- | HOME |
【2743】151227-29 この日の収穫とベラフォンテ聞き比べ?・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、バラックレコードプレーヤーのトーンアームを、Pro-Ject6.1のストレートアームと入替えをしたわけですが・・・自分でも、何がやりたかったよく分かりません(^^;
単に、リジッドのタンテにユニバーサルアーム2本、フローティングのPro-Ject6.1にストレートアーム2本・・・おまけに、Pro-Ject側は、2本とも純正・・・
別に何がどうってことはないんですが・・・ま、組み合わせとしては、あまり変化がなくて面白くないかな?って思っただけでして・・・(^^;
ま、今になって思うと・・・節操なく割安感のあるカートリッジやアームを入手・・・おまけに借り物も加わって・・・結局、目的もないのに、無節操に寄せ集めただけ・・・
本当は、何らかの個性を求めて、カートリッジを決めて・・・それに合うアームを探すか・・・逆に、アームにあわせて、特徴的なカートリッジを探すか・・・なんでしょうけど・・・
世に手ごろな価格で出回っている個体が限られている現状では・・・とても無理(^^;
ま、ここから、少しずつ起動修正と言うか・・・方向性をはっきりして行かないと・・・
なんて思ってはいるものの・・・果たしてどうなることやら?(^^;
と、そんな見当もつかない今後の話はさて置き・・・この日届いたブツがこちら・・・
【この日の収穫(その1)】

いやあ、どおしても百恵ちゃんのラストコンサートが聞いてみたくなって・・・しかもレコードってのに惹かれて・・・この頃、σ(^^)私はまだステレオのスの字も知らなかった・・・
でもって両サイドは・・・ワンコインだったのでつい・・・(^^;
で、なんで(その1)なのかってえと・・・こちら(滝汗
【この日の収穫(その2)】

あちゃ~!・・・我慢できませんでした!(^^;
いや、百恵ちゃんをポチッとした直後・・・出て来ちゃったんです・・・(^^;
ハリーベラフォンテのカーネギーホールのライブ・・・4トラ19cmのヒモです・・・
いやあ、もう、どうしても、聞いてみたくて・・・(滝汗
で、かみさんに必死で頼み込んで・・・(^^;
いやあ、ほんと奇跡的にお許しが出た!・・・いやホントによかった(^^;
【ベラフォンテの聞き比べ】

ってわけで・・・CDとレコードとヒモが揃っちゃったわけですから・・・
聞き比べてみるしかないでしょ?・・・ねえ!(^^;
で、まずはCDを聞いてみると・・・
やはり、元々いい録音なんでしょうね・・・50年以上前の録音とは思えないような鮮度感で、非常にクリアでぱっと聞きのレンジも広く、ホールの響も綺麗・・・別にこれだけ聞いてれば充分な気も・・・
【レコードとヒモを聞く】

で、おつぎは、レコードを・・・あ、ちなみに全て国内RCA Victor盤です・・・(汗
あ・・・これを聞くと、CDがけっこう中高域をタップリ目に出してて・・・高解像度でHiFi的に聞こえるようにしている?って気が・・・と、同時にレコードは音の中心が分かりやすく、直接音と間接音の違いが分かり易い・・・
それに・・・レコードの方が歌の強弱と言うか抑揚がハッキリしてて・・・CDは、比べると平面的で単調な感じがして・・・で、一番残念なのが、CDは出音のポイントがぼやけてて全体に薄い感じがすること・・・
でもって、最後に4トラ19cmのミュージックテープを・・・
ああ、思わずほっとする・・・何より音の印象が暖かい・・・厚みと濃さと音の中心がはっきりしているのはレコードと同じですが・・・全体のバランスが低域方向寄りで、重心が低く感じる・・・で、高域も伸びてはいるけど、エッジを立てたり輪郭を強調するようなことがなく・・・それでも、音の厚みで自然と立体感が受け取れる・・・
って、ヒモ好きの無条件反射的プラシーボですかねえ・・・(^^;
確かに、やっぱりこれもブラインドでどれかをかけられて、どのメディアかを答えろと言われると、回答に困ってしまうとは思うんですが・・・一度この違いを聞いてしまうと・・・(滝汗
ってわけで、ヒモ馬鹿の毎度のお戯れ?・・・いや、でもやっぱいいんですよねえ(^^;
と言うことで、今日のお話はこれにてお終い・・・で、明日は?
う~ん・・・多分、めっちゃ息抜きネタになるかと・・・(滝汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
単に、リジッドのタンテにユニバーサルアーム2本、フローティングのPro-Ject6.1にストレートアーム2本・・・おまけに、Pro-Ject側は、2本とも純正・・・
別に何がどうってことはないんですが・・・ま、組み合わせとしては、あまり変化がなくて面白くないかな?って思っただけでして・・・(^^;
ま、今になって思うと・・・節操なく割安感のあるカートリッジやアームを入手・・・おまけに借り物も加わって・・・結局、目的もないのに、無節操に寄せ集めただけ・・・
本当は、何らかの個性を求めて、カートリッジを決めて・・・それに合うアームを探すか・・・逆に、アームにあわせて、特徴的なカートリッジを探すか・・・なんでしょうけど・・・
世に手ごろな価格で出回っている個体が限られている現状では・・・とても無理(^^;
ま、ここから、少しずつ起動修正と言うか・・・方向性をはっきりして行かないと・・・
なんて思ってはいるものの・・・果たしてどうなることやら?(^^;
と、そんな見当もつかない今後の話はさて置き・・・この日届いたブツがこちら・・・
【この日の収穫(その1)】

