- | HOME |
【2599】150809 そうてん邸再訪(終)ヒモの威力を改めて認識・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(2)
スミマセンm(_ _)m・・・ただ今、書いて中(^^;・・・アップは、小1時間後になるかと・・・m(_ _)m
7:35m・・・あっぷししました・・・m(_ _)m
さて、そうてんさんの新居でのお楽しみの数々・・・巷で評判のラダーケーブルをはじめて聞かせていただいたんですが・・・なるほど!納得の実力・・・
ま、そうてん邸の目指す方向とは、少々趣が違いましたが・・・実在感、リアリティーをストレートに素直にシステムのありのままに出すパフォーマンスの高さ・・・
ってわけで、これまたそうてん邸の趣とは全く違う方向の悪巧みを・・・ま、σ(^^)私の本日の興味本位な実験・・・(^^;
【こんなものを持ち込んで】

冒頭に登場した上の画像・・・超久しぶりのお出かけセット?・・・中味はこれでして・・・
【中味はこれ】

そうです・・・今回のσ(^^)私の興味は、マンションにおけるインナーサッシと珪藻土の効果実体験と・・・もう一つが、空間展開系のハイエンド系システムで、2トラ38がどう聞こえるか?にありまして・・・(^^;
新居で積み重ねて吟味を積み重ねたシステムに異物を繋ぐなんて・・・って、そうてんさんのご迷惑も顧みず・・・ま、ラダーケーブルの試聴をやるから来ない?ってお誘いだし・・・ちょっと趣の違うサウンド体験もどうかな?なんて・・・いやはや、ホントスミマセンm(_ _)m
てわけで・・・ますは、ヒモ族の最初の儀式・・・化粧巻きのヒモの巻き戻し・・・
【ヒモの巻き戻しから】

実際に音を出してのウォームアップをやらんと目覚めんよ!っとの師匠からのご忠告は認識してはいるのですが・・・流石に、押しかけ音会では難しく・・・でも、一応、到着直後からデッキは通電状態で・・・かれこれ2時間ほど・・・(滝汗
で、いよいよ巻き戻しの終わったヒモの再生を・・・モノは、Jazzのビッグバンドの演奏で・・・レコードの元と言うより、素材のままを落としたもの何代目かの子孫かと・・・(^^;
なので、実際流通してるレコードとは、演奏は同じなんですが、レコードのミックスとはちょっと雰囲気が違う・・・と言うか、レコードはちゃんと聞かせどころを心得たミックスがしてあるけど・・・このヒモは、素のままって感じも・・・
で、これを再生すると・・・
おおお!・・・やっぱり、例の高域どころか、音楽領域の高域も、子孫なヒモゆえの減衰で、本来のとびっきりテープのような鮮度感はありませんが・・・しっかり実の詰まった音で・・・
とは言え、フン詰まり感一杯のうちの音とは全然違って・・・うちではテープヒスがこんなに聞こえない・・・つまり、その辺りがめっぽう弱い・・・シンバルとかもね・・・(滝汗
いやあ、それにしても、濃い!・・・厚い!・・・いや、分厚い!・・・(^^;
と、そうてんさんからも・・・生っぽいですね・・・とのコメントが・・・としばらく聞かれてて・・・何か思うところが合ったのか?・・・木製のスタンドを・・・
ってわけで、置いてみますか?と・・・一時停止して、移動用の台車付きボードから、このスタンドに乗せ変えて・・・
【楓のスタンドに乗せ変えて】

