- | HOME |
【3014】161002 NAS故障~この日の収穫~洗っては聞き・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
さて、何を思ったか?・・・つぎつぎとジャンクのターンテーブルやトーンアームを入手して・・・気が付けば、プレーヤー4台で、トーンアームは7本・・・内1台と1本は実家・・・
と、わけが分からん状態になっちゃって・・・少なくとも、すぐ使える状態にしておきたいと・・・構成の変更にトライして・・・前々日は玉砕(汗・・・前日は、妥協の構成に・・・
ってわけで・・・まだ、せっかくの入力系統のサウンドを自在に使える環境になっていないので、少々あれこれ考えないと・・・って状況だったんですが・・・
何と、ブログや諸々のデータと・・・ダウンロードやリッピングした音源を入れてたNASに故障を示すLEDの点滅が・・・が~~~ん!ビックリ!(@@;
で、再起動やケースを分解して清掃したりしてみるも・・・全く生き返らず・・・(滝汗
最終手段で、プラスティックハンマーでどついたりもしてみましたが・・・(^^;
どうにもHDDが、完全におっ死んじゃったみたいで・・・ガクッ_| ̄|○
っと、更に・・・家族&持ち帰り仕事用のノートPCのWindows Updateで、Windows10のバージョンをアップして・・・再起動したら・・・げっ!起動がめっちゃ遅い!・・・(怒!
何と、ログイン画面表示に10分近くかかって・・・更に、ログインしても完全に立ち上がるまでに15分以上もかかる!・・・なんじゃこりゃ!?
くっそ~!・・・まんまとゲイツトラップに嵌ってしまった・・・(滝汗
で、前夜からああでもない、こうでもないと、悪戦苦闘するも・・・全て玉砕(汗
と言うことで・・・干乾びたキリギリスには、手痛い仕打ちとなりますが・・・どうにもしょうがない・・・で、一路、日本橋へ・・・
ところが・・・NASのケースを物色するも、お高いのばかりで・・・(滝汗
バッファローやIOデータ等の国産NASだと、ちょっと不安もあって・・・定評のあるQnapなどのNAS兼HDDケースの物色をしたのに・・・
っと、ふと仮しのぎの方法に気が付いた!(^^;・・・それは、現在使用中の無線ルーター・・・確か、USBで外部HDDを繋げば、簡易NASとして使えるってこと・・・
で、NASは、しばらくこれでしのごうっと!(^^;・・・それで、少しでも出費が抑えられるし・・・ってわけで、緊急のお買い物案件が消滅したので・・・ちょっとレコード漁りに・・・
でもって、この日の収穫は・・・こちら
【この日の収穫】

まずは、左側・・・お馴染みのオーディオラボのSide by SideのVol.3・・・ホントは1漱石であったVol.2も欲しかったんですが・・・かみさんからOKが出ずに、見送った・・・残念(^^;
で、右側が・・・こちらもお馴染みのアンバートンのHe's Funny That Wayのダイレクトカッティング盤・・・
【早速、洗っては聞きを】

で、帰宅して早速洗っては聞きを・・・っと、いずれも、思いのほか柔らかな自然さたっぷりのサウンドで、大満足!・・・\(^^)/
でもって、この日は、他にも収穫物があって・・・まずこちら・・・
【この日の収穫物(その2)】

巷で話題?の一点アースの体験実験用の材料・・・アルミ板、スチールボール、コルクブロックを・・・
【この日の収穫物(その3)】

でもって、こちらも・・・ものは、FoQシート0.3mm・・・(^^;
【この日の収穫物(その4)】

で、もう一つがこちら・・・ノイトリックのXLRプラグ・・・ジュンフロン線で作ったフォノケーブルを、比較試聴用にPH53に繋ぐため・・・(^^;
【この日の収穫物(その5)】

