- | HOME |
【2595】150809 そうてん邸再訪(3)ギターは最高!・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて、そうてんさんの新居のサウンドを聞かせていただきに伺ったわけですが・・・ご自身が、設置して大した調整もなく、いきなり、もうこれで充分じゃないか?と思われるサウンドが出て、とまどってしまわれたと仰るのが、よく分かる、素晴らしい空間再現で・・・
以前のお部屋のサウンドも、音源に入っているサウンド空間にどっぷり浸りたいと仰るのが、よく分かるサウンドだったと記憶していたのですが・・・
新しいお部屋のサウンドは、そのイメージをはるかに超える高いSN感を土台に、非常に微細な情報までを克明に再現し、部屋の反射や共振による濁りや重なりが、全く感じられないほどの澄んだストレートなサウンドで・・・おまけにその空間の広がりは、部屋の存在を忘れさせるほどの広い空間再現で・・・いやはや、ビックリ!(@@;
それにしても、マンションでこの静かな空間と、充分音楽の躍動を楽しめる音量が出せるこの環境は、非常に羨ましい限りで・・・
っと、前置きはそこそこに・・・昨日の続きに戻りましょう・・・
そうてんさんのお持ちの音源から、空間の再現や響きのありさまを感じる曲を、つぎつぎと聞かせていただいたわけですが・・・つぎにかかったのは・・・
【合唱コンクールのCD】

こちらの、全国学校音楽コンクールのCDから、「新しい人」にと言う曲のコーラスが・・・
少ないマイクで一発録りで、全然弄っていない鮮度と空間の展開が分かり易くて・・・と思って聞いていたんですが・・・当日は、全く気付かなかったんですが・・・おさらいをしていて、途中から歌詞が気になりはじめ・・・
ようやく、そうてんさんがこの曲をかけられた意味が・・・この日のタイムスタンプを見て・・・あ、長崎の原爆投下の日・・・なるほど、ゆえにこの曲だったのですね・・・
で、ここからは、σ(^^)私の手持ちのCDを聞かせていただくことになって・・・
前回、前のお部屋で聞かせていただいたCDを持参してまして・・・その中から、まずは・・・
【マーカスミラーのシルバーレイン】1857-01

まずは、マーカスの1曲目と2曲目を・・・
お、やはり非常に純粋なサウンド?・・・凄く歯切れよくタイトで締まった演奏で・・・何より個々の音が非常に澄んだ、雑身を感じさせない純度の高い音で・・・もちろんHB-1なので、口径からは信じられない迫力の低音も・・・
で、前の部屋よりボリュームが上げられるようになりましたか?ってお聞きすると・・・前の部屋よりボリュームを上げていって煩く感じる閾値が上がったとのことで・・・結構ボリュームを上げてもやかましくなく聞けるようになったとのこと・・・
なるほど、やっぱり、部屋が静かになって、濁りや被りもなくなったんですね・・・(^^;
と、そうてんさんが・・・こういう曲を聞くと、アタック感って言うのを思い出しますねと・・・ハハハ、そう言えば、こういう系統の曲はほとんど聞かれないですもんね・・・(^^;
と、今日はこの後、ラダーケーブルの比較試聴をされるとのことで・・・少々、ケーブルやアクセサリーの話を・・・で、AA誌にラックスマン初の電源タップって紹介記事が載ってたが・・・実は10年以上前に、2極のフィルタータップを出していたとの話が・・・(^^;
っとさて置き・・・つぎは、一転静かな曲を・・・
【大貫妙子のPure Acoustic】1883-03

で、大貫妙子のPure Acousticから、1曲目(カイエI)と2曲目(雨の夜明け)と8曲目(突然の贈り物)を・・・
お、冒頭の背景の静けさが、もの凄くいいですね・・・冒頭のスキャット?やストリングスの響きも非常に響きが綺麗で・・・部屋中に響きが拡散していく感じも凄く心地いい・・・
と、そうてんさんも・・・いい感じいい感じ!・・・と、空間再現にご満足な様子・・・
で、おつぎは、ギターで・・・
【Masa SumideのBack tu Basics】2292-01

σ(^^)私のお気に入り・・・住出勝則さんのack tu Basicsから・・・悲しい色やね・・・
いやあ、やっぱりギターの音色はHB-1ならではの快感サウンド!・・・スチール弦のエッジ感も絶妙で、何といってもこの部屋の威力の音の純度と響きの綺麗さがより一層心地よく、どっぷりと曲に浸らせてくれます・・・
いやあ、それにしても、この響きが綺麗に伸びる感じは、ホントにいいですね!・・・
と、そうてんさんが・・・(この部屋の響きを聞いて)やっぱり、最終的に壁のクロスが響きの余韻を曇らせるんだと思うと・・・いやあ、珪藻土って凄いですね!
で、おつぎは・・・毎度の・・・
【今井美樹:ILoveapiano】798-01

