- | HOME |
【283】090425 大阪帰省時の色々(1)(CD用「響」実験)
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
えっと、このお話を書いている、今現在は・・・・実は、この帰省の次の週
暦通りのゴールデンウイーク・・・パート2なんですが・・・・
ファイルウェブコミュニティ関西支部のオフ会があると言うことで、このパート1として、先週も帰省したのです・・・・
と言うのも、前回、今年の初め・・・・いつやったかな?1月?
新年の関西支部のオフ会があったんですが、これには、首都圏で別のオフ会があって、帰省出来なかったんです・・・・
と言うことで、今回こそは・・・・で、ゴールデンウィークの帰省予定もあったのに、無理やりその前の週にも帰省・・・・
ところで、今回の帰省時に実験しようとしていたアイテムが2つ!
1つは、Ge3の試作品のCD用「響」・・・アナログレコード用の「響」をお使いの方もいらっしゃると思いますが・・・・
「響」は、軽量タイプのレコードスタビライザーなんですが、こいつの肝が、底面に貼られたケブタフェルトシール・・・・
このフェルトシールが、振動の調整、吸収に優れているようなんですが、CDの場合は、トップローディングのものであっても、CD上に乗せられるような機種はほとんどないわけで・・・・
このため、トレイタイプの機種で使うことを考え、ようやく実用的になったので、今回、人柱が募集されました・・・・
とい言うことで、すぐさま人柱に応募し、発送の連絡も受けたのですが・・・
5日経っても届かない・・・Ge3に連絡すると・・・発送連絡の翌日には配達が完了していると回答を得たとの事・・・・
どうもその回答(多くの郵便物が既に入っていた)から、うちのポストではなく、空き部屋の可能性が高いと判断し、会社に了解を得て(会社の寮なので)空き部屋のポストを確認させてもらうことに・・・・
【ゴミから宝探し】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090505025537491.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
で、このゴミ袋2つ分の回収物から宝探し・・・結果・・・はっけーん!!
いわゆるメール便ですが、これはいただけませんね・・・完全に輸送事故!
今回は、会社の寮だったので、幸い発見でき、結果OK?
【H21.05.05 15:30追記】ちなみに、Ge3さんは、最初の連絡の時から、再送するって言っていただいてましたので、ご心配なく!おそらく、この配達担当者(どうもσ(^^;のうちには初めての人)個人のミスと言う感じですね。
さて、これを今回、帰省時に持ち帰り・・・・
【大阪の自宅システム】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/200905050256208b9.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
帰省後、音出ししましたが、完全に寝ぼけた音・・・家族がDVDを見るときにのみ、アンプに電源が入り、SPが鳴らされると言う、放置プレイ状態が、年明けから続いていましたので、約4ヶ月振りの音出しなので仕方ないか・・・・と言うことで、1晩鳴らし続けて・・・ようやく目覚めました・・・
【CD用響のケース】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090505025706862.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
そんでもって、やりました・・・・娘と息子を巻き込んでの比較実験!
【CD用響きの勾玉】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/200905050258046e7.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
先にも触れましたが、CD用響もケブタフェルトシールが肝で、CDサイズより1回り小さい薄い皮の中に、同じく薄くスライスされたケブタフェルトシールが、勾玉のような形状で打ち抜かれています・・・・
で、この円盤状のシールは、自己癒着するような薄いシートで、ご覧のようにその都度、視聴するディスクに貼り付けて聞きます。
【CD用響きの装着】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090505025845f49.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
こんな感じで貼り付けて・・・・その有無を試聴・・・・
珍しく、チェロの室内楽をかけた所・・・
子供2人は・・・少し違うかな?・・・余り分からない?・・との事・・・
σ(^^;には、空間に広がる、音のにじみがなくなり、直接の楽器の音と、余韻がしっかり出るようになった感じ!
と、今度はいつものロド&ガブ・・・
子供たちも今度は相当違いが分かったようで、付けた方が断然良いと・・・
ライブの盛り上がりや、抑揚が良く分かるようになったとのこと・・・(^^;
続いては、ピアノトリオ・・・
娘がピアノの音が本物に近くなったと、高評価!
やはり、空間のにじみが取れ、バランスよく整理されたような音になった。
そして最後にバイオリンのソナタ・・・
子供たちには、変化は分かるけど、余りどう変わったか分かりにくいとの事
σ(^^;の印象としては、他と同傾向で、音の土台がしっかりし、中音の雑身やにじみが取れ、バランスよく整理されたような感じになりました・・・
どうも、子供たちに聞いてみると、馴染みの浅い楽器(あまり聞いたことがない楽器)の曲は、「響」の有無で変化することは分かるけど、良いのかどうかが分からないとの事・・・・(^^;
本物聞かさないと・・・・聴かさないと・・・・(^^;
で、このCD用響ですが、誇りなどで、シールの癒着力がなくなるようですが、どうやらガムテープで、シール表面に付着した埃を取ると、新品とかなり近くなった気がしました・・・Ge3の掲示板では、カーペットの清掃用の粘着ローラー?・・・通称コロコロを使うのがお手軽との情報が・・・・(^^;
そうそう!重要な情報!
エソテリックのUX-1では・・・と言うかVRDSでは?・・・CD用響を付けて読み込ませても、NO DISKとか、SACDがCDとか、正常に動作しませんでした・・・・・残念!
・・・っと、ここで、制限オーバー・・・・
と言うことで、今日はここまで・・・明日は、もうひとつの実験と・・・・
いつものごとく、あまり期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
暦通りのゴールデンウイーク・・・パート2なんですが・・・・
ファイルウェブコミュニティ関西支部のオフ会があると言うことで、このパート1として、先週も帰省したのです・・・・
と言うのも、前回、今年の初め・・・・いつやったかな?1月?
新年の関西支部のオフ会があったんですが、これには、首都圏で別のオフ会があって、帰省出来なかったんです・・・・
と言うことで、今回こそは・・・・で、ゴールデンウィークの帰省予定もあったのに、無理やりその前の週にも帰省・・・・
ところで、今回の帰省時に実験しようとしていたアイテムが2つ!
1つは、Ge3の試作品のCD用「響」・・・アナログレコード用の「響」をお使いの方もいらっしゃると思いますが・・・・
「響」は、軽量タイプのレコードスタビライザーなんですが、こいつの肝が、底面に貼られたケブタフェルトシール・・・・
このフェルトシールが、振動の調整、吸収に優れているようなんですが、CDの場合は、トップローディングのものであっても、CD上に乗せられるような機種はほとんどないわけで・・・・
このため、トレイタイプの機種で使うことを考え、ようやく実用的になったので、今回、人柱が募集されました・・・・
とい言うことで、すぐさま人柱に応募し、発送の連絡も受けたのですが・・・
5日経っても届かない・・・Ge3に連絡すると・・・発送連絡の翌日には配達が完了していると回答を得たとの事・・・・
どうもその回答(多くの郵便物が既に入っていた)から、うちのポストではなく、空き部屋の可能性が高いと判断し、会社に了解を得て(会社の寮なので)空き部屋のポストを確認させてもらうことに・・・・
【ゴミから宝探し】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090505025537491.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

