- | HOME |
【2799】160211 えっ?また届いたの?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
あちゃ~!・・・やってしまいました、うたた寝の寝坊・・・もう直ぐ夜が明ける(滝汗
ってわけで、日記を書く時間がほとんど無い・・・ゆえに、今日は完全にネタ繋ぎのみ?
えっと・・・タイムスタンプは・・・相変わらず、2ヶ月近く遅れたパラレルワールドですが・・・この頃も、今と同じく連日期末~期初の高輻輳状態で・・・
平日は、帰宅後、音楽を聞くと言っても、時間が遅いので、小音量でレコードを1枚かけて・・・1曲聞き終わらないうちに寝落ち・・・(滝汗
で、ふと目が覚めると・・・ヤバイ!もうおさらいの時間が無くなる(滝汗・・・っというのも、ちょうどこの頃は、横浜、東京遠征のお話しを書いてた時期で・・・慌てておさらいをってな毎日・・・
なので、音楽を聞くと言っても・・・お伺いした時に聞かせていただいた曲のCDをラックから探し出して・・・どんな印象だったかを思い出すために、聞いてみる程度・・・
勿論、早朝のおさらいタイムなので、音量は、極めて小さく・・・音楽で癒されるなんてレベルではなく・・・ほんと、蚊の鳴くような小音量・・・
と言うわけで・・・音楽で癒されるということは無く・・・ただただ、必死におさらいを進める毎日・・・
で、この日・・・昨日のお話しで、またワンコイン盤が到着したと書いたばかりなのに・・・
【また届いちゃった(その1)】

またまた届いちゃいました・・・勿論、ワンコイン盤・・・(滝汗
まずは、ジョー・パスのソロ・・・1979年の録音で国内盤・・・チャーリーパーカーが愛奏した曲をギターで演奏してるんですが・・・いい曲、いい演奏がたくさん入ってて・・・そこそこいい録音で・・・これは拾い物って感じ・・・(^^;
で、おつぎは・・・ウェザーリポートのベーシストのジャコ・パトリアス・・・ワード・オブ・マウスってアルバムで・・・帯に惹かれてポチッた盤で・・・スイングジャーナル誌のジャズディスク大賞の金賞ってことで・・・(^^;
う~ん・・・好きな感じの曲が、あまり無い(滝汗・・・雰囲気は、ウェザーリポートの曲に少しフリージャスな要素を加えたような・・・1976年録音の国内盤・・・バリバリのマルチマイクで、楽器一つ一つを緻密に配置したような・・・いい録音のようです(^^;
で、おつぎが・・・アールクルーとデビッド・マシューズ・オーケストラで、デルタレディってアルバム・・・1980年のスタジオ録音で国内盤・・・この頃のフュージョンっぽい録音で、マルチマイクで個々のクリアな音を緻密に組み立てた感じで・・・曲想はかなり違いますが、先のジャコ・パトリアスのアルバムのつくりにも似たところがあるような・・・(^^;
【また届いちゃった(その2)】

で、残りがこちら・・・ウィンダムヒルのアルバム2枚・・・
まずは、右側・・・懐かしのジョージ・ウィンストン・・・若かりし頃、一時期よく聞いていた気がしますが・・・今聞くと、ああ、懐かしいなあ・・・って思いと・・・
あれれ?ピアノの音ってこんなだっけ?・・・
印象では、非常に綺麗なメロディが頭に残ってて・・・凄く澄んだ綺麗な音色のピアノで、優しくメロディアスに、キラキラしたイメージが強かったんですが・・・
なんか、高い方の音が、何かある種の美音?を作ろうとしたような独特の音色・・・どこか電気ピアノ的な音色で・・・1980年録音で国内盤・・・
で、もう一枚左側は・・・このウィンダムヒルのアーティスト達で行われたライブアルバム・・・冒頭のマイケルヘッジスのギターがいいですね・・・録音は1982年で・・・ライブですが、しっかりウィンダムヒルのクリアで綺麗なサウンドで・・・曲の終わりの拍手も、非常に臨場感があっていい感じ・・・(^^;
【毎度の洗っては聞き】

