fc2ブログ

【2998】160918 この日の収穫&ありゃ?また逝ってもうた!(その1)・・・(^^; 

さてさて・・・実家でレコード聞いて・・・4tr19cmのミュージックテープ聞いて・・・って、ほんとはこれが目的で帰ったわけではないんですが・・・(滝汗

でも、所用も済ませて、そんじゃ大阪へ・・・と、途中でちょっと寄り道を・・・(汗

そこで、あらら・・・やっちゃった?(^^;

まずは・・・ここでの収穫?(^^;

いえ、あの・・・実はちょっと計画的だったりするんですが・・・(汗

ま、先に・・・こちら(^^;

【帰り道での収穫】
2998-01帰り道での収穫

えっと・・・拾ってきたのは、勿論ジャンク盤・・・しかも、ほんとのワンコイン\100(^^;

左がコルボ指揮、ベルン響で、フォーレのレクイエム・・・まあ、再発廉価盤ですから・・・とは言え、ちょっとは広大な空間と高い天井から降り注ぐ響き・・・を期待したんですが・・・

いえ、演奏は多分素晴らしいんだと思いますよ(^^;・・・でも、期待した空間は現れず・・・前後の奥行き感も今一つ・・・残念(汗

で、おつぎは右の盤で・・・小澤征爾指揮、ボストン響で、ラヴェルのバレエ・ダフニスとクロエで・・・こちらも再発廉価盤・・・

こちらも演奏は楽しめるんですが・・・コントラバスのピチカートやティンパニーが奥で鳴ってるのは分かりますが・・・どうも、今ひとつ抜けもよくないし、見通しが・・・ってこれって、うちのシステム、セッティングのせいなのかなあ?・・・残念(^^;

ってわけで・・・ま、ワンコイン盤なので、これはこれでよしとしとくしかないですね・・・

で、これを入手したのと同時に拾ってきたものがありまして・・・(滝汗

【ベリンガーのA500】
2998-02ベリンガーのA500

それが、こちら・・・ベリンガーのパワーアンプA500・・・(^^;

こちらが背面で・・・

【A500の背面】
2998-03A500リアパネル

えっと・・・先に計画的と書きましたが・・・実は、ここ何回かの実家からの帰りの寄り道で、このアンプの存在を確認してまして・・・(^^;

このパワーアンプ・・・一応PA用?で、そこそこ駆動力があるとの評判も散見してて・・・バランス入力があって・・・左右それぞれの入力にボリュームが付いてるんで・・・送り出し機器の種t力を直結で聞ける・・・(^^;

なので・・・バランス伝送に対応したフォノイコPH53の出力をそのままバランスで接続できるし・・・あ、でもパワーアンプはバランス回路ではないみたいですが・・・(汗

とは言え、うちの駄目駄目システムの音が眠いのが、アンプのせいか?やっぱりSPのせいか?ってのを確認する手助けにはなるかな?って思いがあって・・・

まあ、実験するにはプア・オーディの味方のベリンガーの更に中古ですので、おもちゃ価格ですし・・・と、迷ってたんですが・・・とうとう、逝っちゃいました・・・(滝汗

ってわけで、何はともあれ、まずは仮試聴をと・・・

バラックプレーヤーのラック前にこのパワーアンプを置いて・・・

フォノイコからのバランス出力を、そのまま繋いで・・・パワーアンプのボリュームで音量調節して聞いてみると・・・

う~ん・・・元のメインアンプの音に比べると、クオリティーは落ちて、ざらつきは感じるものの・・・鮮度感、解像度感はかなり改善される・・・

う~ん・・・それでもやっぱり、まだ音が眠いと感じるのは・・・やっぱりSPのせい?(滝汗

どうやら根本的に、思いの音が出ない状態ってことに・・・ガクッ_| ̄|○

無知な素人考えですが・・・どうもこの音、ダンパーを弄ったからというより・・・もっとずっと懸念してたことが原因かな?って気が・・・(汗

と言うのは・・・ま、もともとこのツイーターはいたい音を出し難い性質なのに加えて・・・これまで使ってきたアンプとの組合せで、出力が弱ってるのかな?ってこと・・・あるいは、ネットワークがへたってるか、何れかのパーツが劣化してるか・・・

結局、どうしようもないってことか・・・ガクッ_| ̄|○

う~ん、なんかまた別の方法を考えるしかないかなあ・・・とほほ(;_;

ってわけで、今日のお話は、これにてお終い・・・

明日は、まだ更にアホな逝ってしまった話を・・・(滝汗

と言うことで・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

A500は私も使っていますが、メリハリが付くようなアンプではありません(^^;

私の所でもサラウンド用だから使っている(笑)

VOTTA7さん、ご無沙汰しております。コメントありがとうございますm(_ _)m
そうですか・・・それでもA500の方がずっとましってことは・・・どれだけメインのアンプが眠い音なのかってことですね(滝汗
となると、SPより駆動力・制動力のあるアンプで改善する可能性もあるってことか・・・ま、今手が出るのはジャンク価格のこの程度の中古しか対象になりませんので・・・(汗
う~ん、カチッとした駆動力、制動力の高い格安アンプを探さないと駄目ですね・・・

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3084-039c383e