- | HOME |
【2980】160827 ON爺邸訪問(序)もう6年も?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さてさて、このところもっさいお話がつづいておりましたが・・・久し振りに音会へのお出かけのお話しと言うことで・・・ヘロヘロ輻輳中ではありますが、頑張っておさらいを・・・
ってわけで・・・タイトルの通り、随分久し振りにON爺さんちの音会に行ってきました!(^^;
えっと・・・一番直近では・・・
【2722】151212 ON爺さんのPCオーディオセミナーへ(序)・・・(^^; [2016/01/20]
以降、全5話・・・
ってわけで、昨年末のPCオーディオセミナーで久し振りにお会いして・・・その際に、以前お伺いした音友達の皆さんとの音会をまた・・・ってお話しをさせていただいて・・・そうですね、また楽しくやりましょうって、言っていただいてまして・・・
その後、toku1209さんに久し振りに連絡させて頂いて・・・是非、また音会をってお願いをしてたんですが・・・ここへ来て、とんとんとお話しが進んで、久々のON爺邸訪問と言うことになったわけです・・・(^^;
っと・・・ところで、ON爺さんにちには、何年ぶりかな?と思って・・・このブログを遡ってみたところ・・・
【896】101204 ON爺邸訪問:序章・・・(^^; [2011/01/09]
以降、全8話・・・
と言うことで・・・σ(^^)私自身の感覚的には、ついこの間伺ったばかりのような気がしてたんですが・・・なんと5年半ちょっと・・・と言うより6年近く振りの訪問・・・(@@;
あれ~!・・・もうそんなになるんですね?・・・いやはや、時間感覚が随分おかしい(汗
って、ああそうか!・・・ON爺さんちでの皆さんとの音会は、数年前にあったんですよね?・・・残念ながら、σ(^^)私は、先に予定が入ってて参加できなかったんだ・・・
ま、それもあって、今回は是非ともお伺いしたくてtoku1209さんにお願いしたということなんですが・・・(^^;
で、ON爺さんとのお付き合いとかは・・・先にリンクした前回お伺いした時のお話しの序章部分にあれこれ書いてますので・・・って、リンクをたどってあれこれ思い出にふけってたら随分と時間が経っちゃって・・・(滝汗
いやあ、懐かしい(^^;・・・ずっと元を辿れば・・・もうずっと以前にσ(^^)私がクロックに嵌ったのも、ある意味ON爺さんからの影響ですし・・・
結局深入り出来ずに、相変わらず、ずっとさわりだけ楽しんでるPCオーディオに触れ、あれこれ楽しませていただいたのも、ON爺さんからの影響があったから・・・
ま、その間にON爺さんも、ず~っとご経験を積み重ねてこられたPCオーディオに関して、雑誌やHPサイトへの記事を執筆されるようになって・・・なかなか遊んでもらい難くなったと言うか・・・勝手に、こちらが気おくれしてただけですが・・・(^^;
と言うことで・・・6年近く振りのON爺さんちは、果たしてどんなサウンドに?
そう言えば・・・前回の訪問の最後に聞かせていただいた・・・WEISSのJASON+とMEDIA+の圧巻のハイエンドなサウンド・・・
結構、この時のアナログを聞いた後で、デジタルのハイエンドのサウンドって言うのはここまで出来るんだって事を聞いたのを思い出すと・・・
デジタルでこの領域に至るには、やはりここまでの環境が要るのかと・・・対して、アナログなら、結構近いところまで行けるのかな?何てことも、この時思ってたみたいですね・・・
ま、そんなこんなで、これまでほんとに多くのことを学ばせていただいたON爺さんちの・・・めっちゃ久し振りのカタツムリ君のサウンドは、一体どう鳴っているんだろう?