で、このゴミ袋2つ分の回収物から宝探し・・・結果・・・はっけーん!!
いわゆるメール便ですが、これはいただけませんね・・・完全に輸送事故!
今回は、会社の寮だったので、幸い発見でき、結果OK?
【H21.05.05 15:30追記】ちなみに、Ge3さんは、最初の連絡の時から、再送するって言っていただいてましたので、ご心配なく!おそらく、この配達担当者(どうもσ(^^;のうちには初めての人)個人のミスと言う感じですね。
さて、これを今回、帰省時に持ち帰り・・・・
【大阪の自宅システム】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/200905050256208b9.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

帰省後、音出ししましたが、完全に寝ぼけた音・・・家族がDVDを見るときにのみ、アンプに電源が入り、SPが鳴らされると言う、放置プレイ状態が、年明けから続いていましたので、約4ヶ月振りの音出しなので仕方ないか・・・・と言うことで、1晩鳴らし続けて・・・ようやく目覚めました・・・
【CD用響のケース】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090505025706862.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

そんでもって、やりました・・・・娘と息子を巻き込んでの比較実験!
【CD用響きの勾玉】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/200905050258046e7.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

先にも触れましたが、CD用響もケブタフェルトシールが肝で、CDサイズより1回り小さい薄い皮の中に、同じく薄くスライスされたケブタフェルトシールが、勾玉のような形状で打ち抜かれています・・・・
で、この円盤状のシールは、自己癒着するような薄いシートで、ご覧のようにその都度、視聴するディスクに貼り付けて聞きます。
【CD用響きの装着】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090505025845f49.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

こんな感じで貼り付けて・・・・その有無を試聴・・・・
珍しく、チェロの室内楽をかけた所・・・
子供2人は・・・少し違うかな?・・・余り分からない?・・との事・・・
σ(^^;には、空間に広がる、音のにじみがなくなり、直接の楽器の音と、余韻がしっかり出るようになった感じ!
と、今度はいつものロド&ガブ・・・
子供たちも今度は相当違いが分かったようで、付けた方が断然良いと・・・
ライブの盛り上がりや、抑揚が良く分かるようになったとのこと・・・(^^;
続いては、ピアノトリオ・・・
娘がピアノの音が本物に近くなったと、高評価!
やはり、空間のにじみが取れ、バランスよく整理されたような音になった。
そして最後にバイオリンのソナタ・・・
子供たちには、変化は分かるけど、余りどう変わったか分かりにくいとの事
σ(^^;の印象としては、他と同傾向で、音の土台がしっかりし、中音の雑身やにじみが取れ、バランスよく整理されたような感じになりました・・・
どうも、子供たちに聞いてみると、馴染みの浅い楽器(あまり聞いたことがない楽器)の曲は、「響」の有無で変化することは分かるけど、良いのかどうかが分からないとの事・・・・(^^;
本物聞かさないと・・・・聴かさないと・・・・(^^;
で、このCD用響ですが、誇りなどで、シールの癒着力がなくなるようですが、どうやらガムテープで、シール表面に付着した埃を取ると、新品とかなり近くなった気がしました・・・Ge3の掲示板では、カーペットの清掃用の粘着ローラー?・・・通称コロコロを使うのがお手軽との情報が・・・・(^^;
そうそう!重要な情報!
エソテリックのUX-1では・・・と言うかVRDSでは?・・・CD用響を付けて読み込ませても、NO DISKとか、SACDがCDとか、正常に動作しませんでした・・・・・残念!
・・・っと、ここで、制限オーバー・・・・
と言うことで、今日はここまで・・・明日は、もうひとつの実験と・・・・
いつものごとく、あまり期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2009/05/05 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/305-207b9239
- | HOME |
コメントの投稿