- | HOME |
【247】090320 「乙+icon」システム(Ge3な夕べ参加⑤)
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
ゴメンナサイm(_ _)m 公開するのを忘れてました(^^;
さて、昨日は、試作CDスタビライザーの「CD響」、飛び入りひでさんの自作ピンケーブル(倶楽部員)、SPスタンド材の方向性の調整と、以外に濃い内容をお送りしましたが・・・・ここから益々盛り上がります!
と言うことで、次の登場は・・・・
【新・SP用脈々】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090330004057.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
前回、1月の「Ge3な夕べ」でちょろっと登場した「新・SP用脈々」が、今回は、ちゃんと、2個(左右SP分)やってきました!!
既存のSP用脈々と何が違うか・・・・??
概観は変わりませんね(^^;・・・実際は、旧機種は、要石を取り付けて初めてスピーカーアースの機能を満たしていましたが、新型は、最初から、「要石」を3個内臓しているのだそうです・・・・
「脈々」は、元々「要石」の効果を5倍にパワーアップするアイテムでしたが要石を3個内臓した脈々と言うことは・・・・
そうです!15個分の要石効果が期待できると言うのです!・・・(^^;
まあ、ともかく、左右のSPケーブルの先端を延長するように装着して、試聴して見ると・・・・
ほーっ、スッキリしますね・・・・同時に広がり感が強くなったと言うか、より、SPを意識しないで、空間を感じられるようになった気がします(^^;
っと、ここできささんが、このレベルまで来たら、スーパーツイータを外してみようか?・・・・
と言うことで、ケーブルを外して聞いて見ると・・・
ん~!すこーし上がなくなったような気もするけど、そんなことより、中音がはっきりして、前に出てきた感じ・・・・ずっと自然な感じがするようになった!
きささんの解説によると・・・・再生のGe3値が高位に近づくと、スーパーツイータの音が、邪魔をするというか、偽のウブゲだと気がつく・・・・スーパーツイータが、ないほうがより自然に感じると・・・・
さて、続いては、こちら・・・・
【電源に「雷知3」】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090330004137.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
それでは、今あちこち、色々な使い方の報告もあがっている、プラダを着た雷知・・・・「雷知3」の試聴です・・・・
iPodのドック、「ipre」「icon」への3本のACアダプタからのDCケーブルに「雷知3」を装着して試聴・・・・
...ぉお~っ!・・・・正しく、どこでもナ○ア○ラ!!
湧き出る感じが・・・とても濃い!・・・
奥行きが深くなったような気がします・・・・
躍動感が良く伝わって、熱い感じが出てきました!!
ここでは実験しませんでしたが、拙実験室では、3本のケーブルを束ねて1個を装着しています・・・・これでもかなり効果ありますよ!
流石に「icon」システムに何個も「雷知3」を使うのはね?・・・・・(^^;
さて、お次は・・・・
【ケブタフェルト付の「礎」】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090330004538.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=620,height=820'))">
まあ、ちょっとというか、かなり意地悪なんですが、「雲泥」を「礎」に変えたら・・・・って実験
んー、滲んでしまった・・・・柔らかと言えばそうかな?・・・丸い?
・・・乱視の状態みたいな感じ(^^;
【注】これは、雲泥と比べるからですよ!
「礎」単体でのコストパフォーマンスは抜群です!(^^;
ここで使った、エンポケの「礎」には、ケブタフェルトのチップが貼ってある・・・・じゃあ、「雲泥」でも同じようにやってみよう!
と言うことで、「礎」に貼ったあったケブタフェルトチップを移植・・・
試聴してみると・・・ああ?・・・ちょっとアタックが丸くなった感じ駕するんですが・・・以外に悪くない・・・どこと無く落ち着く感じ・・・
青フォレさんが、フェルトが馴染むとグッと良くなるよ!・・・っと、少々強引な馴染ませ方を・・・・・
おおお!・・・丸さが取れ、ちゃんと情報が見えてきた感じです!
これは、あり!ですね(^^;・・・・自立台のてっぺんにやってみよ(^^;
それでは、次の実験・・・・
【きささんのiPodクラシック】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090330004243.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">
プレ試聴のときに、偶然、同じソースがあることが分かったので、バトルモード開始!!
ソースは、ジャシンタの A Song For You Karenの1曲目で、きささんのQシートチューンiPodクラシック(HDD)と、σ(^^)のiPodタッチ(フラッシュメモリ)とポータブルCDプレーヤーの比較!
1)iPodクラシック(Qシートチューン)・・・WAVファイル
2)iPod タッチ(32G)・・・・アップルロスレスファイル
3)ポータブルCD
4)ポータブルCD+CD響
1)が、今までの音の傾向より、スッキリした感じと言うか、ちと寂しい(^^;
2)になると圧縮ファイルなんですが・・・響きが心地よく艶っぽく感じますねえ(^^;
3)は、口腔内の唾の音で、ぞくっとする要素ありと感じましたが、後一歩?
