fc2ブログ

【2990】160904 レコードプレーヤー&ラック足のスパイク化・・・(^^; 

さて、気が付けば1ヵ月半遅れのこのパラレルワールドも、ようやく9月の声を聞き・・・オーディオシーズンに突入?なわけですが・・・(^^;

拙宅では、相も変わらず眠い音のまま・・・想像力を最大限に働かせ、脳内イコライザー全開視聴で、ご機嫌なサウンドが聞こえているつもりで・・・(汗

とは言え、音源が、デジタル系より、テープやレコードと、アナログ系の方が、眠い音ながらも、太くて濃くてしっかりした音が聞こえるもんですから・・・

結局、音源の多いレコードを中心に聞くことに・・・(^^;

で、この日は、毎度のごとく、フォローのために滋賀の実家へ・・・

でもって、今回は、ほんのちょっぴりの用事だったので・・・特段実家二階の筒抜け部屋へは行かず・・・算段してたサンダー掛けを・・・って、なんぼおっさんやねん!(^^;

そう、一昨日のお話しでご紹介した通り・・・プレーヤーの足に加えて、ラックの足もアンカーボルトとスパイク受けの形式に変更したわけで・・・

で、せっかくここまで来たら・・・やっぱ、スパイク化してみたいなと・・・(^^;

とは言っても、特注で加工してもらうなんて、できるはずも無く・・・

相も変わらず、DIY!(^^;

【グラインダーで鉛筆削り?】
2990-01グラインダーで鉛筆削り?

で、パイオニアのバラックプレーヤーと、ラックのアンカーボルトを、滋賀の実家に持ち帰り・・・農作業小屋でグラインダーを出して来て・・・

鉛筆削りのごとく、ギャー!って先端を削って・・・

でもって、実家での所用を済ませ・・・大阪の自宅へ・・・

【ヤスリで手直し】
2990-02やすりで手直し

で、大阪に戻って、早速、グラインダーで荒削りした先端を、やすりでちょっぴり手直しを・・・えっと、ナットの付いた3本がバラックプレーヤーの足で・・・蝶ネジの付いた4本がラックのアンカーボルトです・・・(^^;

【スパイク化したプレーヤーの足を装着】
2990-03スパイク化したプレーヤーの足を装着

ってわけで、スパイク化したプレーヤーの足を装着して・・・とりあえず、加工前にボルトの頭を受けてたチタンのスパイク受けに接地・・・

ま、いずれこのスパイク受けは、手持ちの材料とかで比較視聴しないとね・・・(^^;

と言うことで・・・残るは、レコードプレーヤーラックのアンカーボルト・・・

【スパイク化したアンカーボルトも装着】
2990-04スパイク化したアンカーボルトも装着

で、こちらもボルトの頭を削り取って、鉛筆の先のように尖らせたスパイクボルトを装着・・・
はてさて、これで音はどうなったか?・・・なんですが・・・

毎度のごとく、接地してすぐは、工作の達成感がプラシーボに・・・(^^;

ま、何となく、滲みや濁りが減少して、明瞭度がアップしたような気が・・・

ただ、やはり少々腰高な感じ?・・・(^^;

この辺りは、これからの落ち着きを待ってと・・・他のスパイク受けも試さないと・・・(^^;

と言うことで、今日のお話は、これにてお終い・・・

明日は?・・・音の様子がどうなるか?を・・・(^^;

ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3076-56c46e7a