- | HOME |
【2993】160911 バラックプレーヤー周りのインシュ比較(後編)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、バラックプレーヤーの足の先端を削り、スパイク化したことで、どんなサウンドになったかな?って実験の延長線・・・スパイク受けで音を聞き比べてみたわけで・・・
プレーヤーの足の下は、ゲル浮遊&なんちゃって1点アースにしているからか?・・・単に振動の伝達速度によるものか?は分かりませんが・・・チタンよりもアルミがよかった(^^;
で、わざわざお話しを分割するほどでもないのですが・・・リアルタイムのお仕事の方で少々問題が発生して、そのリカバリーのために結構な輻輳状態に・・・で、おさらい時間が取れなかったもんだから、昨日はお話しを途中中断することに・・・m(_ _)m
でもって、今日のお話なんですが・・・こちらもまたまた時間が取れなくて・・・ちょっと手抜きになるかも?・・・って、お前のブログはいつも手抜きだろ!って?・・・(滝汗
さて置き・・・実験用に用意したスパイク受けは・・・
【用意したスパイク受けは4種類】2992-01

元のSilverRunningのチタンのスパイク受けの他に4種類・・・画像には5種類写ってますが・・・昨日の実験で、ハンズのアルミ(小)は、プレーヤーの足に使っちゃいましたので・・・
あ、それで外したクリプトンのチタンもあるのね?(^^;
ってわけで・・・まずは、チタンから画像右上のハンズのアルミ(大)に変えてみました・・・
【チタンをアルミ(大)に交換】

で、同じくマイケルのビート・イットを聞いてみると・・・あ、やっぱりアルミの方が音が賑やか?なのか・・・ちょっとエッジが立って来た感じで・・・眠いうちの音にビシバシの要素が・・・それに、出足りないけど、前より低域が少し出て来て、ちょっと前後感も・・・(^^;
2曲目のビリー・ジーンでは・・・早くは無いけど低域も前よりはいい感じ・・・う~ん、もう少し中低域に厚みが出て、重みのあるボーカルになればいいのに・・・ま、でもこれが今のところ一番いいかなってことに・・・
で、つづいては・・・黒檀のスパイク受けに・・・
【黒檀のスパイク受けに変更】

っと・・・重心下がって、重みも・・・弾力感も・・・ただ、予想したよりはましだけど、ちょっと全体にもっさりとして・・・う~ん・・・惹かれるけど、ちょっと悩ましいのね?(^^;
あ、結構黒檀に突き刺さってる・・・時間が経てば、もっと音は変わるかも?・・・
でも、早々に変えちゃおう・・・で、おつぎはマグネシウムにしてみると・・・
【お次はマグネシウムに】

う~ん・・・やっぱり、これは予想通り・・・曇ってしまった・・・重心は下がったけど・・・打音のピークが丸くなって・・・演奏が遅い!・・・かなりもっさり・・・却下!(^^;
じゃ、おつぎは・・・スパイクと同じ?ってか、スパイクより少し硬そうなステンレス・・・
あ、これも結構突き刺さってて、穴が開いちゃった
【ステンレスに交換】

で、ちょっと小さいですが・・・オヤイデのステンレスに変えて見ると・・・
うん?・・・そこそこ硬めの音で、いい感じ?・・・う~ん、でも中高域が強くて、全体に軽い印象なんですよね・・・硬質感はチタンに近いけど、軽い?・・・バランスの好みは黒檀なんだけど・・・難しいなあ?・・・(^^;
じゃ、ラストは・・・玉突きで出て来たクリプトンのチタンを・・・
【クリプトンのチタンに交換】

でもって、最後はクリプトンのチタンを・・・って、ちょっとスパイクの蝶ネジの締め方でも音が違う気がして来た?・・・(^^;
と・・・ステンレスよりカチッとしてて重心低めで音が前に出てくる・・・いいかな?・・・う~んでも、やっぱりバランス的には軽い気が・・・低域もハッキリしてて、やっぱステンレスよりはいい感じ・・・(^^;
で、念のため・・・ここまでで一番印象のよかったハンズアルミ(大)をもう一度・・・
おお!・・・やっぱ、重心低い・・・ちょっと遅めな気もしますが・・・弾力も少しあって・・・黒檀とチタンの間?・・・いいとこ取り?・・・ってわけではないけど・・・とりあえずはこれで行くのがいいかな?
【ハンズのアルミ(大)で行くことに】