4)までくると意外に良いですね!・・・・でも、iPodにも何か対策できそうな気もしますので、その場合どうなるかですね・・・
WAVファイルのクラシックが圧縮ファイルのタッチに負けたと、きささんはとっても悔しそうでした(^^;
σ(^^)の体験では、この差は、取り込みのドライブ(PremiumII+IEEE1394)によるのではないかと思います・・・・HDDとフラッシュの差かも知れませんが・・・
そこで、同じ「ガンダム乙」を、エンポケのメインマシンで鳴らしたらどうなるかをやろう!・・・って話になりまして・・・・
Ge3の評価も高いPCトラポのDPATを送出しに、エンポケ常設システムでおなじCDを再生してみると・・・・
やはり、グレードが高くGe3の評価も高いシステムでは、情報もバランスも、音楽のエッセンスも良く出てくる印象ですね!
しかし、ここはこんな感じに熱く聞こえて欲しいとか、この音はこの感触でないと・・・なんて、エッセンスの部分は「icon」システムでも、充分再現できているのは、感じてもらえたのではないか?と勝手に思っています!(^^;
その後、片方の新・SP用脈々に要石を更に追加した実験・・・・
つけただけ静けさと広がりが増し、SPの存在感がなくなる感じ・・・
ここで、大失敗!!翌日以降のσ(^^)の行動に大打撃が・・・・
何と!、ストラップに手が引っかかり、デジカメがジャンピングスマッシュ状態・・・・以降、ピントが合わず、露出不足・・・・
この痛手はデカイ!!・・・ほんと?
そして、最後にとロド&ガブをかけましたが・・・・この部屋で、イベントとして鳴らす音量的にも、このシステムには厳しかった・・・・低音の振幅で、音全体が影響を受けてしまう・・・・結構音割れ(^^;
この後、Ge3へのノウハウ質問や、ケブタフェルトの使い方など、お話があり・・・・楽しいイベントは終了・・・・
σ(^^)的には、チューンド「乙」も聞きなれた常連さんたちが、「icon」システムも含めて、どんな印象をもたれたか?・・・とか
今回、始めてこられた方もいらっしゃったようなんで、そんな方が、どんな印象を持たれたか・・・・なんてのがとっても知りたいんですが・・・・
いらっしゃった方は、是非、コメントやレスくださいね~!!
と言うことで、今回のお話は、これでおしまい。
明日は・・・・・どうなるか??(^^;
まあ、例によって、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
さて、昨日は、試作CDスタビライザーの「CD響」、飛び入りひでさんの自作ピンケーブル(倶楽部員)、SPスタンド材の方向性の調整と、以外に濃い内容をお送りしましたが・・・・ここから益々盛り上がります!
と言うことで、次の登場は・・・・
【新・SP用脈々】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090330004057.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

前回、1月の「Ge3な夕べ」でちょろっと登場した「新・SP用脈々」が、今回は、ちゃんと、2個(左右SP分)やってきました!!
既存のSP用脈々と何が違うか・・・・??
概観は変わりませんね(^^;・・・実際は、旧機種は、要石を取り付けて初めてスピーカーアースの機能を満たしていましたが、新型は、最初から、「要石」を3個内臓しているのだそうです・・・・
「脈々」は、元々「要石」の効果を5倍にパワーアップするアイテムでしたが要石を3個内臓した脈々と言うことは・・・・
そうです!15個分の要石効果が期待できると言うのです!・・・(^^;
まあ、ともかく、左右のSPケーブルの先端を延長するように装着して、試聴して見ると・・・・
ほーっ、スッキリしますね・・・・同時に広がり感が強くなったと言うか、より、SPを意識しないで、空間を感じられるようになった気がします(^^;
っと、ここできささんが、このレベルまで来たら、スーパーツイータを外してみようか?・・・・
と言うことで、ケーブルを外して聞いて見ると・・・
ん~!すこーし上がなくなったような気もするけど、そんなことより、中音がはっきりして、前に出てきた感じ・・・・ずっと自然な感じがするようになった!
きささんの解説によると・・・・再生のGe3値が高位に近づくと、スーパーツイータの音が、邪魔をするというか、偽のウブゲだと気がつく・・・・スーパーツイータが、ないほうがより自然に感じると・・・・
さて、続いては、こちら・・・・
【電源に「雷知3」】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090330004137.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

それでは、今あちこち、色々な使い方の報告もあがっている、プラダを着た雷知・・・・「雷知3」の試聴です・・・・
iPodのドック、「ipre」「icon」への3本のACアダプタからのDCケーブルに「雷知3」を装着して試聴・・・・
...ぉお~っ!・・・・正しく、どこでもナ○ア○ラ!!
湧き出る感じが・・・とても濃い!・・・
奥行きが深くなったような気がします・・・・
躍動感が良く伝わって、熱い感じが出てきました!!