いやあ、どおしても百恵ちゃんのラストコンサートが聞いてみたくなって・・・しかもレコードってのに惹かれて・・・この頃、σ(^^)私はまだステレオのスの字も知らなかった・・・
でもって両サイドは・・・ワンコインだったのでつい・・・(^^;
で、なんで(その1)なのかってえと・・・こちら(滝汗
【この日の収穫(その2)】

あちゃ~!・・・我慢できませんでした!(^^;
いや、百恵ちゃんをポチッとした直後・・・出て来ちゃったんです・・・(^^;
ハリーベラフォンテのカーネギーホールのライブ・・・4トラ19cmのヒモです・・・
いやあ、もう、どうしても、聞いてみたくて・・・(滝汗
で、かみさんに必死で頼み込んで・・・(^^;
いやあ、ほんと奇跡的にお許しが出た!・・・いやホントによかった(^^;
【ベラフォンテの聞き比べ】

ってわけで・・・CDとレコードとヒモが揃っちゃったわけですから・・・
聞き比べてみるしかないでしょ?・・・ねえ!(^^;
で、まずはCDを聞いてみると・・・
やはり、元々いい録音なんでしょうね・・・50年以上前の録音とは思えないような鮮度感で、非常にクリアでぱっと聞きのレンジも広く、ホールの響も綺麗・・・別にこれだけ聞いてれば充分な気も・・・
【レコードとヒモを聞く】

で、おつぎは、レコードを・・・あ、ちなみに全て国内RCA Victor盤です・・・(汗
あ・・・これを聞くと、CDがけっこう中高域をタップリ目に出してて・・・高解像度でHiFi的に聞こえるようにしている?って気が・・・と、同時にレコードは音の中心が分かりやすく、直接音と間接音の違いが分かり易い・・・
それに・・・レコードの方が歌の強弱と言うか抑揚がハッキリしてて・・・CDは、比べると平面的で単調な感じがして・・・で、一番残念なのが、CDは出音のポイントがぼやけてて全体に薄い感じがすること・・・
でもって、最後に4トラ19cmのミュージックテープを・・・
ああ、思わずほっとする・・・何より音の印象が暖かい・・・厚みと濃さと音の中心がはっきりしているのはレコードと同じですが・・・全体のバランスが低域方向寄りで、重心が低く感じる・・・で、高域も伸びてはいるけど、エッジを立てたり輪郭を強調するようなことがなく・・・それでも、音の厚みで自然と立体感が受け取れる・・・
って、ヒモ好きの無条件反射的プラシーボですかねえ・・・(^^;
確かに、やっぱりこれもブラインドでどれかをかけられて、どのメディアかを答えろと言われると、回答に困ってしまうとは思うんですが・・・一度この違いを聞いてしまうと・・・(滝汗
ってわけで、ヒモ馬鹿の毎度のお戯れ?・・・いや、でもやっぱいいんですよねえ(^^;
と言うことで、今日のお話はこれにてお終い・・・で、明日は?
う~ん・・・多分、めっちゃ息抜きネタになるかと・・・(滝汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2016/02/10 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2826-84554af1
- | HOME |
コメントの投稿