えっと・・・このスタンドは、SPのスタンドと同じ楓のスタンドで・・・Audio101さんの製品だとか・・・で、以前のアンプの下に敷かれていたそうですが・・・今のアンプに交換されて休眠していたようで・・・
で、この楓スタンドに乗せ変えて・・・多分、そんなに変わらないと思うんですけどなんて言いつつ・・・先程のつづきから再生・・・
おおお!(@@;・・・めっちゃ変わりましたね!(^^;・・・音圧がグッと上がって、音にメリハリや躍動感が!・・・いやいやいや!これは凄い!・・・実在感がグンッとアップ!
驚くほどの違い!(^^;・・・ま、例のデッキの目覚めもあるのかもしれませんが・・・(滝汗
と、そうてんさんが・・・CDだと聞き続けようって気にあまりならないけど、たまにJazzバーへ行って聞くと、意外といいなと思うんですが・・・どちらかと言うと、音源を聞いているというよりJazzバーへ行ってるときの雰囲気に近いですねと・・・
おお、嬉しいコメントですね・・・\(^^)/
で、同じ演奏のSACDをかけてもらうと・・・
ああ・・・やはり減衰した音楽領域の高域がしっかり出てるので、綺麗で、聞こえないところの音も聞こえたりするんですけど・・・ヒモに比べると、音が軽い、薄い、ペラペラで・・・ピアノもサックスもトランペットも・・・透けるスクリーン写した映像みたいで・・・あからさまに、メディアの音になっちゃったって感じで・・・
で、最後にもう一曲・・・クラシックはどう鳴るか?・・・で、フルオケの2トラ38を・・・
おお!・・・やっぱり、こちらも空間展開がメディアを聞いてる感がなくて・・・部屋より一回り大い程度のサイズではありますが、演奏会場の雰囲気に近いですね・・・
やはり、この音源の違いによる印象の違いは、システムが違っても・・・ってか、しっかりなるシステムなら尚更違いが明確になりますね・・・(^^;
ただ、やっぱりしっかり鳴ってるシステムで聞くと、音源の持ってるエネルギーの大きさをしっかり出してくれて、音源の甲斐があるんだなと改めて実感した次第で・・・
ってわけで、ハイエンド系のシステムでヒモの出音を聞かせていただいて・・・(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん納得!な、貴重な体験をさせていただきました!
いやあ、推し掛け試聴にも拘らず、貴重な体験をさせていただいて・・・おまけに、お土産までいただいちゃいまして(滝汗・・・、ホントにありがとうございましたm(_ _)m・・・是非また遊んでやってくださいね!(^^;
ということで、そうてん邸新居の音会はこれにて終了・・・
あすは?・・・ちょっぴりおまけが?・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
7:35m・・・あっぷししました・・・m(_ _)m
さて、そうてんさんの新居でのお楽しみの数々・・・巷で評判のラダーケーブルをはじめて聞かせていただいたんですが・・・なるほど!納得の実力・・・
ま、そうてん邸の目指す方向とは、少々趣が違いましたが・・・実在感、リアリティーをストレートに素直にシステムのありのままに出すパフォーマンスの高さ・・・
ってわけで、これまたそうてん邸の趣とは全く違う方向の悪巧みを・・・ま、σ(^^)私の本日の興味本位な実験・・・(^^;
【こんなものを持ち込んで】

冒頭に登場した上の画像・・・超久しぶりのお出かけセット?・・・中味はこれでして・・・
【中味はこれ】

そうです・・・今回のσ(^^)私の興味は、マンションにおけるインナーサッシと珪藻土の効果実体験と・・・もう一つが、空間展開系のハイエンド系システムで、2トラ38がどう聞こえるか?にありまして・・・(^^;
新居で積み重ねて吟味を積み重ねたシステムに異物を繋ぐなんて・・・って、そうてんさんのご迷惑も顧みず・・・ま、ラダーケーブルの試聴をやるから来ない?ってお誘いだし・・・ちょっと趣の違うサウンド体験もどうかな?なんて・・・いやはや、ホントスミマセンm(_ _)m
てわけで・・・ますは、ヒモ族の最初の儀式・・・化粧巻きのヒモの巻き戻し・・・
【ヒモの巻き戻しから】

実際に音を出してのウォームアップをやらんと目覚めんよ!っとの師匠からのご忠告は認識してはいるのですが・・・流石に、押しかけ音会では難しく・・・でも、一応、到着直後からデッキは通電状態で・・・かれこれ2時間ほど・・・(滝汗
で、いよいよ巻き戻しの終わったヒモの再生を・・・モノは、Jazzのビッグバンドの演奏で・・・レコードの元と言うより、素材のままを落としたもの何代目かの子孫かと・・・(^^;
なので、実際流通してるレコードとは、演奏は同じなんですが、レコードのミックスとはちょっと雰囲気が違う・・・と言うか、レコードはちゃんと聞かせどころを心得たミックスがしてあるけど・・・このヒモは、素のままって感じも・・・
で、これを再生すると・・・
おおお!・・・やっぱり、例の高域どころか、音楽領域の高域も、子孫なヒモゆえの減衰で、本来のとびっきりテープのような鮮度感はありませんが・・・しっかり実の詰まった音で・・・
とは言え、フン詰まり感一杯のうちの音とは全然違って・・・うちではテープヒスがこんなに聞こえない・・・つまり、その辺りがめっぽう弱い・・・シンバルとかもね・・・(滝汗
いやあ、それにしても、濃い!・・・厚い!・・・いや、分厚い!・・・(^^;
と、そうてんさんからも・・・生っぽいですね・・・とのコメントが・・・としばらく聞かれてて・・・何か思うところが合ったのか?・・・木製のスタンドを・・・
ってわけで、置いてみますか?と・・・一時停止して、移動用の台車付きボードから、このスタンドに乗せ変えて・・・
【楓のスタンドに乗せ変えて】