ここでは実験しませんでしたが、拙実験室では、3本のケーブルを束ねて1個を装着しています・・・・これでもかなり効果ありますよ!
流石に「icon」システムに何個も「雷知3」を使うのはね?・・・・・(^^;
さて、お次は・・・・
【ケブタフェルト付の「礎」】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090330004538.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=620,height=820'))">

まあ、ちょっとというか、かなり意地悪なんですが、「雲泥」を「礎」に変えたら・・・・って実験
んー、滲んでしまった・・・・柔らかと言えばそうかな?・・・丸い?
・・・乱視の状態みたいな感じ(^^;
【注】これは、雲泥と比べるからですよ!
「礎」単体でのコストパフォーマンスは抜群です!(^^;
ここで使った、エンポケの「礎」には、ケブタフェルトのチップが貼ってある・・・・じゃあ、「雲泥」でも同じようにやってみよう!
と言うことで、「礎」に貼ったあったケブタフェルトチップを移植・・・
試聴してみると・・・ああ?・・・ちょっとアタックが丸くなった感じ駕するんですが・・・以外に悪くない・・・どこと無く落ち着く感じ・・・
青フォレさんが、フェルトが馴染むとグッと良くなるよ!・・・っと、少々強引な馴染ませ方を・・・・・
おおお!・・・丸さが取れ、ちゃんと情報が見えてきた感じです!
これは、あり!ですね(^^;・・・・自立台のてっぺんにやってみよ(^^;
それでは、次の実験・・・・
【きささんのiPodクラシック】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090330004243.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">

プレ試聴のときに、偶然、同じソースがあることが分かったので、バトルモード開始!!
ソースは、ジャシンタの A Song For You Karenの1曲目で、きささんのQシートチューンiPodクラシック(HDD)と、σ(^^)のiPodタッチ(フラッシュメモリ)とポータブルCDプレーヤーの比較!
1)iPodクラシック(Qシートチューン)・・・WAVファイル
2)iPod タッチ(32G)・・・・アップルロスレスファイル
3)ポータブルCD
4)ポータブルCD+CD響
1)が、今までの音の傾向より、スッキリした感じと言うか、ちと寂しい(^^;
2)になると圧縮ファイルなんですが・・・響きが心地よく艶っぽく感じますねえ(^^;
3)は、口腔内の唾の音で、ぞくっとする要素ありと感じましたが、後一歩?
4)までくると意外に良いですね!・・・・でも、iPodにも何か対策できそうな気もしますので、その場合どうなるかですね・・・
WAVファイルのクラシックが圧縮ファイルのタッチに負けたと、きささんはとっても悔しそうでした(^^;
σ(^^)の体験では、この差は、取り込みのドライブ(PremiumII+IEEE1394)によるのではないかと思います・・・・HDDとフラッシュの差かも知れませんが・・・
そこで、同じ「ガンダム乙」を、エンポケのメインマシンで鳴らしたらどうなるかをやろう!・・・って話になりまして・・・・
Ge3の評価も高いPCトラポのDPATを送出しに、エンポケ常設システムでおなじCDを再生してみると・・・・
やはり、グレードが高くGe3の評価も高いシステムでは、情報もバランスも、音楽のエッセンスも良く出てくる印象ですね!
しかし、ここはこんな感じに熱く聞こえて欲しいとか、この音はこの感触でないと・・・なんて、エッセンスの部分は「icon」システムでも、充分再現できているのは、感じてもらえたのではないか?と勝手に思っています!(^^;
その後、片方の新・SP用脈々に要石を更に追加した実験・・・・
つけただけ静けさと広がりが増し、SPの存在感がなくなる感じ・・・
ここで、大失敗!!翌日以降のσ(^^)の行動に大打撃が・・・・
何と!、ストラップに手が引っかかり、デジカメがジャンピングスマッシュ状態・・・・以降、ピントが合わず、露出不足・・・・
この痛手はデカイ!!・・・ほんと?
そして、最後にとロド&ガブをかけましたが・・・・この部屋で、イベントとして鳴らす音量的にも、このシステムには厳しかった・・・・低音の振幅で、音全体が影響を受けてしまう・・・・結構音割れ(^^;
この後、Ge3へのノウハウ質問や、ケブタフェルトの使い方など、お話があり・・・・楽しいイベントは終了・・・・
σ(^^)的には、チューンド「乙」も聞きなれた常連さんたちが、「icon」システムも含めて、どんな印象をもたれたか?・・・とか
今回、始めてこられた方もいらっしゃったようなんで、そんな方が、どんな印象を持たれたか・・・・なんてのがとっても知りたいんですが・・・・
いらっしゃった方は、是非、コメントやレスくださいね~!!
と言うことで、今回のお話は、これでおしまい。
明日は・・・・・どうなるか??(^^;
まあ、例によって、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ(^^)/
- [2009/03/30 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/269-12253d78
- | HOME |
コメントの投稿