fc2ブログ

【240】090315 c51氏邸訪問②(アポロ&デルフィ) 

さて、早々にお部屋に入って出会ったシステムは・・・・

昨日ご紹介したJBLのアポロ(主のハンドルと同じc51)とデルフィーです(^^;

【アポロ&デルフィ】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090322101857.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">239-01アポロ&デルフィ.jpg

ぱっと見た感じは、某AB誌で見た印象より、少し大きく感じました(^^;

お部屋は8畳ちょっとあるのかな?

アポロは、ツイーターが075、ウーファーがD130・・・・って、定番の組み合わせなんですね(^^;

それにしても、こういう巡りあわせの傾向と言うのは、なぜか似たものが続くんですね・・・・(^^;

何のことかって?・・・・

つい先日ご紹介したTY氏のお宅で出会った、ツルソニック・・・・

075の原型かも?ってツイーターに、38cmカーブドコーンウーハーを同軸にしたユニットってことで、似てるでしょう?・・・・

【アポロの構成】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090323035528.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">240-01アポロの構成.jpg

で、デルフィって?・・・・

スピーカーの間にある、SPと同じようなデザインのボックスのことだそうです!・・・・まあ、乱暴に言うと、昔のシステムステレオの専用ラックみたいなもんですね(^^;

で、アポロ&デルフィのいづれも、同じ木製の組格子・・・・

って、何よりもこのシステムの特徴は、この組格子・・・・

この統一されたデザインのアポロとデルフィが並んで置かれると・・・・

【このセットならでは】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090323035601.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">240-02このセットならでは.jpg

このセットならではの、落ち着き、美しさ、風格があるように感じますね!

さて、このc51アポロを駆動するのは、威風堂々とした重鎮アンプ!

マークレビンソンML-3・・・・45kg程あるとか・・・・(^^;

【マークレビンソンML-3】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090323035634.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">240-03マークレビンソンML-3.jpg

お次は、送出し系ですが、基本はラックを見れば分かるとおり、アナログ中心でしょうか・・・・

で、アナログプレーヤーがとっても好みなGOLDMUND STUDIO、今日のカートリッジはフェーズテックP-3・・・・トランスも同じくのT3だったかな?

他にもマークレビンソンのMCカートリッジがあるんだそうで・・・・今は修理に出ているとか・・・・マークレビンソンがカートリッジも出していたとは知りませんでした(^^;

で、何が好みって・・・・アナログは、今は全くやってないσ(^^)でも、このムンドのリニアトラッキングアームには、目が釘付けになるでしょう!・・・・・だって、あのギミックや操作方法なんて、めっちゃかっこいいじゃないですか?(^^;

【送出し系の機器】
http://blog-imgs-18.fc2.com/m/t/t/mtt2/20090323035734.jpg','','resizable=no,location=no,menubar=no,scrollbars=no,status=no,toolbar=no,fullscreen=no,dependent=no,width=820,height=620'))">240-04送出し系.jpg

続いて、プリは、棚の最上段に構えるマークレビンソンML-1・・・これもかっこいいですね!

その下は、ML-7とのことですが、σ(^^)には、木枠の有無しか違いは分からず・・・・現在は休眠中とのこと。

更に下は、CECのDA53で、左下の小さなテーブルのマックとプレクスターのドライブ(プレミアⅡ)を、送出しにPCオーディオ&CD再生のとなっています!

と言うことで、主なシステムの年代からは、ホンとかよ?ってことになると思いますが、流石に海外への赴任経験もおありな方ならではという、ユニークな機器構成になっています。・・・・・!(^^;

さて、それでは、と言う感じで、普段良く聴くレコードから・・・・

最初は、スティービーワンダーをと・・・・

ムンドのアナログプレーヤを操作されるc51さんの後姿も・・・・なんかこのプレーヤーがさせる所作まで渋いですね!

おっと!

予想外にシックと言うか、落ち着いた音に驚きました!

もっと耳を襲わんばかりの鋭い音・・・グリルを外したアポロの印象の音が出てくると思ったのですが・・・・

全然、いやみの無い、整然とした音で、どちらかと言うと暖かで、穏やかな傾向の印象を受けました・・・・(^^;

・・・・っと、これからってところですが、制限に・・・

と言うことで、今日はここまで・・・・(^^;

さて、明日は・・・・・この続きの予定

まあ、例によって、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ(^^)/

コメント

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/262-72807adc