今井美樹のILoveapianoから、年下の水夫を・・・
いやあ、濃くて滑らか・・・音数がドッと出てるのがよく分かりますね・・・ハイエンド系のむせるような空間の濃さがあって・・・響きが綺麗なのと、思いの外低音が出るので、ピアノのペダル操作も非常に分かり易い・・・
っと、調子よくつぎつぎ聞いて・・・残念、今日はここで時間切れ・・・
毎度、きり時が中途半端でスミマセンm(_ _)m
ってわけで、つづきは明日に・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
以前のお部屋のサウンドも、音源に入っているサウンド空間にどっぷり浸りたいと仰るのが、よく分かるサウンドだったと記憶していたのですが・・・
新しいお部屋のサウンドは、そのイメージをはるかに超える高いSN感を土台に、非常に微細な情報までを克明に再現し、部屋の反射や共振による濁りや重なりが、全く感じられないほどの澄んだストレートなサウンドで・・・おまけにその空間の広がりは、部屋の存在を忘れさせるほどの広い空間再現で・・・いやはや、ビックリ!(@@;
それにしても、マンションでこの静かな空間と、充分音楽の躍動を楽しめる音量が出せるこの環境は、非常に羨ましい限りで・・・
っと、前置きはそこそこに・・・昨日の続きに戻りましょう・・・
そうてんさんのお持ちの音源から、空間の再現や響きのありさまを感じる曲を、つぎつぎと聞かせていただいたわけですが・・・つぎにかかったのは・・・
【合唱コンクールのCD】

こちらの、全国学校音楽コンクールのCDから、「新しい人」にと言う曲のコーラスが・・・
少ないマイクで一発録りで、全然弄っていない鮮度と空間の展開が分かり易くて・・・と思って聞いていたんですが・・・当日は、全く気付かなかったんですが・・・おさらいをしていて、途中から歌詞が気になりはじめ・・・
ようやく、そうてんさんがこの曲をかけられた意味が・・・この日のタイムスタンプを見て・・・あ、長崎の原爆投下の日・・・なるほど、ゆえにこの曲だったのですね・・・
で、ここからは、σ(^^)私の手持ちのCDを聞かせていただくことになって・・・
前回、前のお部屋で聞かせていただいたCDを持参してまして・・・その中から、まずは・・・
【マーカスミラーのシルバーレイン】1857-01

まずは、マーカスの1曲目と2曲目を・・・
お、やはり非常に純粋なサウンド?・・・凄く歯切れよくタイトで締まった演奏で・・・何より個々の音が非常に澄んだ、雑身を感じさせない純度の高い音で・・・もちろんHB-1なので、口径からは信じられない迫力の低音も・・・
で、前の部屋よりボリュームが上げられるようになりましたか?ってお聞きすると・・・前の部屋よりボリュームを上げていって煩く感じる閾値が上がったとのことで・・・結構ボリュームを上げてもやかましくなく聞けるようになったとのこと・・・
なるほど、やっぱり、部屋が静かになって、濁りや被りもなくなったんですね・・・(^^;
と、そうてんさんが・・・こういう曲を聞くと、アタック感って言うのを思い出しますねと・・・ハハハ、そう言えば、こういう系統の曲はほとんど聞かれないですもんね・・・(^^;
と、今日はこの後、ラダーケーブルの比較試聴をされるとのことで・・・少々、ケーブルやアクセサリーの話を・・・で、AA誌にラックスマン初の電源タップって紹介記事が載ってたが・・・実は10年以上前に、2極のフィルタータップを出していたとの話が・・・(^^;
っとさて置き・・・つぎは、一転静かな曲を・・・
【大貫妙子のPure Acoustic】1883-03

で、大貫妙子のPure Acousticから、1曲目(カイエI)と2曲目(雨の夜明け)と8曲目(突然の贈り物)を・・・
お、冒頭の背景の静けさが、もの凄くいいですね・・・冒頭のスキャット?やストリングスの響きも非常に響きが綺麗で・・・部屋中に響きが拡散していく感じも凄く心地いい・・・
と、そうてんさんも・・・いい感じいい感じ!・・・と、空間再現にご満足な様子・・・
で、おつぎは、ギターで・・・
【Masa SumideのBack tu Basics】2292-01

σ(^^)私のお気に入り・・・住出勝則さんのack tu Basicsから・・・悲しい色やね・・・
いやあ、やっぱりギターの音色はHB-1ならではの快感サウンド!・・・スチール弦のエッジ感も絶妙で、何といってもこの部屋の威力の音の純度と響きの綺麗さがより一層心地よく、どっぷりと曲に浸らせてくれます・・・
いやあ、それにしても、この響きが綺麗に伸びる感じは、ホントにいいですね!・・・
と、そうてんさんが・・・(この部屋の響きを聞いて)やっぱり、最終的に壁のクロスが響きの余韻を曇らせるんだと思うと・・・いやあ、珪藻土って凄いですね!
で、おつぎは・・・毎度の・・・
【今井美樹:ILoveapiano】798-01

今井美樹のILoveapianoから、年下の水夫を・・・
いやあ、濃くて滑らか・・・音数がドッと出てるのがよく分かりますね・・・ハイエンド系のむせるような空間の濃さがあって・・・響きが綺麗なのと、思いの外低音が出るので、ピアノのペダル操作も非常に分かり易い・・・
っと、調子よくつぎつぎ聞いて・・・残念、今日はここで時間切れ・・・
毎度、きり時が中途半端でスミマセンm(_ _)m
ってわけで、つづきは明日に・・・いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2015/09/15 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2676-845d8fd4
- | HOME |
コメントの投稿