- | HOME |
【2570】150720 今日の収穫とレコードラック・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
いやいや、3連休と言うのに、何だか、引き続いてアナログ三昧でまったりと・・・(^^;
これって、アナログの効果なんですかね?・・・ってわけではなくて・・・ただただ暑い日が続くんで、あまり事を起こしていない・・・ってか、気力も資金も無くて起こせない・・・
なんて言いつつ・・・昨日のバシでのレコード漁りにひきつづき・・・今日は、近くのハードオフにレコード漁り・・・
いや、ホンマ、ちょっと惰性にしても、引き摺り過ぎ・・・程々にしとかないと!(汗
なんですが・・・今日の収穫はこちら・・・
【平均ワンコイン+α?】

ま、毎度のジャンクレコードではなくて・・・予備軍的な値段のもので・・・フュージョン系からは、チャックマンジョーネとウェザーリポートを・・・で、ロックですが・・・クイーンのオペラ座の夜を・・・でもって、Jazzは、マル・ウォルドロンのライブを・・・
ま、この辺りはもう少し掘り出し価格を見つけたいところですが・・・でも1漱石を越えなければ、よしと言うところでしょうか?(^^;
で、こちらは、クラシックで・・・
【ほぼ1枚当たりワンコイン】

こちらは、ほぼ1枚当たりワンコイン・・・って、この辺も、クラシックが得意なお店で、難あり品を探せば、もっとお手ごろ価格のものがあるのかも?・・・(^^;
ってわけで・・・今日の漁はこの辺にしておいて・・・
帰りにホームセンターへ寄って・・・子供の部屋で中途半端なサイズで休眠してるワイヤーラックの補充部品を調達・・・
で、帰宅後・・・リビング?実験工房の左手に床置きされてた10インチリールのヒモたちと・・・そこへ立てかけて、床の多くの部分を占拠し始めてたレコードたちを・・・
休眠してたワイヤーラックを4段に組み直して・・・
【ワイヤーラックにレコードとテープを】

あちゃ~!・・・よくもまあ、恥しげもなく、ゴミの巣窟を曝け出して・・・(滝汗
ってわけで、部屋の左に新たなワイヤーラックを置いて・・・
足の踏み場をなくしてた、10インチリールのヒモたちと、このところ爆発的に増殖したレコードをそのままワイヤーラックの上に乗せ・・・
何とか、足の踏み場と、動線を確保・・・って、おいおい!収集癖が直らないゴミ屋敷の主そのものやないかい!(^^;
いやはや・・・オーディオの一番大きな機材は部屋!なんて言ってるやつが、空気の動く場がどんどんなくなる方向へゴミを集めて積み上げるなんて・・・
こんな部屋で、まともな音響なんて出来るはずが無いだろ!・・・何より、まずやることは、要らないものを捨てること!・・・そう、何はともあれ、まずは断捨離しないことには・・・
そうなんですよねえ・・・こんな空間で、定位やステージの展開がどうこうなんて、口にする資格すらないですよね・・・(恥
でも・・・分かっちゃ要るけど~♪・・・今日もまた、洗っちゃ聞いてのレコード三昧・・・
と言うことで・・・何するわけでもなく、ただただレコード漁りと洗浄を繰り返し・・・
まったりとレコード三昧な日を過ごした三連休・・・
で、終わろうと思ったんですが・・・ちょっとこのと頃の印象を・・・
えっと・・・まず、カートリッジをDL-103からMC 20に変えて感じたこと・・・
やっぱり、Jazzやポピュラー、ロックには、DL-103のガツッとしたところが好感触で・・・オーケストラの場合は低音楽器のうねりや弦や管楽器の中高域の艶やかさでMC 20の方が好感触ってことで・・・ま、ジャンルと言うより聴きどころが違うということ・・・
それと・・・バランス伝送にしての印象として・・・
背景が静かになって、細かな音も聞こえるし、若干低域が締まりつつ量も感じれる・・・とは思うんですが・・・何となく、どこかにボトルネックがあるような気が・・・もっと静かに、もっとたくさんの音が、もっとくっきりと・・・って余力があるんでは?と思ってしまう・・・
ま、そう思わないと、ただの無駄金使いに終わってしまうし・・・(^^;
ってわけで、あまり意味ない与太話のおまけもこれでお終い・・・
明日は・・・うわっ!明日のネタのフォルダーには・・・(@@;
ハハハ・・・ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
これって、アナログの効果なんですかね?・・・ってわけではなくて・・・ただただ暑い日が続くんで、あまり事を起こしていない・・・ってか、気力も資金も無くて起こせない・・・
なんて言いつつ・・・昨日のバシでのレコード漁りにひきつづき・・・今日は、近くのハードオフにレコード漁り・・・
いや、ホンマ、ちょっと惰性にしても、引き摺り過ぎ・・・程々にしとかないと!(汗
なんですが・・・今日の収穫はこちら・・・
【平均ワンコイン+α?】

