- | HOME |
【293】090501 げげげ測定パート2!@大阪自宅
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、お出かけセットで、今回の帰阪に持って帰ってきた、「乙+icon」システム・・・・
持ち帰るなり、セッティング&試聴・・・・
やっぱり、暖まるまでは、いまひとつ・・・・これはしょうがないですね。
ってことで、まず昨日は、お話ししたように、測定から始めたわけです(^^;
で、どうやら、そこそこ暖まって来たようで・・・・肩肘張ったようなこわばりが解けて、とても柔らかな響の中に、シャープな音像が浮かびだしてきました。
んーん!うちのメインシステム・・・・一応、そんなにドライでも、つまんなくも無い音を出してたんですが・・・・
「乙+icon」システムを聞いてしまうと、ちょっと、エッ?ってなっちゃうんですよねぇ~(^^;
lin lin邸でも思ったんですが、やはり響が若干クローズアップ(付加しているようには思わないんですが・・・)され、色濃い中音の押し出しに、程よく持ち上がった、高低両端・・・・そんな感じかな(^^;
なんて、思いもありますが、ここは一発、メインシステムに活入れますか!
ってことで・・・・
げげげ測定パート2!!・・・・スタート!
【メインシステムにフェラーリレッドの凄い奴設置】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/200905142002467b2.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
ちょっと1曲だけ・・・・ほらほら!
やっぱり来るじゃないですか!・・・・響が芳醇になって、音像が濃くなり、くっきりします!・・・・ズンズン前にも出てきます!
【超結界ダブルでの測定状況】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090514200456086.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
それじゃあ、データは何か変わるんか?・・・・・
ってことで、まずは、F特・・・・ノーマル(赤)、超結界あり(黒)
【F特結果比較:ノーマル(赤)、超結界あり(黒)】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090514200456ce8.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=660,height=340'))">
低音部分にすこーしだけ、差分がありますが、インパルスの測定では、この程度は良くあることなんで・・・・
これは多分、変化じゃないとおもいます!(^^;
それじゃあ、室内残響時間の方は?・・・・
ってことで・・・・ノーマル(赤)、超結界あり(黒)
【室内残響時間比較:ノーマル(赤)、超結界あり(黒)】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/2009051420045696c.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=660,height=340'))">
どうしたもんでしょう・・・・・?(^^;
やっぱり誤差の範囲ですよねぇ!・・・・
念のため、意味無いと思いつつ、エネルギー時間応答は・・・・
【エネルギー時間応答比較:ノーマル(赤)、超結界あり(黒)】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090514200456ea9.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=660,height=640'))">
波形は、暗騒音部分の100msec以降で若干異なりますが・・・・
リバーブタイムは、0.32secと全く同じ・・・・・(^^;
予想通りの結果ですね。(^^;
それじゃあ、最後の可能性に賭けて!!
ってことで、累積スペクトラムの比較です!・・・・
が、毎度のごとく、重ねると余計分からないので並べて・・・
【累積スペクトラム:ノーマル】 【累積スペクトラム:超結界】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090514200456158.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=660,height=340'))">
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090514200518601.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=660,height=340'))"> http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/200905142004571df.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=660,height=340'))">
※H21.05.15 08:20 超結界ありの画像が無しの画像と間違ってましたので入替
と言うことで、左がノーマルで右が超結界あり・・・・
一応、それなりに違いは出ましたね(^^;・・・・
200~1KHzに整然と延びるピークが・・・・
低域のピークの高調波?が出ただけじゃねぇの?・・・・
って風にも見えるんだけど、すこーし倍にはなってないな~(^^;
ってんで、念のため、もっかいノーマルに戻してみよう・・・・
【累積スペクトラム:再度ノーマルに戻す】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090514200518601.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=660,height=340'))">
おお-!・・・・これは変わってますね!
再度ノーマルに戻したグラフは、明らかに最初のノーマルと同傾向のグラフになってますが、超結界ありのほうは、低域~中域のグラフが少し大人しくなって、部分的に残響がかなり伸びてますね~!\(^^)/
・・・まあ、だからと言って、これが聴感の効果と相関するか?
と言われると・・・・??なんですけどね!
でも、一応、聴感で感じた豊な響きが出るようになったのが、データ上でもそれらしい変化があったと言うことで、σ(^^)的には嬉しい結果と言うことにしときます・・・・強引やなあ!(^^;
まあ、この実験は、できれば継続してみましょうかね・・・(^^;
と、言うことで、げげげ測定パート2!は、一応、成功裡に終了\(^^)/
さて、明日は・・・・まだこれから考える(^^;
と言うことで、まあ、いつもどおり、期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
持ち帰るなり、セッティング&試聴・・・・
やっぱり、暖まるまでは、いまひとつ・・・・これはしょうがないですね。
ってことで、まず昨日は、お話ししたように、測定から始めたわけです(^^;
で、どうやら、そこそこ暖まって来たようで・・・・肩肘張ったようなこわばりが解けて、とても柔らかな響の中に、シャープな音像が浮かびだしてきました。
んーん!うちのメインシステム・・・・一応、そんなにドライでも、つまんなくも無い音を出してたんですが・・・・
「乙+icon」システムを聞いてしまうと、ちょっと、エッ?ってなっちゃうんですよねぇ~(^^;
lin lin邸でも思ったんですが、やはり響が若干クローズアップ(付加しているようには思わないんですが・・・)され、色濃い中音の押し出しに、程よく持ち上がった、高低両端・・・・そんな感じかな(^^;
なんて、思いもありますが、ここは一発、メインシステムに活入れますか!
ってことで・・・・
げげげ測定パート2!!・・・・スタート!
【メインシステムにフェラーリレッドの凄い奴設置】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/200905142002467b2.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

