベラメンテに、e-SATAへの変換アダプタを装着して・・・
【SATAリベラメンテで聞いてみる】

ってわけで・・・HDDベイに付属のe-SATAケーブルを、e-SATA変換アダプタを装着したSATAリベラメンテに繋ぎ変えて、PCを立ち上げなおし、聞いてみることに・・・
まずは、柴淳で秋桜を・・・おおお!やっぱリベラメンテシリーズ!(^^;・・・背景が静かになって、音の純度が増したみたいに・・・
つづいては、いつもの森恵で木蓮の涙・・・おお!ブレスの力加減がはっきりと・・・凄く言葉の語りの強弱や抑揚がしっかりして・・・気持ちがストレートに伝わる!(^^;・・・ギターが凄く綺麗になった・・・
おつぎは、手嶌葵・・・うわ~!空間の響きが凄く綺麗に伸びる・・・広がりも一段と大きくなって・・・低域の見通しがよくなったような気も・・・
つぎは、今井美樹の年下の水夫・・・ピアノの響きが凄く綺麗・・・
絢香ライブのジュエリーデイは・・・おお、最初の拍手の粒立ちが凄く生々しくて・・・ボーカルのエコーに透明感が・・・いやあ、ギターも綺麗で生々しさも・・・いいなあ!(^^
ヘルゲリエントリオのテイクファイブは・・・おお、太鼓の音が締まって低域の見通しがいいなあ・・・金属パーカッションも響きが綺麗だ・・・
いやあ、なんでHDDの接続ケーブルでこんなに音が変わるの?・・・
っと、いよいよつぎはってところなんですが・・・残念ながら時間切れに・・・
なので、つづきは明日に・・・
まあ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2017/01/14 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3169-0eeec3a3
- | HOME |
コメントの投稿