- | HOME |
【2590】150808 ユニバーサルプレーヤーUX-1とMU-80が戻った!(前編)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて・・・このところ少々憂さ晴らし的にポチポチと、出費がかさんでおりまして・・・非常に反省しきりなんですが・・・
ま、その原因の一つが修理に&オーバーホールに出していたUX-1とMU-80・・・
当初想定していた費用を、かみさんに了解を得ていたんですが・・・って、最後まで使い切るには、今の内にオーバーホールしておかないと駄目なんだ!って押し切って・・・(滝汗
で、見積もりしてもらったところ・・・UX-1は大体想定どおり・・・MU-80は、基本機能に異常なしのため、気になってた1点は触らず、そのまま返却ってことに・・・(^^;
ってわけで・・・片方分の予算が・・・ムフフ(^^;
と言うことで・・・これを、悪巧みにって、勝手にポチポチやってるってわけで・・・
ま、そっちはさて置き・・・なんと言っても楽しみだったのはUX-1!
送り出すときに、その胸の内を書き記したのがこちら・・・
【2548】150613 ユニバーサルプレーヤーUX-1Piのオーバーホール・・・(^^; [2015/07/30]
ってわけで・・・2年以上暖めて?冷やして?・・・のオーバーホール実行なわけで・・・
絶賛のオーバーホールの効果やいかに!?・・・って、o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワク
で、1ヵ月半かかって、遂に、修理&オーバーホールに出してたUX-1が帰ってきました!(^^;
【UX-1の帰還】

で、はやる気持ちを抑えて・・・でも、もう我慢出来ないもんで・・・
まずは、アンプは留守を守ってたCECのAMP-5300で・・・その上にUX-1を置いて・・・
【ラックの上にUX-1を仮置き】

何はともあれ、まずは聞いてみましょうと・・・
【トレイは正常!】

おお!・・・って、当たり前ですが・・・トレイの開閉は正常・・・(^^;
で、つぎつぎCDをかけてみますが・・・うおおお!凄い!
何だか、正直、別物です!・・・\(^^)/
結局、トレイ開閉用のゴムベルト・・・と、今回のオーバーホールのメインであるピックアップ・・・目が悪くなった?年のせい?見え難くなったFLディスプレイを交換・・・
で、HDMIの出力がされなくなったのは、フラットケーブルの断線が原因・・・つまり、σ(^^)私の弄り過ぎが原因(滝汗・・・ってわけで、これが3本交換で・・・
結局、修理費用のほとんどはピックアップ交換と技術料で済んだと・・・
そんな中・・・おっ!たけ~!って怒ったのは、消費税だったりして・・・(^^;
ってわけで・・・肝心の修理&オーバーホール後の音の方なんですが・・・
なんかちょっぴり静かになって・・・その分、音数が増えて・・・なんと言っても大きな違いは、音の濃さ!凄く濃くなって・・・空間展開の明瞭度がグッと上がったと言うか・・・
何が何でも、やっぱりアナログじゃ!・・・なんて思う必要は微塵も無いって音!(^^;
結局、音源がご機嫌なら、再生音は、ご機嫌に楽しめる・・・はず?
ってことを思い知り・・・(^^;
結局、鳴らす腕、コツ、経験なんですね・・・(滝汗
毎度、出たとこ勝負?・・・理屈はともかく、やってみたら、こんな音出ましたけど?・・・ってノリの連続なσ(^^)私には、最も縁遠い部分・・・(滝汗
アナログは・・・って分かった風なことや・・・デジタルでは無くなったところが・・・なんて、キチンと鳴らせてもいないくせに・・・もう、ホントに穴があったら入りたいくらいに、お恥ずかしいことを書きまくって・・・結局最後には、恥しい思いをする・・・
う~ん、なんだか、これも毎度同じパターンのような気もしますが・・・
でも、やってみないと・・・聞いてみないと・・・で、その経験が溜まってこないと・・・結局分からないことなんですよね・・・って、開き直りの思い込みで行こう(^^;
って、またまた与太話に脱線しましたが・・・中途半端なまま、今日はここまで・・・
明日は・・・このつづき?・・・トカゲの尻尾ほどなんですが・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
ま、その原因の一つが修理に&オーバーホールに出していたUX-1とMU-80・・・
当初想定していた費用を、かみさんに了解を得ていたんですが・・・って、最後まで使い切るには、今の内にオーバーホールしておかないと駄目なんだ!って押し切って・・・(滝汗
で、見積もりしてもらったところ・・・UX-1は大体想定どおり・・・MU-80は、基本機能に異常なしのため、気になってた1点は触らず、そのまま返却ってことに・・・(^^;
ってわけで・・・片方分の予算が・・・ムフフ(^^;
と言うことで・・・これを、悪巧みにって、勝手にポチポチやってるってわけで・・・
ま、そっちはさて置き・・・なんと言っても楽しみだったのはUX-1!
送り出すときに、その胸の内を書き記したのがこちら・・・
【2548】150613 ユニバーサルプレーヤーUX-1Piのオーバーホール・・・(^^; [2015/07/30]
ってわけで・・・2年以上暖めて?冷やして?・・・のオーバーホール実行なわけで・・・
絶賛のオーバーホールの効果やいかに!?・・・って、o(^^o)(o^^)oo(^^o)(o^^)oワクワク
で、1ヵ月半かかって、遂に、修理&オーバーホールに出してたUX-1が帰ってきました!(^^;
【UX-1の帰還】