ちょっと1曲だけ・・・・ほらほら!
やっぱり来るじゃないですか!・・・・響が芳醇になって、音像が濃くなり、くっきりします!・・・・ズンズン前にも出てきます!
【超結界ダブルでの測定状況】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090514200456086.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

それじゃあ、データは何か変わるんか?・・・・・
ってことで、まずは、F特・・・・ノーマル(赤)、超結界あり(黒)
【F特結果比較:ノーマル(赤)、超結界あり(黒)】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090514200456ce8.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=660,height=340'))">

低音部分にすこーしだけ、差分がありますが、インパルスの測定では、この程度は良くあることなんで・・・・
これは多分、変化じゃないとおもいます!(^^;
それじゃあ、室内残響時間の方は?・・・・
ってことで・・・・ノーマル(赤)、超結界あり(黒)
【室内残響時間比較:ノーマル(赤)、超結界あり(黒)】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/2009051420045696c.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=660,height=340'))">

どうしたもんでしょう・・・・・?(^^;
やっぱり誤差の範囲ですよねぇ!・・・・
念のため、意味無いと思いつつ、エネルギー時間応答は・・・・
【エネルギー時間応答比較:ノーマル(赤)、超結界あり(黒)】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090514200456ea9.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=660,height=640'))">

波形は、暗騒音部分の100msec以降で若干異なりますが・・・・
リバーブタイムは、0.32secと全く同じ・・・・・(^^;
予想通りの結果ですね。(^^;
それじゃあ、最後の可能性に賭けて!!
ってことで、累積スペクトラムの比較です!・・・・
が、毎度のごとく、重ねると余計分からないので並べて・・・
【累積スペクトラム:ノーマル】 【累積スペクトラム:超結界】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090514200456158.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=660,height=340'))">


※H21.05.15 08:20 超結界ありの画像が無しの画像と間違ってましたので入替
と言うことで、左がノーマルで右が超結界あり・・・・
一応、それなりに違いは出ましたね(^^;・・・・
200~1KHzに整然と延びるピークが・・・・
低域のピークの高調波?が出ただけじゃねぇの?・・・・
って風にも見えるんだけど、すこーし倍にはなってないな~(^^;
ってんで、念のため、もっかいノーマルに戻してみよう・・・・
【累積スペクトラム:再度ノーマルに戻す】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090514200518601.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=660,height=340'))">

おお-!・・・・これは変わってますね!
再度ノーマルに戻したグラフは、明らかに最初のノーマルと同傾向のグラフになってますが、超結界ありのほうは、低域~中域のグラフが少し大人しくなって、部分的に残響がかなり伸びてますね~!\(^^)/
・・・まあ、だからと言って、これが聴感の効果と相関するか?
と言われると・・・・??なんですけどね!
でも、一応、聴感で感じた豊な響きが出るようになったのが、データ上でもそれらしい変化があったと言うことで、σ(^^)的には嬉しい結果と言うことにしときます・・・・強引やなあ!(^^;
まあ、この実験は、できれば継続してみましょうかね・・・(^^;
と、言うことで、げげげ測定パート2!は、一応、成功裡に終了\(^^)/
さて、明日は・・・・まだこれから考える(^^;
と言うことで、まあ、いつもどおり、期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2009/05/15 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/316-65365747
- | HOME |
コメントの投稿