- | HOME |
【292】090501 お出かけセットin大阪自宅&測定!
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、lin lin邸で、お出かけデビューを果たした「乙+icon」システムですが、今回のゴールデンウィークでは、σ(^^)のお供となりました・・・・
ちなみに、今回帰省時のいでたちは・・・・
【今回帰省時のお供はコイツ】

と言うことで、新幹線のホームでパシャっと(^^;
幸い、5月1日がメーデーで会社がお休みで、この日に移動・・・・
この日はお仕事の方が多いのか、珍しく、新幹線も、座席番号指定で確保できました・・・・
ほら、このお供を置くには、車両の一番後ろの座席と壁の間しかないので、このシートをモバイルスイカのエクスプレス予約でゲット!・・・・
便利になったもんですなぁ(^^;・・・・最寄駅から全て携帯をかざすだけ!
新幹線への乗り換え改札で、携帯をかざした後に出てくる検札用の座席券を取るだけで、全くのノンストップ・・・・待ち時間なし!
ただ1つ残念なのは、ANAのマイルに相当するポイントがつくんだけど、このポイントは、点数がたまるとグリーンに乗れるんです。・・・・ところが!このポイントで取れるグリーンの席がめっちゃ少ない!
おまけにこのポイントの有効期限が毎年6月で切れる!
せっかくグリーンに乗れるポイントがあっても、指定が取れんし、使わんと消滅してまう!・・・・せっかくのサービスが、神経逆撫で(^^;
・・・失礼! んなことどうでも良くって・・・・(^^;
大阪の自宅に戻るなり、お出かけセットの設置開始!
【新生「乙+icon」システムが自宅に初お目見え】

んーん!・・・・何だか複雑!?
中途半端とは言え、一応、メインはメインシステムなわけで・・・・
その存在理由を、厳然と示して欲しいわけですが・・・・
新生「乙+icon」システムの個性の前には、嫌になるほどの純オール国産システムの性格が、その中途半端さと共にあからさまに!!・・・・(TT
ワイドレンジで精緻、丹精な方向で、そのバランスは充分なんですが、ドキドキ感が薄い・・・・いずれ、戻った時の最大の課題になるんでしょうな(^^;
じゃあ、いっちょ測って見ましょうか?・・・・(^^;
と言うことで、自宅のメインシステムを測っちゃいました・・・・
【測定用にPCセット】 【マイクは椅子の上に】

メインシステムの測定するなら、「乙+icon」システムは邪魔だろう!
って、話しはあるでしょうが・・・ちっちゃい事は気にすんな!ソレワカチコワカチコ
まずは、F特(インパルス(黒)とピンクノイズ(赤)の2つの結果)・・・・
【F特:インパルス(黒)とピンクノイズ(赤)】

えっと、AVアンプの自動音場補正は、フロントSPに揃えるモードなので、全く補正はかかっていないはずです。
2KHz~7KHzあたりのくぼみと、12KHz~16KHzのくぼみが、もう一息パッとしない原因かな?・・・・(^^;
50Hzあたりと140Hzあたりのピークは部屋の影響か?・・・・(^^;
続いては・・・・・
【サインスイープ:高周波歪みみ】 【エネルギー時間応答】

サインスイープは、測定より、耳で聞いて、部屋の共振による音の膨らみや、壁や家具のビビリなどが分かるので、いいんだが、データーとしては、これで、一体、何が分かるのか?・・・・よう分からん(^^;
エネルギー時間応答は、0.32secと言うことで、これまでの体験の中では、比較的長めの印象だが・・・・実際どうなんだ?
お次は、毎度の累積スペクトラムと室内残響時間
【累積スペクトラム】 【室内残響時間】

累積スペクトラムでは、500Hz以下の暗騒音と部屋の影響が顕著・・・特に、倍々の周波数のピークが顕著に伸びる・・・・35Hz/70/140/280Hzなど・・・
室内残響時間では・・・・なんじゃこりゃ?って見たままの定在波・・・70Hz当たりのピークのヤツでょうね・・・残響時間が3.2secって10倍?
でも200Hz以上は、0.2secあたりと、結構デッドな部屋だったんですね(^^;
今までそんなに気にしてませんでしたが、低音の一部がダブつくのは、スイープ信号を流した時に、部屋がうなるんで、認識してました・・・・(^^;
以前は、反射が少ないのは、リビングダイニングのリビング側をリスニングエリアとして使っているので、リスニングポイントが部屋の真ん中より前だから、後方のスペースが丸々空間として空いているからだと思ってました・・・・
・・・おっと、制限オーバー・・・・・
と言うことで、今日は、ここまで・・・・
明日は、いよいよ、げげげ測定パート2!
と言うことで、まあ、いつもどおり、期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
ちなみに、今回帰省時のいでたちは・・・・
【今回帰省時のお供はコイツ】