でもって、最後は・・・編組シールド線と編組シース・・・
ジュンフロン線で作ったフォノケーブルが、シールドしてないので・・・今後に期待(^^;
とか何とか言ってますが・・・結局、リアルタイムの現在でも・・・
簡易NASを試そうと、バックアップを取ってた外付HDDを無線ルーターに繋ぐも、認識ぜず・・・てか、NTFSに対応してなくて・・・(滝汗
おまけに・・・一点アース実験も・・・フォノケーブルのXLR化も・・・フォノケーブルのシールドも・・・疲れてて、まだ全く手が付いていないって低たらく・・・(汗
と言うことで、この日のお話しは、これにてお終い・・・
明日は、?・・・勿論、毎度の息継ぎ小ネタに?・・・どうなるのかなあ・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
と、わけが分からん状態になっちゃって・・・少なくとも、すぐ使える状態にしておきたいと・・・構成の変更にトライして・・・前々日は玉砕(汗・・・前日は、妥協の構成に・・・
ってわけで・・・まだ、せっかくの入力系統のサウンドを自在に使える環境になっていないので、少々あれこれ考えないと・・・って状況だったんですが・・・
何と、ブログや諸々のデータと・・・ダウンロードやリッピングした音源を入れてたNASに故障を示すLEDの点滅が・・・が~~~ん!ビックリ!(@@;
で、再起動やケースを分解して清掃したりしてみるも・・・全く生き返らず・・・(滝汗
最終手段で、プラスティックハンマーでどついたりもしてみましたが・・・(^^;
どうにもHDDが、完全におっ死んじゃったみたいで・・・ガクッ_| ̄|○
っと、更に・・・家族&持ち帰り仕事用のノートPCのWindows Updateで、Windows10のバージョンをアップして・・・再起動したら・・・げっ!起動がめっちゃ遅い!・・・(怒!
何と、ログイン画面表示に10分近くかかって・・・更に、ログインしても完全に立ち上がるまでに15分以上もかかる!・・・なんじゃこりゃ!?
くっそ~!・・・まんまとゲイツトラップに嵌ってしまった・・・(滝汗
で、前夜からああでもない、こうでもないと、悪戦苦闘するも・・・全て玉砕(汗
と言うことで・・・干乾びたキリギリスには、手痛い仕打ちとなりますが・・・どうにもしょうがない・・・で、一路、日本橋へ・・・
ところが・・・NASのケースを物色するも、お高いのばかりで・・・(滝汗
バッファローやIOデータ等の国産NASだと、ちょっと不安もあって・・・定評のあるQnapなどのNAS兼HDDケースの物色をしたのに・・・
っと、ふと仮しのぎの方法に気が付いた!(^^;・・・それは、現在使用中の無線ルーター・・・確か、USBで外部HDDを繋げば、簡易NASとして使えるってこと・・・
で、NASは、しばらくこれでしのごうっと!(^^;・・・それで、少しでも出費が抑えられるし・・・ってわけで、緊急のお買い物案件が消滅したので・・・ちょっとレコード漁りに・・・
でもって、この日の収穫は・・・こちら
【この日の収穫】

まずは、左側・・・お馴染みのオーディオラボのSide by SideのVol.3・・・ホントは1漱石であったVol.2も欲しかったんですが・・・かみさんからOKが出ずに、見送った・・・残念(^^;
で、右側が・・・こちらもお馴染みのアンバートンのHe's Funny That Wayのダイレクトカッティング盤・・・
【早速、洗っては聞きを】

で、帰宅して早速洗っては聞きを・・・っと、いずれも、思いのほか柔らかな自然さたっぷりのサウンドで、大満足!・・・\(^^)/
でもって、この日は、他にも収穫物があって・・・まずこちら・・・
【この日の収穫物(その2)】

巷で話題?の一点アースの体験実験用の材料・・・アルミ板、スチールボール、コルクブロックを・・・
【この日の収穫物(その3)】

でもって、こちらも・・・ものは、FoQシート0.3mm・・・(^^;
【この日の収穫物(その4)】

で、もう一つがこちら・・・ノイトリックのXLRプラグ・・・ジュンフロン線で作ったフォノケーブルを、比較試聴用にPH53に繋ぐため・・・(^^;
【この日の収穫物(その5)】

でもって、最後は・・・編組シールド線と編組シース・・・
ジュンフロン線で作ったフォノケーブルが、シールドしてないので・・・今後に期待(^^;
とか何とか言ってますが・・・結局、リアルタイムの現在でも・・・
簡易NASを試そうと、バックアップを取ってた外付HDDを無線ルーターに繋ぐも、認識ぜず・・・てか、NTFSに対応してなくて・・・(滝汗
おまけに・・・一点アース実験も・・・フォノケーブルのXLR化も・・・フォノケーブルのシールドも・・・疲れてて、まだ全く手が付いていないって低たらく・・・(汗
と言うことで、この日のお話しは、これにてお終い・・・
明日は、?・・・勿論、毎度の息継ぎ小ネタに?・・・どうなるのかなあ・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2016/11/07 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
おおう、、、、
職場のノートも6年目だしそろそろ買い換えないと不味い気がしてきました(汗)
とりあえずはお疲れ様です、、、、
職場のノートも6年目だしそろそろ買い換えないと不味い気がしてきました(汗)
とりあえずはお疲れ様です、、、、
そうてんさん、コメントありがとうございますm(_ _)m
先日、会社のPCでも、Windows10アップグレード後に、Windows Updateが上手く行かなくて・・・監査前だったもんですから、休日返上で対応させられました・・・(滝汗
ゲイツトラップには、ほとほと困ったもんです・・・(^^;
先日、会社のPCでも、Windows10アップグレード後に、Windows Updateが上手く行かなくて・・・監査前だったもんですから、休日返上で対応させられました・・・(滝汗
ゲイツトラップには、ほとほと困ったもんです・・・(^^;
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3100-7a2754f1
- | HOME |
コメントの投稿