- | HOME |
【2733】151223 HY邸訪問(GRFと大変身)(2)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さてさて、最大のオーディオ機器は部屋だって仰ってたHYさんが・・・遂に念願の音楽ルームの倍増計画を実現され・・・なんと12畳横使いの専用ルームを確保・・・
実際、すでにお部屋の拡張をされてから・・・加えてSPの大変更をされてから1年以上が経過しておりまして・・・
前のお部屋でのなんちゃって石井式や木ネジ1万本など・・・部屋の音に対する取り組みは、想像を絶するトライアンドエラーを繰り返してこられたわけですから、1年あれば、これまた気の遠くなるような積み重ねをされて来たに違いありません・・・
ってわけで、新しい音楽ルームに入るなり、音友達間の近況の話や、この部屋のことについてなど、あれやこれやと話に夢中に・・・
ほう!・・・もの凄く会話が楽に出来て、響もとっても心地いい・・・以前のお部屋で苦労されてた空間の響や帯域のバランスなんて、全然気になりません・・・
って、元々σ(^^)私にはそんな(^^;かな音まで聞こえてたわけではなく・・・HYさんが高域のひずみやノイズに非常に敏感で、そのノイズを潰すために、もの凄く苦労なさってたので・・・
で、そう言う細かなところは、変化を聞いていないので分からないものの・・・会話しているだけでも非常にSNの高い部屋で、かといって、会話のしやすさからもデッドと言うこともなく・・・その響と言うか余韻の消え方などからも、嫌な反射や響きが全く無い感じで・・・
と、それはさて置き・・・システムの方を確認しておかないと・・・
ってわけで、以前からの変更点は?・・・と見て行くと・・・
【やっぱり入りませんが】

ちょっと入り口に体をはみ出させて撮って見ましたが・・・やっぱり入りませんねえ!(^^;
まあ、なんと言っても一番大きな変更は、拡張されたこの横使いの部屋で・・・以前のなんちゃって石井式構造は撤去されて・・・窓も羽目殺し?(この訪問の後更に防音化されたそうな)されてて・・・壁自体には和紙が貼られ、桧?の桟で装飾されてて・・・
エアコンのカバーや部屋のあちこち・・・あ、これも・・・
【自作の調音パネル】

以前のお部屋で、リスポジの背面に使われていた調音パネルが右の壁に・・・っと、このパネルの裏側にももの凄く細かな調音対策(ノイズ対策)が施されてて・・・さすがHYさんのこだわりと感心するばかり・・・(^^;
で、反対側は・・・あちゃ~!画像を忘れました(滝汗・・・えっと、1.5m四方くらいの大きな絵画のパネル?だったかな?・・・(^^;
で、SPは、この両端の壁からは20~30cm内側で・・・その横幅を十二分に使った設置・・・
おっと!・・・もう一つの大きな違いは、このSPですね!
タンノイのGRF・・・ユニットはモニターゴールドの自作箱だそうですが・・・このSPも細かく見るとも、外から見える範囲だけでも、もの凄くあちこちにチューニングが・・・(^^;
【ウェルフロートが】

設置は・・・SP下に、以前WilsonのSofiaで使われていたウェルフロートが・・・って、実際には、このウェルフロートの設置についても、勿論細かなチューニングが・・・(^^;
でもって、SPの上部には・・・
【スパーツイーターと鬼の角?】

スーパーツイーターと鬼の角?が乗っかってました(^^;・・・えっと・・・GRFをヴィンテージと捉える向きには、スーパーツイーターを?って思われるかもしれませんが・・・これは音を聞けば納得!(^^;
で・・・σ(^^)私的には、以前Ray邸でその効果についてちょっと体験したこの鬼の角?に興味があったのですが・・・この日は、時間の関係?っと言うか、そんなことはどうでもよかったって結末だったので・・・(^^;
で、送り出しの方は?・・・基本的に全く変わってない?
【変わらぬ送り出し&駆動系】

えっと・・・メインの送り出しは・・・以前と変わらず、ソニーのHDDプレーヤーですが・・・HDDは2Tに拡張され、少々チューニング改造がなされているそうです・・・
この他にも、ラック左下のソニーのCDトラポと、アンプSD-05の上のMac・・・画像置くにはノッティンガムのアナログプレーヤーもありますが・・・この日は、登場せず(^^;
ってわけで、デジタルアンプの名機DS-05とソニーのHDDプレーヤーがウエルフロートに乗っかってることからも、メイン度合いが分かりますね(^^;
【ノッティンガムのプレーヤー】