ってわけで、しばらくは、ハンズのアルミ(大)で行くことに・・・(^^;
で、今日のお話しは、これにてお終い・・・明日は?
また、息継ぎ工作?・・・(滝汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
プレーヤーの足の下は、ゲル浮遊&なんちゃって1点アースにしているからか?・・・単に振動の伝達速度によるものか?は分かりませんが・・・チタンよりもアルミがよかった(^^;
で、わざわざお話しを分割するほどでもないのですが・・・リアルタイムのお仕事の方で少々問題が発生して、そのリカバリーのために結構な輻輳状態に・・・で、おさらい時間が取れなかったもんだから、昨日はお話しを途中中断することに・・・m(_ _)m
でもって、今日のお話なんですが・・・こちらもまたまた時間が取れなくて・・・ちょっと手抜きになるかも?・・・って、お前のブログはいつも手抜きだろ!って?・・・(滝汗
さて置き・・・実験用に用意したスパイク受けは・・・
【用意したスパイク受けは4種類】2992-01

元のSilverRunningのチタンのスパイク受けの他に4種類・・・画像には5種類写ってますが・・・昨日の実験で、ハンズのアルミ(小)は、プレーヤーの足に使っちゃいましたので・・・
あ、それで外したクリプトンのチタンもあるのね?(^^;
ってわけで・・・まずは、チタンから画像右上のハンズのアルミ(大)に変えてみました・・・
【チタンをアルミ(大)に交換】

で、同じくマイケルのビート・イットを聞いてみると・・・あ、やっぱりアルミの方が音が賑やか?なのか・・・ちょっとエッジが立って来た感じで・・・眠いうちの音にビシバシの要素が・・・それに、出足りないけど、前より低域が少し出て来て、ちょっと前後感も・・・(^^;
2曲目のビリー・ジーンでは・・・早くは無いけど低域も前よりはいい感じ・・・う~ん、もう少し中低域に厚みが出て、重みのあるボーカルになればいいのに・・・ま、でもこれが今のところ一番いいかなってことに・・・
で、つづいては・・・黒檀のスパイク受けに・・・
【黒檀のスパイク受けに変更】

っと・・・重心下がって、重みも・・・弾力感も・・・ただ、予想したよりはましだけど、ちょっと全体にもっさりとして・・・う~ん・・・惹かれるけど、ちょっと悩ましいのね?(^^;
あ、結構黒檀に突き刺さってる・・・時間が経てば、もっと音は変わるかも?・・・
でも、早々に変えちゃおう・・・で、おつぎはマグネシウムにしてみると・・・
【お次はマグネシウムに】

う~ん・・・やっぱり、これは予想通り・・・曇ってしまった・・・重心は下がったけど・・・打音のピークが丸くなって・・・演奏が遅い!・・・かなりもっさり・・・却下!(^^;
じゃ、おつぎは・・・スパイクと同じ?ってか、スパイクより少し硬そうなステンレス・・・
あ、これも結構突き刺さってて、穴が開いちゃった
【ステンレスに交換】

で、ちょっと小さいですが・・・オヤイデのステンレスに変えて見ると・・・
うん?・・・そこそこ硬めの音で、いい感じ?・・・う~ん、でも中高域が強くて、全体に軽い印象なんですよね・・・硬質感はチタンに近いけど、軽い?・・・バランスの好みは黒檀なんだけど・・・難しいなあ?・・・(^^;
じゃ、ラストは・・・玉突きで出て来たクリプトンのチタンを・・・
【クリプトンのチタンに交換】

でもって、最後はクリプトンのチタンを・・・って、ちょっとスパイクの蝶ネジの締め方でも音が違う気がして来た?・・・(^^;
と・・・ステンレスよりカチッとしてて重心低めで音が前に出てくる・・・いいかな?・・・う~んでも、やっぱりバランス的には軽い気が・・・低域もハッキリしてて、やっぱステンレスよりはいい感じ・・・(^^;
で、念のため・・・ここまでで一番印象のよかったハンズアルミ(大)をもう一度・・・
おお!・・・やっぱ、重心低い・・・ちょっと遅めな気もしますが・・・弾力も少しあって・・・黒檀とチタンの間?・・・いいとこ取り?・・・ってわけではないけど・・・とりあえずはこれで行くのがいいかな?
【ハンズのアルミ(大)で行くことに】

ってわけで、しばらくは、ハンズのアルミ(大)で行くことに・・・(^^;
で、今日のお話しは、これにてお終い・・・明日は?
また、息継ぎ工作?・・・(滝汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2016/10/17 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3079-fc319f48
- | HOME |
コメントの投稿