- | HOME |
【3037】161105 ジャンクのPL-25E到着!・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
昨日もご紹介したインフラノイズのPC用インシュレーター「アリエナイザー」・・・その製品紹介がインフラノイズのブログにアップされました・・・>>> こちら
さてさて、相変わらずのアナログ三昧・・・このところは、江川三郎さんの手回しプレーヤーやAIWAのおもちゃのようなプレーヤーに端を発し・・・DCモーターやGe3の市野式フォノモーターによる糸ドライブに挑戦しつつ・・・
ずっと参考にさせていただいてたのが・・・同じく手回しプレーヤーのサウンドを目指して、様々なトライの末に、理想のプレーヤーにまでたどり着かれたというmilonさんのブログで・・・
AIWAのプレーヤーの音やターンテーブルを手回しした時の音から想像するに・・・milonさんの改造されたパイオニアのPL-25Eって45年も前のプレーヤーに興味津々!(^^;
で、ネットをふらふらしてると・・・こういう時にあるんですねえ(^^;
勿論、ジャンク・・・電源入れても回りませんし・・・アームのインサイドフォースキャンセラーは故障しているとのこと・・・(滝汗
でも・・・流石に半世紀近く前の製品?・・・送料とどっちが安いか?ってな金額・・・(^^;
こんなタイミングで出会うってことは・・・ポチらなければいけないってこと?(汗
【でっかい箱で】

ってわけで、届いちゃいました・・・なんちゅうでっかい箱?・・・(^^;
45年も前の送料並みの機材にしては、驚くようなしっかりした梱包!(@@;
【何としっかりした梱包?】

ゴミ同然のジャンクの割りに、何ともしっかりした梱包だろう!?(^^;
【プラッターも穴開けて】

で、本体を取り出してビックリ!(@@;
何と、プラッター部は、他との干渉を避けて、箱の底の発泡スチロールにピッタリ合う大きさの穴を開けて・・・あたかも専用梱包材のごとくに・・・(^^;
【本体を取り出し】

でもって、本体とプラッターを取り出して・・・
【ダストカバーを開けると】

ダストカバーを開けると・・・そこもプチパチで保護されてて・・・更にビックリ!(@@;
あれ?このプチパチを剥がした画像を撮るの忘れてた・・・(滝汗
で、電源入れてもターンテーブルが回らなかったのは・・・ゴムベルトが溶けてたから・・・
ま、これは、別途調達しないと駄目なので・・・(汗
まずは、駄目なインサイドフォースキャンセラの故障状況を確認するため・・・
【筐体の裏側から】

筐体の裏側から・・・ネジ止めしてあった底板を取り外すと・・・中にアーム部分が(^^;
で、何はともあれ、インサイドフォースキャンセラが直るのか?を眺めてみると・・・
う~ん・・・本体に取り付けたままでは、手も足も出なさそう・・・(^^;
【トーンアームを取り外し】

と言うことで、内部配線のはんだ付けを外して・・・リフターのリフト機構を取り外し・・・
トーンアームのインサイドフォースキャンセラ部分をじっくり見てみると・・・
何か板バネみたいのが・・・ころっと出て来た・・・!(@@;
ありゃ~!・・・こりゃあ駄目かな?・・・(滝汗
ってわけで・・・この時点では、全く何も手が付けられず・・・さて、どうしたものか?
と言うことで・・・一旦、今日のところは・・・これにてお終い・・・(^^;
明日は?・・・ちょっと実家へ・・・
なので・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
さてさて、相変わらずのアナログ三昧・・・このところは、江川三郎さんの手回しプレーヤーやAIWAのおもちゃのようなプレーヤーに端を発し・・・DCモーターやGe3の市野式フォノモーターによる糸ドライブに挑戦しつつ・・・
ずっと参考にさせていただいてたのが・・・同じく手回しプレーヤーのサウンドを目指して、様々なトライの末に、理想のプレーヤーにまでたどり着かれたというmilonさんのブログで・・・
AIWAのプレーヤーの音やターンテーブルを手回しした時の音から想像するに・・・milonさんの改造されたパイオニアのPL-25Eって45年も前のプレーヤーに興味津々!(^^;
で、ネットをふらふらしてると・・・こういう時にあるんですねえ(^^;
勿論、ジャンク・・・電源入れても回りませんし・・・アームのインサイドフォースキャンセラーは故障しているとのこと・・・(滝汗
でも・・・流石に半世紀近く前の製品?・・・送料とどっちが安いか?ってな金額・・・(^^;
こんなタイミングで出会うってことは・・・ポチらなければいけないってこと?(汗
【でっかい箱で】

ってわけで、届いちゃいました・・・なんちゅうでっかい箱?・・・(^^;
45年も前の送料並みの機材にしては、驚くようなしっかりした梱包!(@@;
【何としっかりした梱包?】

ゴミ同然のジャンクの割りに、何ともしっかりした梱包だろう!?(^^;
【プラッターも穴開けて】

で、本体を取り出してビックリ!(@@;
何と、プラッター部は、他との干渉を避けて、箱の底の発泡スチロールにピッタリ合う大きさの穴を開けて・・・あたかも専用梱包材のごとくに・・・(^^;
【本体を取り出し】

でもって、本体とプラッターを取り出して・・・
【ダストカバーを開けると】

ダストカバーを開けると・・・そこもプチパチで保護されてて・・・更にビックリ!(@@;
あれ?このプチパチを剥がした画像を撮るの忘れてた・・・(滝汗
で、電源入れてもターンテーブルが回らなかったのは・・・ゴムベルトが溶けてたから・・・
ま、これは、別途調達しないと駄目なので・・・(汗
まずは、駄目なインサイドフォースキャンセラの故障状況を確認するため・・・
【筐体の裏側から】

筐体の裏側から・・・ネジ止めしてあった底板を取り外すと・・・中にアーム部分が(^^;
で、何はともあれ、インサイドフォースキャンセラが直るのか?を眺めてみると・・・
う~ん・・・本体に取り付けたままでは、手も足も出なさそう・・・(^^;
【トーンアームを取り外し】

と言うことで、内部配線のはんだ付けを外して・・・リフターのリフト機構を取り外し・・・
トーンアームのインサイドフォースキャンセラ部分をじっくり見てみると・・・
何か板バネみたいのが・・・ころっと出て来た・・・!(@@;
ありゃ~!・・・こりゃあ駄目かな?・・・(滝汗
ってわけで・・・この時点では、全く何も手が付けられず・・・さて、どうしたものか?
と言うことで・・・一旦、今日のところは・・・これにてお終い・・・(^^;
明日は?・・・ちょっと実家へ・・・
なので・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2016/11/30 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3123-12aa565b
- | HOME |
コメントの投稿