で、はやる気持ちを抑えて・・・でも、もう我慢出来ないもんで・・・
まずは、アンプは留守を守ってたCECのAMP-5300で・・・その上にUX-1を置いて・・・
【ラックの上にUX-1を仮置き】

何はともあれ、まずは聞いてみましょうと・・・
【トレイは正常!】

おお!・・・って、当たり前ですが・・・トレイの開閉は正常・・・(^^;
で、つぎつぎCDをかけてみますが・・・うおおお!凄い!
何だか、正直、別物です!・・・\(^^)/
結局、トレイ開閉用のゴムベルト・・・と、今回のオーバーホールのメインであるピックアップ・・・目が悪くなった?年のせい?見え難くなったFLディスプレイを交換・・・
で、HDMIの出力がされなくなったのは、フラットケーブルの断線が原因・・・つまり、σ(^^)私の弄り過ぎが原因(滝汗・・・ってわけで、これが3本交換で・・・
結局、修理費用のほとんどはピックアップ交換と技術料で済んだと・・・
そんな中・・・おっ!たけ~!って怒ったのは、消費税だったりして・・・(^^;
ってわけで・・・肝心の修理&オーバーホール後の音の方なんですが・・・
なんかちょっぴり静かになって・・・その分、音数が増えて・・・なんと言っても大きな違いは、音の濃さ!凄く濃くなって・・・空間展開の明瞭度がグッと上がったと言うか・・・
何が何でも、やっぱりアナログじゃ!・・・なんて思う必要は微塵も無いって音!(^^;
結局、音源がご機嫌なら、再生音は、ご機嫌に楽しめる・・・はず?
ってことを思い知り・・・(^^;
結局、鳴らす腕、コツ、経験なんですね・・・(滝汗
毎度、出たとこ勝負?・・・理屈はともかく、やってみたら、こんな音出ましたけど?・・・ってノリの連続なσ(^^)私には、最も縁遠い部分・・・(滝汗
アナログは・・・って分かった風なことや・・・デジタルでは無くなったところが・・・なんて、キチンと鳴らせてもいないくせに・・・もう、ホントに穴があったら入りたいくらいに、お恥ずかしいことを書きまくって・・・結局最後には、恥しい思いをする・・・
う~ん、なんだか、これも毎度同じパターンのような気もしますが・・・
でも、やってみないと・・・聞いてみないと・・・で、その経験が溜まってこないと・・・結局分からないことなんですよね・・・って、開き直りの思い込みで行こう(^^;
って、またまた与太話に脱線しましたが・・・中途半端なまま、今日はここまで・・・
明日は・・・このつづき?・・・トカゲの尻尾ほどなんですが・・・(汗
ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2015/09/10 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2671-b3799965
- | HOME |
コメントの投稿