- | HOME |
【3069】161130 ジャンク!今度はPL-31Eが到着!・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
拙ブログをご覧のみなさま、明けましておめでとうございますm(_ _)m
昨年も相変わらずの拙ブログを見捨てずお付き合いいただき、本当にありがとうございました・・・本年も、多分大して変わりは無いとは思いますが、何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
と、今年は、例年には無いリアルタイムの年始のご挨拶を入れてみました・・・(^^;
が・・・実際には、相変わらずの1ヶ月遅れのパラレルワールド・・・ゆえに、このブログ上のタイムスタンプは・・・11月の晦日のお話し・・・(滝汗
糸ドライブの実験に始まり・・・江川三郎さんご推薦のAIWAのセミオートプレーヤーのDCモーターに可能性を見出し・・・更には、milonさんのブログで、その先のサウンドを実践されているのを拝見し・・・
これは追体験させて頂くべきと・・・同時に見つけたパイオニアのジャンクプレーヤーPL-25Eに突っ走り・・・
milonさんが実践された改造を真似・・・そのサウンドの方向に間違いが無いことを追体験して、更なる先を体験すべく・・・milonさんにアームとスピンドルの改造をお願いし・・・
その間、手持ちのProJectのプレーヤーにも同様の可能性を見出し・・・DCモーター化へのチャレンジをご紹介したわけですが・・・
この手の猛進を始めたら・・・必ずやっちゃうお馬鹿な行動・・・(滝汗
【今日届いたのは?】

この日届いたのは・・・こんないい加減な梱包の・・・デカいブツ・・・(汗
そうなんです・・・milonさんのブログを拝見してると・・・現在、拙宅でもバージョンアップの素材にしているパイオニアのPL-25Eと同様に・・・PL-31Eってのも出て来るんです・・・
ま、型番からご想像のお通り・・・同じく45年前のプレーヤーで、PL-25Eの上位機種に当たるわけで・・・
スペック的には、シンクロナスモーターがより安定度の高いもので・・・トーンアームの高さ調整機構が付いてて・・・ラテラルバランサーが付いてたり・・・
トップのベースプレートが、25Eはスチールのプレスなのに対して・・・31Eはアルミダイキャストで・・・ターンテーブルのプラッターも31Eの方が肉厚でしっかりしたものに・・・
ってわけで、素材としてはこっちの方がしっかりしているかな?って思うのは当然で・・・こういう時に、来るべきものは見つけてしまうんですよねえ・・・(滝汗
【パイオニアPL-31Eのジャンク】

で、見つけてしまったのが・・・こちらのパイオニアPL-31Eのジャンク・・・これまた、相変わらずの送料とどっちが高いの?って品で・・・(汗
【ダストカバーが割れてる】

ってわけで・・・ダストカバーが割れていたり・・・勿論、ゴムベルトは無く、ターンテーブルは回りませんし・・・
【ラテラルバランスのウェートが無い!】

っと・・・PL-25Eより機能上位のラテラルバランスのウェートが無い!・・・そして、やっぱりこのアームもマグネット式のインサイドフォースキャンセラが故障してる・・・残念(^^;
ま、元々ゴミ同然のジャンク・・・部品取り用のブツなので・・・
で、PL-25E用が、現在スピンドルとアームのバージョンアップに旅立ってるので・・・これ用に調達したゴムベルトが余ってる・・・(^^;
ということで・・・このベルトを装着して・・・取敢えずターンテーブルの回転だけでも動作確認をしてみようと・・・
うん?・・・あれ?・・・あちゃ~!・・・回転が速い・・・なんで?(@@;
ターンテーブルのプラッターを外した下に、50Hzと60Hzの切替スイッチがあったので、これを切替えてみたんですが・・・速度は変わるものの・・・速過ぎることは変わらず・・・
う~ん・・・まずはノーマルで、PL-25E改との比較をしてみたかったんですが・・・
こりゃあやっぱり、即DCモーター化するしかないのかなあ?・・・
あれれ?・・・おまけに、トーンアームのインサイドフォースキャンセラも、フルにかかった状態で壊れてる・・・なので、アームを内側に持って行っても・・・す~っとアームレストの方へ戻されてしまう・・・
う~ん・・・ノーマル比較の目論見が・・・(滝汗
こりゃあちょっと、どうやって使うか考えないとだめですね・・・
ってわけで・・・このつづきは明日に・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
昨年も相変わらずの拙ブログを見捨てずお付き合いいただき、本当にありがとうございました・・・本年も、多分大して変わりは無いとは思いますが、何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
と、今年は、例年には無いリアルタイムの年始のご挨拶を入れてみました・・・(^^;
が・・・実際には、相変わらずの1ヶ月遅れのパラレルワールド・・・ゆえに、このブログ上のタイムスタンプは・・・11月の晦日のお話し・・・(滝汗
糸ドライブの実験に始まり・・・江川三郎さんご推薦のAIWAのセミオートプレーヤーのDCモーターに可能性を見出し・・・更には、milonさんのブログで、その先のサウンドを実践されているのを拝見し・・・
これは追体験させて頂くべきと・・・同時に見つけたパイオニアのジャンクプレーヤーPL-25Eに突っ走り・・・
milonさんが実践された改造を真似・・・そのサウンドの方向に間違いが無いことを追体験して、更なる先を体験すべく・・・milonさんにアームとスピンドルの改造をお願いし・・・
その間、手持ちのProJectのプレーヤーにも同様の可能性を見出し・・・DCモーター化へのチャレンジをご紹介したわけですが・・・
この手の猛進を始めたら・・・必ずやっちゃうお馬鹿な行動・・・(滝汗
【今日届いたのは?】