と言うことで、新幹線のホームでパシャっと(^^;
幸い、5月1日がメーデーで会社がお休みで、この日に移動・・・・
この日はお仕事の方が多いのか、珍しく、新幹線も、座席番号指定で確保できました・・・・
ほら、このお供を置くには、車両の一番後ろの座席と壁の間しかないので、このシートをモバイルスイカのエクスプレス予約でゲット!・・・・
便利になったもんですなぁ(^^;・・・・最寄駅から全て携帯をかざすだけ!
新幹線への乗り換え改札で、携帯をかざした後に出てくる検札用の座席券を取るだけで、全くのノンストップ・・・・待ち時間なし!
ただ1つ残念なのは、ANAのマイルに相当するポイントがつくんだけど、このポイントは、点数がたまるとグリーンに乗れるんです。・・・・ところが!このポイントで取れるグリーンの席がめっちゃ少ない!
おまけにこのポイントの有効期限が毎年6月で切れる!
せっかくグリーンに乗れるポイントがあっても、指定が取れんし、使わんと消滅してまう!・・・・せっかくのサービスが、神経逆撫で(^^;
・・・失礼! んなことどうでも良くって・・・・(^^;
大阪の自宅に戻るなり、お出かけセットの設置開始!
【新生「乙+icon」システムが自宅に初お目見え】

んーん!・・・・何だか複雑!?
中途半端とは言え、一応、メインはメインシステムなわけで・・・・
その存在理由を、厳然と示して欲しいわけですが・・・・
新生「乙+icon」システムの個性の前には、嫌になるほどの純オール国産システムの性格が、その中途半端さと共にあからさまに!!・・・・(TT
ワイドレンジで精緻、丹精な方向で、そのバランスは充分なんですが、ドキドキ感が薄い・・・・いずれ、戻った時の最大の課題になるんでしょうな(^^;
じゃあ、いっちょ測って見ましょうか?・・・・(^^;
と言うことで、自宅のメインシステムを測っちゃいました・・・・
【測定用にPCセット】 【マイクは椅子の上に】


メインシステムの測定するなら、「乙+icon」システムは邪魔だろう!
って、話しはあるでしょうが・・・ちっちゃい事は気にすんな!ソレワカチコワカチコ
まずは、F特(インパルス(黒)とピンクノイズ(赤)の2つの結果)・・・・
【F特:インパルス(黒)とピンクノイズ(赤)】

えっと、AVアンプの自動音場補正は、フロントSPに揃えるモードなので、全く補正はかかっていないはずです。
2KHz~7KHzあたりのくぼみと、12KHz~16KHzのくぼみが、もう一息パッとしない原因かな?・・・・(^^;
50Hzあたりと140Hzあたりのピークは部屋の影響か?・・・・(^^;
続いては・・・・・
【サインスイープ:高周波歪みみ】 【エネルギー時間応答】


サインスイープは、測定より、耳で聞いて、部屋の共振による音の膨らみや、壁や家具のビビリなどが分かるので、いいんだが、データーとしては、これで、一体、何が分かるのか?・・・・よう分からん(^^;
エネルギー時間応答は、0.32secと言うことで、これまでの体験の中では、比較的長めの印象だが・・・・実際どうなんだ?
お次は、毎度の累積スペクトラムと室内残響時間
【累積スペクトラム】 【室内残響時間】


累積スペクトラムでは、500Hz以下の暗騒音と部屋の影響が顕著・・・特に、倍々の周波数のピークが顕著に伸びる・・・・35Hz/70/140/280Hzなど・・・
室内残響時間では・・・・なんじゃこりゃ?って見たままの定在波・・・70Hz当たりのピークのヤツでょうね・・・残響時間が3.2secって10倍?
でも200Hz以上は、0.2secあたりと、結構デッドな部屋だったんですね(^^;
今までそんなに気にしてませんでしたが、低音の一部がダブつくのは、スイープ信号を流した時に、部屋がうなるんで、認識してました・・・・(^^;
以前は、反射が少ないのは、リビングダイニングのリビング側をリスニングエリアとして使っているので、リスニングポイントが部屋の真ん中より前だから、後方のスペースが丸々空間として空いているからだと思ってました・・・・
・・・おっと、制限オーバー・・・・・
と言うことで、今日は、ここまで・・・・
明日は、いよいよ、げげげ測定パート2!
と言うことで、まあ、いつもどおり、期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2009/05/14 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/315-28504a99
- | HOME |
コメントの投稿