- | HOME |
【2777】160116 オルフェのサンバ邸訪問(3)アナログアクセ?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、最新アイテム、IsoTekの電源コンディショナーを導入されるも、その出音に今一つとの思いをお持ちだったので・・・気になった置き方の影響確認を提案してみたところ・・・一気に、重ね置きから、床直置きに変更してみることに・・・
で、その結果は・・・思ったとおり、押さえつけられていた感じが解消され・・・抜けよく延びて見通しもよくなった・・・\(^^)/
ってわけで、IsoTekのSN向上の効果が、大きく感じられ、音数が増え、中高域の雑味も減って解像感も増した感じが分かって来た・・・
で、今度はアナログ系統の確認ってことになって・・・松田聖子のデジタルリマスター盤を聞いたんですが・・・
ここで、アナログ系の追加アイテムの有無で、効果を確認してみることに・・・
【スタビと外周リング】

で、ちょっと画像を撮り忘れたんですが・・・最初の再生のときは・・・ターンテーブルには、静-Shizuka-のターンテーブルシートを敷いて・・・
その上にレコードを乗せて・・・レコードのリム部分を押さえるように、画像の外周リングを乗せて・・・さらに、スピンドル部分には、画像左下に写っているスタビライザーを乗せると言うフル装備状態で聞いたのですが・・・
【開放状態で】

こんどは、押さえつけない状態を聞いてみてと・・・スタビライザーと外周リングを外した状態で、再び聞いてみると・・・
おお、まさに開放状態・・・音圧が上がってエネルギー感と躍動感が出てきた・・・ただ、その分、全体に滲み?被り?濁り?のような雑味がドバッと増した感じで・・・(汗
っと、オルフェのサンバさんが・・・締め付けた時の高音と今の低音の両方が欲しいと・・・
なるほど・・・締め付けると、音が整理され、解像感が高くなるんですが、低域は音が止まってしまってつまらないんですよね・・・う~ん、信号としては、押さえつけた方が、正確なのかもしれませんが・・・曲が楽しくなくなっちゃうんですよね・・・
っと、なんと、外周リムはレコードの上じゃ無しに、ターンテーブルに直接装着することも出来るとのことで・・・最初の画像のように装着して、静-Shizuka-のターンテーブルシートはそのままに、その上にレコードを置いただけで、もう一度聞いてみると・・・
ハハハ!・・・変わりますねえ!・・・低域の弾力感が増したのと、音が少し滑らかになった気が・・・慣性重量が増したのと、ターンテーブルの質量が増えてダンピングが聞いたのか?振動モードが変わったのか?分かりませんが・・・確実に効果はある・・・
ってわけで。ここまでの中では、これが一番いい感じ・・・バランスはこれが一番取れてると思いましたけど・・・σ(^^)私的には、これに軽量整音系のスタビを乗せるのがいいような気がしますけど・・・
ま、うちは、真逆の発想?・・・盤は浮かして整音のViV Lab式をGe3アイテムでやってますので・・・全然、出音の印象が違うんですよね・・・これにはビックリ!(@@;
で、おつぎは・・・フライデイナイトのレコードを・・・
【スパーギタートリオのフライデイナイト・イン・サンフランシスコ】2575-01

おお、やはりシステムのクオリティーが高いので、しっかり溝の情報を出してる感じで・・・SNが高く、音数も多くて、解像感も高いですね・・・
っと、ここで・・・ちょっと、IsoTekの下にボードを入れて見たいということで・・・
【直置きから】 【御影石を】

まずは、手元のボードと言うことで、御影石を敷いて見ました・・・っと、ただ、少し気になったのは、御影石の底にゴム系のものでカーペットを貼り付けている点・・・うちでは、御影にゴムは駄目だったので・・・単純なフェルトの方がよかったです・・・(汗
ま、それはともかく・・・IsoTekの下に御影石を敷いて、再び先程のフライデイナイトを聞いてみると・・・
ま、予想通り、御影の音・・・重心が少し上に・・・中高域の純度が上がった?雑味や滲みが減って、エネルギーが高くなり、解像度がかなり上がった・・・ま、ある意味これが、よく言われる御影の音・・・スチール弦的、電気的な音と言われる傾向とも言えます・・・(^^;
なので、ほんとは御影石を敷くなら、底板との間に何かアルミを挟みたかったんですけど、ちょうどいいものがなくて・・・大きな三角インシュがあったんですが、ケーブルの配線の関係で危険そうだったので、断念・・・(^^;
でも、それにしても音が変わるなあ!・・・信号系を扱う機器じゃないんですよ!電源の下にボードを入れただけなんですけどねえ・・・ま、システムのポテンシャルが高いので、その変化をしっかり出すからこそではあるんですが・・・(^^;
ってわけで、IsoTekのオリジナルの足のままで御影は、ちょっとバランス的に厳しいので・・・たまたまお持ちだった、コーリアンのボードに変えてみることに・・・
っと、これからってところですが・・・スミマセンm(_ _)m・・・今日はここで時間切れ・・・
なので、つづきは明日に・・・ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
で、その結果は・・・思ったとおり、押さえつけられていた感じが解消され・・・抜けよく延びて見通しもよくなった・・・\(^^)/
ってわけで、IsoTekのSN向上の効果が、大きく感じられ、音数が増え、中高域の雑味も減って解像感も増した感じが分かって来た・・・
で、今度はアナログ系統の確認ってことになって・・・松田聖子のデジタルリマスター盤を聞いたんですが・・・
ここで、アナログ系の追加アイテムの有無で、効果を確認してみることに・・・
【スタビと外周リング】