って、o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワクしながらの今回の訪問・・・
はてさて、どうだったのでしょう?・・・と、毎度ながらのおさらいの時間稼ぎ・・・(^^;
ぼちぼちと、助走をつけて・・・ようやく、明日から本題へ・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ってわけで・・・タイトルの通り、随分久し振りにON爺さんちの音会に行ってきました!(^^;
えっと・・・一番直近では・・・
【2722】151212 ON爺さんのPCオーディオセミナーへ(序)・・・(^^; [2016/01/20]
以降、全5話・・・
ってわけで、昨年末のPCオーディオセミナーで久し振りにお会いして・・・その際に、以前お伺いした音友達の皆さんとの音会をまた・・・ってお話しをさせていただいて・・・そうですね、また楽しくやりましょうって、言っていただいてまして・・・
その後、toku1209さんに久し振りに連絡させて頂いて・・・是非、また音会をってお願いをしてたんですが・・・ここへ来て、とんとんとお話しが進んで、久々のON爺邸訪問と言うことになったわけです・・・(^^;
っと・・・ところで、ON爺さんにちには、何年ぶりかな?と思って・・・このブログを遡ってみたところ・・・
【896】101204 ON爺邸訪問:序章・・・(^^; [2011/01/09]
以降、全8話・・・
と言うことで・・・σ(^^)私自身の感覚的には、ついこの間伺ったばかりのような気がしてたんですが・・・なんと5年半ちょっと・・・と言うより6年近く振りの訪問・・・(@@;
あれ~!・・・もうそんなになるんですね?・・・いやはや、時間感覚が随分おかしい(汗
って、ああそうか!・・・ON爺さんちでの皆さんとの音会は、数年前にあったんですよね?・・・残念ながら、σ(^^)私は、先に予定が入ってて参加できなかったんだ・・・
ま、それもあって、今回は是非ともお伺いしたくてtoku1209さんにお願いしたということなんですが・・・(^^;
で、ON爺さんとのお付き合いとかは・・・先にリンクした前回お伺いした時のお話しの序章部分にあれこれ書いてますので・・・って、リンクをたどってあれこれ思い出にふけってたら随分と時間が経っちゃって・・・(滝汗
いやあ、懐かしい(^^;・・・ずっと元を辿れば・・・もうずっと以前にσ(^^)私がクロックに嵌ったのも、ある意味ON爺さんからの影響ですし・・・
結局深入り出来ずに、相変わらず、ずっとさわりだけ楽しんでるPCオーディオに触れ、あれこれ楽しませていただいたのも、ON爺さんからの影響があったから・・・
ま、その間にON爺さんも、ず~っとご経験を積み重ねてこられたPCオーディオに関して、雑誌やHPサイトへの記事を執筆されるようになって・・・なかなか遊んでもらい難くなったと言うか・・・勝手に、こちらが気おくれしてただけですが・・・(^^;
と言うことで・・・6年近く振りのON爺さんちは、果たしてどんなサウンドに?
そう言えば・・・前回の訪問の最後に聞かせていただいた・・・WEISSのJASON+とMEDIA+の圧巻のハイエンドなサウンド・・・
結構、この時のアナログを聞いた後で、デジタルのハイエンドのサウンドって言うのはここまで出来るんだって事を聞いたのを思い出すと・・・
デジタルでこの領域に至るには、やはりここまでの環境が要るのかと・・・対して、アナログなら、結構近いところまで行けるのかな?何てことも、この時思ってたみたいですね・・・
ま、そんなこんなで、これまでほんとに多くのことを学ばせていただいたON爺さんちの・・・めっちゃ久し振りのカタツムリ君のサウンドは、一体どう鳴っているんだろう?
って、o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワクしながらの今回の訪問・・・
はてさて、どうだったのでしょう?・・・と、毎度ながらのおさらいの時間稼ぎ・・・(^^;
ぼちぼちと、助走をつけて・・・ようやく、明日から本題へ・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2016/10/04 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/3066-eeda1b2d
- | HOME |
コメントの投稿