- | HOME |
【2710】151121-22 プレーヤーの製作?(後編)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて・・・毎度アホやってるσ(^^)私も・・・我ながら今度のアホはちょっと深刻?(^^;
何より、そもそもどうしても欲しくて探してたわけでもなく・・・たまたま、出物のターンテーブルモーターがあったので、試しに入札してみたんですが・・・
それ以降、誰も入札しなくて・・・まさかの落札を・・・
ってわけで、何とかしなければと・・・手持ちの端材で四苦八苦・・・
で、昨日のお話しの通り、ようやく完成・・・したはずが・・・
ぎょえ~!・・・寸法間違えた!(@@;
その証拠写真が・・・昨日のお話しでご紹介したこちら・・・(汗
【テンプレートで確認】2709-03

なんと!・・・テンプレートはFR-54のものなんですが・・・その図の中に手書きの線が引いてあって・・・画像のFR-54の台座の中心は、その手書きの線上に・・・
はい・・・この手書きの線は・・・旧Pro-Ject取付確認のためにσ(^^)私が引いた線・・・
つまりは・・・右側のアームベースのFR-54の台座は、旧Pro-Jectの取付位置に付いているってこと・・・つまり、有効長が約2cmほど足りないってことで・・・本来の位置よりターンテーブルの中心に近過ぎるんです・・・(滝汗
逆に、左側に取り付けた旧Pro-Jectのアームは・・・約2cmほど本来の位置よりターンテーブルの中心から遠過ぎるわけで・・・(滝汗
いやあ、参った・・・大失敗!(@@;
これで完成!と喜んだのも束の間・・・さてどうしよう・・・(滝汗
ってわけで、またまた回らない頭を回して・・・オーバーヒート?(^^;
そんな中・・・単純にアームを入替えれば済むんじゃない?・・・ってわけだが・・・
トーンアームのベースの軸の太さが違うんで・・・果たして改修できるのか?
このお話しが、日付を跨いだ2話になったのと同じく・・・実は、この大失敗が発覚したのも深夜で・・・この時点で日付は変わっている・・・
う~ん、どうしよう?・・・と、回らない頭は回りようが無いので・・・直接行動に!(^^;
で、左右のアームベースを一旦外して・・・アームと台座も外して・・・
まずは、旧Pro-Ject用で穴の大きい左のアームベースに・・・穴の小さなFR-54の台座を止めてみると・・・穴より台座の方が大きいので、位置決めが少々面倒ですが、何とか固定できることが確認できました・・・(^^;
ってわけで・・・今度は、穴の小さな右のアームベースに旧Pro-Ject用の穴開けを・・・
簡単に書いてますが・・・実際は、深夜0時をとっくに回っていると言うのに・・・元の穴の周囲・・・広げる穴の大きさの円に沿ってφ5mmのドリルで、穴を開けていって・・・最後にその凸凹をカッターとヤスリで整形すると言う面倒な作業・・・
途中何度も・・・もう今日は止めようかな?って思いつつも・・・
【最初の左のアームベース】2709-07 【穴を開け直して】

やっとの思いで、右のアームベースに穴を開け直して・・・端子板も付け替えました!(^^;
【付替え完了】

ってわけで、ようやく付替え完了し・・・アームの調整を・・・
【バラックプレーヤーの完成!】

ちょっと休憩のつもりが・・・うたた寝爆睡(汗
ふと気付いたら、ブログにお話しをアップする時間!・・・ひえ~!・・・
ってわけで、慌てておさらいして、お話をアップして・・・
【ちょっとだけ聞いて】

取り合えず、鳴ることを確認するため、ちょっとだけ聞いて・・・
で、朝から選挙行って・・・その足で実家のフォローへ・・・
で、夜に帰宅したんですが・・・この日はそのまま爆睡・・・(滝汗
ってわけで、今日の話はここまで・・・で、明日はこの後の話に・・・
なので、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
何より、そもそもどうしても欲しくて探してたわけでもなく・・・たまたま、出物のターンテーブルモーターがあったので、試しに入札してみたんですが・・・
それ以降、誰も入札しなくて・・・まさかの落札を・・・
ってわけで、何とかしなければと・・・手持ちの端材で四苦八苦・・・
で、昨日のお話しの通り、ようやく完成・・・したはずが・・・
ぎょえ~!・・・寸法間違えた!(@@;
その証拠写真が・・・昨日のお話しでご紹介したこちら・・・(汗
【テンプレートで確認】2709-03

なんと!・・・テンプレートはFR-54のものなんですが・・・その図の中に手書きの線が引いてあって・・・画像のFR-54の台座の中心は、その手書きの線上に・・・
はい・・・この手書きの線は・・・旧Pro-Ject取付確認のためにσ(^^)私が引いた線・・・
つまりは・・・右側のアームベースのFR-54の台座は、旧Pro-Jectの取付位置に付いているってこと・・・つまり、有効長が約2cmほど足りないってことで・・・本来の位置よりターンテーブルの中心に近過ぎるんです・・・(滝汗
逆に、左側に取り付けた旧Pro-Jectのアームは・・・約2cmほど本来の位置よりターンテーブルの中心から遠過ぎるわけで・・・(滝汗
いやあ、参った・・・大失敗!(@@;
これで完成!と喜んだのも束の間・・・さてどうしよう・・・(滝汗
ってわけで、またまた回らない頭を回して・・・オーバーヒート?(^^;
そんな中・・・単純にアームを入替えれば済むんじゃない?・・・ってわけだが・・・
トーンアームのベースの軸の太さが違うんで・・・果たして改修できるのか?
このお話しが、日付を跨いだ2話になったのと同じく・・・実は、この大失敗が発覚したのも深夜で・・・この時点で日付は変わっている・・・
う~ん、どうしよう?・・・と、回らない頭は回りようが無いので・・・直接行動に!(^^;
で、左右のアームベースを一旦外して・・・アームと台座も外して・・・
まずは、旧Pro-Ject用で穴の大きい左のアームベースに・・・穴の小さなFR-54の台座を止めてみると・・・穴より台座の方が大きいので、位置決めが少々面倒ですが、何とか固定できることが確認できました・・・(^^;
ってわけで・・・今度は、穴の小さな右のアームベースに旧Pro-Ject用の穴開けを・・・
簡単に書いてますが・・・実際は、深夜0時をとっくに回っていると言うのに・・・元の穴の周囲・・・広げる穴の大きさの円に沿ってφ5mmのドリルで、穴を開けていって・・・最後にその凸凹をカッターとヤスリで整形すると言う面倒な作業・・・
途中何度も・・・もう今日は止めようかな?って思いつつも・・・
【最初の左のアームベース】2709-07 【穴を開け直して】


やっとの思いで、右のアームベースに穴を開け直して・・・端子板も付け替えました!(^^;
【付替え完了】

ってわけで、ようやく付替え完了し・・・アームの調整を・・・
【バラックプレーヤーの完成!】

ちょっと休憩のつもりが・・・うたた寝爆睡(汗
ふと気付いたら、ブログにお話しをアップする時間!・・・ひえ~!・・・
ってわけで、慌てておさらいして、お話をアップして・・・
【ちょっとだけ聞いて】

取り合えず、鳴ることを確認するため、ちょっとだけ聞いて・・・
で、朝から選挙行って・・・その足で実家のフォローへ・・・
で、夜に帰宅したんですが・・・この日はそのまま爆睡・・・(滝汗
ってわけで、今日の話はここまで・・・で、明日はこの後の話に・・・
なので、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2016/01/08 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2792-b5742c2f
- | HOME |
コメントの投稿