この日届いたのは・・・こんないい加減な梱包の・・・デカいブツ・・・(汗
そうなんです・・・milonさんのブログを拝見してると・・・現在、拙宅でもバージョンアップの素材にしているパイオニアのPL-25Eと同様に・・・PL-31Eってのも出て来るんです・・・
ま、型番からご想像のお通り・・・同じく45年前のプレーヤーで、PL-25Eの上位機種に当たるわけで・・・
スペック的には、シンクロナスモーターがより安定度の高いもので・・・トーンアームの高さ調整機構が付いてて・・・ラテラルバランサーが付いてたり・・・
トップのベースプレートが、25Eはスチールのプレスなのに対して・・・31Eはアルミダイキャストで・・・ターンテーブルのプラッターも31Eの方が肉厚でしっかりしたものに・・・
ってわけで、素材としてはこっちの方がしっかりしているかな?って思うのは当然で・・・こういう時に、来るべきものは見つけてしまうんですよねえ・・・(滝汗
【パイオニアPL-31Eのジャンク】

で、見つけてしまったのが・・・こちらのパイオニアPL-31Eのジャンク・・・これまた、相変わらずの送料とどっちが高いの?って品で・・・(汗
【ダストカバーが割れてる】

ってわけで・・・ダストカバーが割れていたり・・・勿論、ゴムベルトは無く、ターンテーブルは回りませんし・・・
【ラテラルバランスのウェートが無い!】

っと・・・PL-25Eより機能上位のラテラルバランスのウェートが無い!・・・そして、やっぱりこのアームもマグネット式のインサイドフォースキャンセラが故障してる・・・残念(^^;
ま、元々ゴミ同然のジャンク・・・部品取り用のブツなので・・・
で、PL-25E用が、現在スピンドルとアームのバージョンアップに旅立ってるので・・・これ用に調達したゴムベルトが余ってる・・・(^^;
ということで・・・このベルトを装着して・・・取敢えずターンテーブルの回転だけでも動作確認をしてみようと・・・
うん?・・・あれ?・・・あちゃ~!・・・回転が速い・・・なんで?(@@;
ターンテーブルのプラッターを外した下に、50Hzと60Hzの切替スイッチがあったので、これを切替えてみたんですが・・・速度は変わるものの・・・速過ぎることは変わらず・・・
う~ん・・・まずはノーマルで、PL-25E改との比較をしてみたかったんですが・・・
こりゃあやっぱり、即DCモーター化するしかないのかなあ?・・・
あれれ?・・・おまけに、トーンアームのインサイドフォースキャンセラも、フルにかかった状態で壊れてる・・・なので、アームを内側に持って行っても・・・す~っとアームレストの方へ戻されてしまう・・・
う~ん・・・ノーマル比較の目論見が・・・(滝汗
こりゃあちょっと、どうやって使うか考えないとだめですね・・・
ってわけで・・・このつづきは明日に・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2017/01/01 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
やまてつさん、
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
PL-31Eを使うにはPL-25Eのスピンドルシャフトが必要ですので、今使用しているPL-25Eから取り外して使わないとなりません。二台とも使うにはPL-25Eをもう一台購入かな?
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
PL-31Eを使うにはPL-25Eのスピンドルシャフトが必要ですので、今使用しているPL-25Eから取り外して使わないとなりません。二台とも使うにはPL-25Eをもう一台購入かな?
milonさん
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
なるほど、31Eのスリーブと25Eのスピンドルシャフトでベアリング化でしたね(^^;
焦らずジャンクを物色したいと思います(^^;
明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
なるほど、31Eのスリーブと25Eのスピンドルシャフトでベアリング化でしたね(^^;
焦らずジャンクを物色したいと思います(^^;
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3156-f501babe
- | HOME |
コメントの投稿