ま、毎度のジャンクレコードではなくて・・・予備軍的な値段のもので・・・フュージョン系からは、チャックマンジョーネとウェザーリポートを・・・で、ロックですが・・・クイーンのオペラ座の夜を・・・でもって、Jazzは、マル・ウォルドロンのライブを・・・
ま、この辺りはもう少し掘り出し価格を見つけたいところですが・・・でも1漱石を越えなければ、よしと言うところでしょうか?(^^;
で、こちらは、クラシックで・・・
【ほぼ1枚当たりワンコイン】

こちらは、ほぼ1枚当たりワンコイン・・・って、この辺も、クラシックが得意なお店で、難あり品を探せば、もっとお手ごろ価格のものがあるのかも?・・・(^^;
ってわけで・・・今日の漁はこの辺にしておいて・・・
帰りにホームセンターへ寄って・・・子供の部屋で中途半端なサイズで休眠してるワイヤーラックの補充部品を調達・・・
で、帰宅後・・・リビング?実験工房の左手に床置きされてた10インチリールのヒモたちと・・・そこへ立てかけて、床の多くの部分を占拠し始めてたレコードたちを・・・
休眠してたワイヤーラックを4段に組み直して・・・
【ワイヤーラックにレコードとテープを】

あちゃ~!・・・よくもまあ、恥しげもなく、ゴミの巣窟を曝け出して・・・(滝汗
ってわけで、部屋の左に新たなワイヤーラックを置いて・・・
足の踏み場をなくしてた、10インチリールのヒモたちと、このところ爆発的に増殖したレコードをそのままワイヤーラックの上に乗せ・・・
何とか、足の踏み場と、動線を確保・・・って、おいおい!収集癖が直らないゴミ屋敷の主そのものやないかい!(^^;
いやはや・・・オーディオの一番大きな機材は部屋!なんて言ってるやつが、空気の動く場がどんどんなくなる方向へゴミを集めて積み上げるなんて・・・
こんな部屋で、まともな音響なんて出来るはずが無いだろ!・・・何より、まずやることは、要らないものを捨てること!・・・そう、何はともあれ、まずは断捨離しないことには・・・
そうなんですよねえ・・・こんな空間で、定位やステージの展開がどうこうなんて、口にする資格すらないですよね・・・(恥
でも・・・分かっちゃ要るけど~♪・・・今日もまた、洗っちゃ聞いてのレコード三昧・・・
と言うことで・・・何するわけでもなく、ただただレコード漁りと洗浄を繰り返し・・・
まったりとレコード三昧な日を過ごした三連休・・・
で、終わろうと思ったんですが・・・ちょっとこのと頃の印象を・・・
えっと・・・まず、カートリッジをDL-103からMC 20に変えて感じたこと・・・
やっぱり、Jazzやポピュラー、ロックには、DL-103のガツッとしたところが好感触で・・・オーケストラの場合は低音楽器のうねりや弦や管楽器の中高域の艶やかさでMC 20の方が好感触ってことで・・・ま、ジャンルと言うより聴きどころが違うということ・・・
それと・・・バランス伝送にしての印象として・・・
背景が静かになって、細かな音も聞こえるし、若干低域が締まりつつ量も感じれる・・・とは思うんですが・・・何となく、どこかにボトルネックがあるような気が・・・もっと静かに、もっとたくさんの音が、もっとくっきりと・・・って余力があるんでは?と思ってしまう・・・
ま、そう思わないと、ただの無駄金使いに終わってしまうし・・・(^^;
ってわけで、あまり意味ない与太話のおまけもこれでお終い・・・
明日は・・・うわっ!明日のネタのフォルダーには・・・(@@;
ハハハ・・・ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2015/08/21 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2651-7797fd02
- | HOME |
コメントの投稿