で、ちょっと画像を撮り忘れたんですが・・・最初の再生のときは・・・ターンテーブルには、静-Shizuka-のターンテーブルシートを敷いて・・・
その上にレコードを乗せて・・・レコードのリム部分を押さえるように、画像の外周リングを乗せて・・・さらに、スピンドル部分には、画像左下に写っているスタビライザーを乗せると言うフル装備状態で聞いたのですが・・・
【開放状態で】

こんどは、押さえつけない状態を聞いてみてと・・・スタビライザーと外周リングを外した状態で、再び聞いてみると・・・
おお、まさに開放状態・・・音圧が上がってエネルギー感と躍動感が出てきた・・・ただ、その分、全体に滲み?被り?濁り?のような雑味がドバッと増した感じで・・・(汗
っと、オルフェのサンバさんが・・・締め付けた時の高音と今の低音の両方が欲しいと・・・
なるほど・・・締め付けると、音が整理され、解像感が高くなるんですが、低域は音が止まってしまってつまらないんですよね・・・う~ん、信号としては、押さえつけた方が、正確なのかもしれませんが・・・曲が楽しくなくなっちゃうんですよね・・・
っと、なんと、外周リムはレコードの上じゃ無しに、ターンテーブルに直接装着することも出来るとのことで・・・最初の画像のように装着して、静-Shizuka-のターンテーブルシートはそのままに、その上にレコードを置いただけで、もう一度聞いてみると・・・
ハハハ!・・・変わりますねえ!・・・低域の弾力感が増したのと、音が少し滑らかになった気が・・・慣性重量が増したのと、ターンテーブルの質量が増えてダンピングが聞いたのか?振動モードが変わったのか?分かりませんが・・・確実に効果はある・・・
ってわけで。ここまでの中では、これが一番いい感じ・・・バランスはこれが一番取れてると思いましたけど・・・σ(^^)私的には、これに軽量整音系のスタビを乗せるのがいいような気がしますけど・・・
ま、うちは、真逆の発想?・・・盤は浮かして整音のViV Lab式をGe3アイテムでやってますので・・・全然、出音の印象が違うんですよね・・・これにはビックリ!(@@;
で、おつぎは・・・フライデイナイトのレコードを・・・
【スパーギタートリオのフライデイナイト・イン・サンフランシスコ】2575-01

おお、やはりシステムのクオリティーが高いので、しっかり溝の情報を出してる感じで・・・SNが高く、音数も多くて、解像感も高いですね・・・
っと、ここで・・・ちょっと、IsoTekの下にボードを入れて見たいということで・・・
【直置きから】 【御影石を】


まずは、手元のボードと言うことで、御影石を敷いて見ました・・・っと、ただ、少し気になったのは、御影石の底にゴム系のものでカーペットを貼り付けている点・・・うちでは、御影にゴムは駄目だったので・・・単純なフェルトの方がよかったです・・・(汗
ま、それはともかく・・・IsoTekの下に御影石を敷いて、再び先程のフライデイナイトを聞いてみると・・・
ま、予想通り、御影の音・・・重心が少し上に・・・中高域の純度が上がった?雑味や滲みが減って、エネルギーが高くなり、解像度がかなり上がった・・・ま、ある意味これが、よく言われる御影の音・・・スチール弦的、電気的な音と言われる傾向とも言えます・・・(^^;
なので、ほんとは御影石を敷くなら、底板との間に何かアルミを挟みたかったんですけど、ちょうどいいものがなくて・・・大きな三角インシュがあったんですが、ケーブルの配線の関係で危険そうだったので、断念・・・(^^;
でも、それにしても音が変わるなあ!・・・信号系を扱う機器じゃないんですよ!電源の下にボードを入れただけなんですけどねえ・・・ま、システムのポテンシャルが高いので、その変化をしっかり出すからこそではあるんですが・・・(^^;
ってわけで、IsoTekのオリジナルの足のままで御影は、ちょっとバランス的に厳しいので・・・たまたまお持ちだった、コーリアンのボードに変えてみることに・・・
っと、これからってところですが・・・スミマセンm(_ _)m・・・今日はここで時間切れ・・・
なので、つづきは明日に・・・ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2016/03/15 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2860-11dc9836
- | HOME |
コメントの投稿