- | HOME |
【2551】150620 超音波レコード洗浄機の製作(つぎつぎ洗う!)・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さて・・・冷やし中華(Analog)はじめましたと嬉しがってたんですが・・・何か遊ぶことが無いかと物色してたわけではないものの・・・レコードならではのスクラッチノイズがもう少し何とかならんものか?と・・・(^^;
っと言うのも・・・あちこち伺ってレコード聞かせていただいても、ほとんどのお宅ではスクラッチノイズが気にならない・・・(汗
ま、元々いい盤をお持ちと言うこともあるのでしょうけど・・・そういや、皆さんレコード洗浄機をお使いだったなあと・・・
とは言え、そのレコード洗浄機がいかほど高価なものかは聞き及んでいたので・・・干乾びたキリギリスとしては・・・何はともあれ、まずは単に洗面所でジャブジャブ水洗い・・・
う~ん・・・手間の割りに、あまり変わらん・・・(^^;
でもそこで、ネットからの情報・・・シルコットと水の激落ち君を使ってみると・・・結構ベールがはがれて、すっきり綺麗な音に・・・
で、だったらネットで利用者が多いデンターシステマでブラシを作ってゴシゴシしてみると・・・おお!さらにすっきり綺麗な音に・・・(^^;
でも、めっちゃめんどうくさいなあ!・・・って、言うほどレコード無いんですが(^^;
でも、興味が沸いたので・・・さらにネットを物色・・・
と、超音波洗浄機なるものが・・・おっ?これ面白そう!・・・(^^;
ってわけでさらにネットを漁ると・・・おお、めがね用の超音波洗浄機が3千円弱だって!
なので、これをひーこら言いつつ改造してプレ実験してみると・・おお!いい感じ!
と言うことで調子に乗って、自動でレコードも回転させて・・・一気に両面洗浄とか、ブラシ洗浄とかを・・・なんてやってみました!ってのが昨日までの話・・・
【つぎつぎ洗う】

まあ、実際のところは工作を楽しむのが目的?って話もあるんですが・・・
結局、材料としては、アクリルが意外にお高くて・・・それに、入手したけど上手く使えなかった部材とかも結構あって・・・開発コストは1.5諭吉オーバー・・・(滝汗
で、そに見合う効果ははったのか?・・・ハハハ(^^;
何せ、うちにあるプチプチ言うレコードって、既に手洗いは終わってて・・・(滝汗
なので、そんな盤をクリーニングしても、ま、その効果は予想の範囲?(^^;・・・
とは言え、とてもクリアで抜けがよくなった!?・・・自作プラシーボ全開!(^^;
それでも、中古入手の盤の中には洗浄後もまだプチプチが取れないのもあって(汗・・・
最初は、洗浄後に水気を取るのに使った100均のマイクロファイバーが原因か?・・・とも思ったんですが・・・
どうも、数回聞いてると、更に静かになるんで・・・浮き出したしつこい汚れや埃を針先で掻き出してるのかな?・・・トーンアームタイプの盤面クリーナーの埃の溜まり方も洗浄直後は多いので・・・やっぱりそうなのかな?(^^;
ま、制御基板や駆動系の電源を収めるケースを作ったりと、もう少し遊べる余地があるので、もそっと楽しんで見ます・・・(^^;
と言うわけで・・・この日の収穫は・・・
【駐車場割引用に特価品を】 【こちらも別の店の特価品から】

で、こちらは、ちょっと目ぼしいものを・・・コイン価格じゃないものも・・・(汗
【ちょっとまともな盤も】

で、もちろん超音波レコード洗浄機でお試し洗浄したわけで・・・
見た目綺麗でも、洗って見ると、やっぱりすっきり見通しよく、抜けもよくなる・・・
ま、得意の自作プラシーボ全開だとしても、これはいいですね!(^^;
ってわけで、今日はここまで・・・
で、明日は・・・この日手に入れて来たもう一つのアイテムで・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
っと言うのも・・・あちこち伺ってレコード聞かせていただいても、ほとんどのお宅ではスクラッチノイズが気にならない・・・(汗
ま、元々いい盤をお持ちと言うこともあるのでしょうけど・・・そういや、皆さんレコード洗浄機をお使いだったなあと・・・
とは言え、そのレコード洗浄機がいかほど高価なものかは聞き及んでいたので・・・干乾びたキリギリスとしては・・・何はともあれ、まずは単に洗面所でジャブジャブ水洗い・・・
う~ん・・・手間の割りに、あまり変わらん・・・(^^;
でもそこで、ネットからの情報・・・シルコットと水の激落ち君を使ってみると・・・結構ベールがはがれて、すっきり綺麗な音に・・・
で、だったらネットで利用者が多いデンターシステマでブラシを作ってゴシゴシしてみると・・・おお!さらにすっきり綺麗な音に・・・(^^;
でも、めっちゃめんどうくさいなあ!・・・って、言うほどレコード無いんですが(^^;
でも、興味が沸いたので・・・さらにネットを物色・・・
と、超音波洗浄機なるものが・・・おっ?これ面白そう!・・・(^^;
ってわけでさらにネットを漁ると・・・おお、めがね用の超音波洗浄機が3千円弱だって!
なので、これをひーこら言いつつ改造してプレ実験してみると・・おお!いい感じ!
と言うことで調子に乗って、自動でレコードも回転させて・・・一気に両面洗浄とか、ブラシ洗浄とかを・・・なんてやってみました!ってのが昨日までの話・・・
【つぎつぎ洗う】

まあ、実際のところは工作を楽しむのが目的?って話もあるんですが・・・
結局、材料としては、アクリルが意外にお高くて・・・それに、入手したけど上手く使えなかった部材とかも結構あって・・・開発コストは1.5諭吉オーバー・・・(滝汗
で、そに見合う効果ははったのか?・・・ハハハ(^^;
何せ、うちにあるプチプチ言うレコードって、既に手洗いは終わってて・・・(滝汗
なので、そんな盤をクリーニングしても、ま、その効果は予想の範囲?(^^;・・・
とは言え、とてもクリアで抜けがよくなった!?・・・自作プラシーボ全開!(^^;
それでも、中古入手の盤の中には洗浄後もまだプチプチが取れないのもあって(汗・・・
最初は、洗浄後に水気を取るのに使った100均のマイクロファイバーが原因か?・・・とも思ったんですが・・・
どうも、数回聞いてると、更に静かになるんで・・・浮き出したしつこい汚れや埃を針先で掻き出してるのかな?・・・トーンアームタイプの盤面クリーナーの埃の溜まり方も洗浄直後は多いので・・・やっぱりそうなのかな?(^^;
ま、制御基板や駆動系の電源を収めるケースを作ったりと、もう少し遊べる余地があるので、もそっと楽しんで見ます・・・(^^;
と言うわけで・・・この日の収穫は・・・
【駐車場割引用に特価品を】 【こちらも別の店の特価品から】


で、こちらは、ちょっと目ぼしいものを・・・コイン価格じゃないものも・・・(汗
【ちょっとまともな盤も】

で、もちろん超音波レコード洗浄機でお試し洗浄したわけで・・・
見た目綺麗でも、洗って見ると、やっぱりすっきり見通しよく、抜けもよくなる・・・
ま、得意の自作プラシーボ全開だとしても、これはいいですね!(^^;
ってわけで、今日はここまで・・・
で、明日は・・・この日手に入れて来たもう一つのアイテムで・・・
いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2015/08/02 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2631-72bd59b8
- | HOME |
コメントの投稿