えっと・・・このスタンドは、SPのスタンドと同じ楓のスタンドで・・・Audio101さんの製品だとか・・・で、以前のアンプの下に敷かれていたそうですが・・・今のアンプに交換されて休眠していたようで・・・
で、この楓スタンドに乗せ変えて・・・多分、そんなに変わらないと思うんですけどなんて言いつつ・・・先程のつづきから再生・・・
おおお!(@@;・・・めっちゃ変わりましたね!(^^;・・・音圧がグッと上がって、音にメリハリや躍動感が!・・・いやいやいや!これは凄い!・・・実在感がグンッとアップ!
驚くほどの違い!(^^;・・・ま、例のデッキの目覚めもあるのかもしれませんが・・・(滝汗
と、そうてんさんが・・・CDだと聞き続けようって気にあまりならないけど、たまにJazzバーへ行って聞くと、意外といいなと思うんですが・・・どちらかと言うと、音源を聞いているというよりJazzバーへ行ってるときの雰囲気に近いですねと・・・
おお、嬉しいコメントですね・・・\(^^)/
で、同じ演奏のSACDをかけてもらうと・・・
ああ・・・やはり減衰した音楽領域の高域がしっかり出てるので、綺麗で、聞こえないところの音も聞こえたりするんですけど・・・ヒモに比べると、音が軽い、薄い、ペラペラで・・・ピアノもサックスもトランペットも・・・透けるスクリーン写した映像みたいで・・・あからさまに、メディアの音になっちゃったって感じで・・・
で、最後にもう一曲・・・クラシックはどう鳴るか?・・・で、フルオケの2トラ38を・・・
おお!・・・やっぱり、こちらも空間展開がメディアを聞いてる感がなくて・・・部屋より一回り大い程度のサイズではありますが、演奏会場の雰囲気に近いですね・・・
やはり、この音源の違いによる印象の違いは、システムが違っても・・・ってか、しっかりなるシステムなら尚更違いが明確になりますね・・・(^^;
ただ、やっぱりしっかり鳴ってるシステムで聞くと、音源の持ってるエネルギーの大きさをしっかり出してくれて、音源の甲斐があるんだなと改めて実感した次第で・・・
ってわけで、ハイエンド系のシステムでヒモの出音を聞かせていただいて・・・(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)うんうん納得!な、貴重な体験をさせていただきました!
いやあ、推し掛け試聴にも拘らず、貴重な体験をさせていただいて・・・おまけに、お土産までいただいちゃいまして(滝汗・・・、ホントにありがとうございましたm(_ _)m・・・是非また遊んでやってくださいね!(^^;
ということで、そうてん邸新居の音会はこれにて終了・・・
あすは?・・・ちょっぴりおまけが?・・・(^^;
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2015/09/19 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
長編の訪問記事、ありがとうございました!
自分のオーディオ趣味はほぼ単独に近い状況ですので、ななめ方向に行っていないかどうか不安な気持ちは定期的に来るのですが、これでまたしばらく安心して進むことが出来そうです(喜)
しかし、ヒモは想像していたよりはるかに良かったです。
あの音で自分のこのみの音楽を聞いたら引き返せなくなる気持ちも十分理解できますね。
、、、自分の趣味の音源が無くて本当に良かった(笑)
それではまたカニの際にでもお運びください!
自分のオーディオ趣味はほぼ単独に近い状況ですので、ななめ方向に行っていないかどうか不安な気持ちは定期的に来るのですが、これでまたしばらく安心して進むことが出来そうです(喜)
しかし、ヒモは想像していたよりはるかに良かったです。
あの音で自分のこのみの音楽を聞いたら引き返せなくなる気持ちも十分理解できますね。
、、、自分の趣味の音源が無くて本当に良かった(笑)
それではまたカニの際にでもお運びください!
そうてんさん
こちらこそ、非常に貴重な体験をさせていただいて、本当にありがとうございましたm(_ _)m
これまで作り上げてこられた、そうてんさんのサウンドを、一気に開花させたって感じで、部屋の威力の大きさには、ホントに驚きました!
ヒモの体験・・・楽しんでいただけて、持参した甲斐がありました(^^;
楓ボードのお土産までいただいて、ありがとうございましたm(_ _)m
早速、活用させていただいて、ご機嫌なサウンドを楽しませていただいています!(^^;
また、よろしくお願いしますm(_ _)m
こちらこそ、非常に貴重な体験をさせていただいて、本当にありがとうございましたm(_ _)m
これまで作り上げてこられた、そうてんさんのサウンドを、一気に開花させたって感じで、部屋の威力の大きさには、ホントに驚きました!
ヒモの体験・・・楽しんでいただけて、持参した甲斐がありました(^^;
楓ボードのお土産までいただいて、ありがとうございましたm(_ _)m
早速、活用させていただいて、ご機嫌なサウンドを楽しませていただいています!(^^;
また、よろしくお願いしますm(_ _)m
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2680-d3a99439
- | HOME |
コメントの投稿