ってわけで、毎度の洗っては聞きをやってたんですが・・・
そこへピンポ~ンって・・・
っと、意味無く中途半端で・・・肝心の本題に全くたどり着いてませんが(滝汗・・・今日はここで時間切れ・・・
なので、つづきは明日に・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ってわけで、日記を書く時間がほとんど無い・・・ゆえに、今日は完全にネタ繋ぎのみ?
えっと・・・タイムスタンプは・・・相変わらず、2ヶ月近く遅れたパラレルワールドですが・・・この頃も、今と同じく連日期末~期初の高輻輳状態で・・・
平日は、帰宅後、音楽を聞くと言っても、時間が遅いので、小音量でレコードを1枚かけて・・・1曲聞き終わらないうちに寝落ち・・・(滝汗
で、ふと目が覚めると・・・ヤバイ!もうおさらいの時間が無くなる(滝汗・・・っというのも、ちょうどこの頃は、横浜、東京遠征のお話しを書いてた時期で・・・慌てておさらいをってな毎日・・・
なので、音楽を聞くと言っても・・・お伺いした時に聞かせていただいた曲のCDをラックから探し出して・・・どんな印象だったかを思い出すために、聞いてみる程度・・・
勿論、早朝のおさらいタイムなので、音量は、極めて小さく・・・音楽で癒されるなんてレベルではなく・・・ほんと、蚊の鳴くような小音量・・・
と言うわけで・・・音楽で癒されるということは無く・・・ただただ、必死におさらいを進める毎日・・・
で、この日・・・昨日のお話しで、またワンコイン盤が到着したと書いたばかりなのに・・・
【また届いちゃった(その1)】

またまた届いちゃいました・・・勿論、ワンコイン盤・・・(滝汗
まずは、ジョー・パスのソロ・・・1979年の録音で国内盤・・・チャーリーパーカーが愛奏した曲をギターで演奏してるんですが・・・いい曲、いい演奏がたくさん入ってて・・・そこそこいい録音で・・・これは拾い物って感じ・・・(^^;
で、おつぎは・・・ウェザーリポートのベーシストのジャコ・パトリアス・・・ワード・オブ・マウスってアルバムで・・・帯に惹かれてポチッた盤で・・・スイングジャーナル誌のジャズディスク大賞の金賞ってことで・・・(^^;
う~ん・・・好きな感じの曲が、あまり無い(滝汗・・・雰囲気は、ウェザーリポートの曲に少しフリージャスな要素を加えたような・・・1976年録音の国内盤・・・バリバリのマルチマイクで、楽器一つ一つを緻密に配置したような・・・いい録音のようです(^^;
で、おつぎが・・・アールクルーとデビッド・マシューズ・オーケストラで、デルタレディってアルバム・・・1980年のスタジオ録音で国内盤・・・この頃のフュージョンっぽい録音で、マルチマイクで個々のクリアな音を緻密に組み立てた感じで・・・曲想はかなり違いますが、先のジャコ・パトリアスのアルバムのつくりにも似たところがあるような・・・(^^;
【また届いちゃった(その2)】

で、残りがこちら・・・ウィンダムヒルのアルバム2枚・・・
まずは、右側・・・懐かしのジョージ・ウィンストン・・・若かりし頃、一時期よく聞いていた気がしますが・・・今聞くと、ああ、懐かしいなあ・・・って思いと・・・
あれれ?ピアノの音ってこんなだっけ?・・・
印象では、非常に綺麗なメロディが頭に残ってて・・・凄く澄んだ綺麗な音色のピアノで、優しくメロディアスに、キラキラしたイメージが強かったんですが・・・
なんか、高い方の音が、何かある種の美音?を作ろうとしたような独特の音色・・・どこか電気ピアノ的な音色で・・・1980年録音で国内盤・・・
で、もう一枚左側は・・・このウィンダムヒルのアーティスト達で行われたライブアルバム・・・冒頭のマイケルヘッジスのギターがいいですね・・・録音は1982年で・・・ライブですが、しっかりウィンダムヒルのクリアで綺麗なサウンドで・・・曲の終わりの拍手も、非常に臨場感があっていい感じ・・・(^^;
【毎度の洗っては聞き】

ってわけで、毎度の洗っては聞きをやってたんですが・・・
そこへピンポ~ンって・・・
っと、意味無く中途半端で・・・肝心の本題に全くたどり着いてませんが(滝汗・・・今日はここで時間切れ・・・
なので、つづきは明日に・・・
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2016/04/06 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2883-35b5d9fb
- | HOME |
コメントの投稿