σ(^^)私的には、その奥のノッティンガムのアナログプレーヤーが気になったんですが・・・カートリッジはベンツマイクロ・・・後のイコはフェーズテックのEA-3II・・・
ただ・・・カートリッジの針が再生品?フォノイコの音が優しすぎる?など・・・HYさんの思いのサウンドの方向とは管理方向性が違うようで・・・今のところは出番なしだそうで(汗
ってわけで・・・果たしてHY邸の新生音楽ルームのサウンドは?・・・
なんですが・・・またまたここで時間切れ・・・つづきは明日に・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
実際、すでにお部屋の拡張をされてから・・・加えてSPの大変更をされてから1年以上が経過しておりまして・・・
前のお部屋でのなんちゃって石井式や木ネジ1万本など・・・部屋の音に対する取り組みは、想像を絶するトライアンドエラーを繰り返してこられたわけですから、1年あれば、これまた気の遠くなるような積み重ねをされて来たに違いありません・・・
ってわけで、新しい音楽ルームに入るなり、音友達間の近況の話や、この部屋のことについてなど、あれやこれやと話に夢中に・・・
ほう!・・・もの凄く会話が楽に出来て、響もとっても心地いい・・・以前のお部屋で苦労されてた空間の響や帯域のバランスなんて、全然気になりません・・・
って、元々σ(^^)私にはそんな(^^;かな音まで聞こえてたわけではなく・・・HYさんが高域のひずみやノイズに非常に敏感で、そのノイズを潰すために、もの凄く苦労なさってたので・・・
で、そう言う細かなところは、変化を聞いていないので分からないものの・・・会話しているだけでも非常にSNの高い部屋で、かといって、会話のしやすさからもデッドと言うこともなく・・・その響と言うか余韻の消え方などからも、嫌な反射や響きが全く無い感じで・・・
と、それはさて置き・・・システムの方を確認しておかないと・・・
ってわけで、以前からの変更点は?・・・と見て行くと・・・
【やっぱり入りませんが】

ちょっと入り口に体をはみ出させて撮って見ましたが・・・やっぱり入りませんねえ!(^^;
まあ、なんと言っても一番大きな変更は、拡張されたこの横使いの部屋で・・・以前のなんちゃって石井式構造は撤去されて・・・窓も羽目殺し?(この訪問の後更に防音化されたそうな)されてて・・・壁自体には和紙が貼られ、桧?の桟で装飾されてて・・・
エアコンのカバーや部屋のあちこち・・・あ、これも・・・
【自作の調音パネル】

以前のお部屋で、リスポジの背面に使われていた調音パネルが右の壁に・・・っと、このパネルの裏側にももの凄く細かな調音対策(ノイズ対策)が施されてて・・・さすがHYさんのこだわりと感心するばかり・・・(^^;
で、反対側は・・・あちゃ~!画像を忘れました(滝汗・・・えっと、1.5m四方くらいの大きな絵画のパネル?だったかな?・・・(^^;
で、SPは、この両端の壁からは20~30cm内側で・・・その横幅を十二分に使った設置・・・
おっと!・・・もう一つの大きな違いは、このSPですね!
タンノイのGRF・・・ユニットはモニターゴールドの自作箱だそうですが・・・このSPも細かく見るとも、外から見える範囲だけでも、もの凄くあちこちにチューニングが・・・(^^;
【ウェルフロートが】

設置は・・・SP下に、以前WilsonのSofiaで使われていたウェルフロートが・・・って、実際には、このウェルフロートの設置についても、勿論細かなチューニングが・・・(^^;
でもって、SPの上部には・・・
【スパーツイーターと鬼の角?】

スーパーツイーターと鬼の角?が乗っかってました(^^;・・・えっと・・・GRFをヴィンテージと捉える向きには、スーパーツイーターを?って思われるかもしれませんが・・・これは音を聞けば納得!(^^;
で・・・σ(^^)私的には、以前Ray邸でその効果についてちょっと体験したこの鬼の角?に興味があったのですが・・・この日は、時間の関係?っと言うか、そんなことはどうでもよかったって結末だったので・・・(^^;
で、送り出しの方は?・・・基本的に全く変わってない?
【変わらぬ送り出し&駆動系】

えっと・・・メインの送り出しは・・・以前と変わらず、ソニーのHDDプレーヤーですが・・・HDDは2Tに拡張され、少々チューニング改造がなされているそうです・・・
この他にも、ラック左下のソニーのCDトラポと、アンプSD-05の上のMac・・・画像置くにはノッティンガムのアナログプレーヤーもありますが・・・この日は、登場せず(^^;
ってわけで、デジタルアンプの名機DS-05とソニーのHDDプレーヤーがウエルフロートに乗っかってることからも、メイン度合いが分かりますね(^^;
【ノッティンガムのプレーヤー】

σ(^^)私的には、その奥のノッティンガムのアナログプレーヤーが気になったんですが・・・カートリッジはベンツマイクロ・・・後のイコはフェーズテックのEA-3II・・・
ただ・・・カートリッジの針が再生品?フォノイコの音が優しすぎる?など・・・HYさんの思いのサウンドの方向とは管理方向性が違うようで・・・今のところは出番なしだそうで(汗
ってわけで・・・果たしてHY邸の新生音楽ルームのサウンドは?・・・
なんですが・・・またまたここで時間切れ・・・つづきは明日に・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2016/01/31 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2816-af32d31b
- | HOME |
コメントの投稿