- | HOME |
【2523】150529 アーム内配線の交換準備・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さてさて、本末転倒ばく進中ですが・・・ホントはレコード洗浄の他に、もっと基本的なところで必要なことがあるんじゃないの?・・・って思いつつ(^^;
もう一つ気になることが・・・多分、こっちの方が、少しは本質的?・・・(^^;
で、そのもう1つと言うのは・・・先日のGTサウンドさんのGTゴジラ試聴会で社長さんが仰ってた話・・・アームの内部配線は、長年使って酸化してるようなら変えたほうがいいよと・・・
でもって、変えるなら、酸化したとしても抵抗の少ない銀線の方がって・・・
で、40年近く経過してる製品だし・・・ここは一つ内部配線も交換しちゃおうかと・・・
とは言え、干乾びたキリギリスには、いくつも比較実験やって、好みの線材を決定するなんて余裕はないので・・・
まあ、思い込み100%で線材の思案をしてみたと・・・(^^;
これまでラインケーブルなんかに使ってきて、多少なりとも素性を知ってる銀線って言うと・・・ってか、切り売り銀線が容易に入手出来るのはOYAIDEのネット通販しか・・・(^^;
と言うわけで・・・2重絹巻純銀線か、潤工社の純銀ポーラス線か、後はちょっと合金になっちゃいますけどオーグラインくらいしかないわけで・・・
で、トーンアーム内を通すわけだから・・・細い方がいいのか?って気もしたし・・・前に使った感じから、癖なく対応範囲が広いのは、ポーラス線だとは思ったんですが・・・
なにせ、末端加工が大変・・・絶縁体が切れないし、半田ごてで芯線が溶けちゃう(汗・・・なので、カートリッジ交換時のハードな仕打ちには耐えられそうにない・・・
それに・・・どちらかと言うと、うちの眠い音しかしないSPには、カチッと派手目な方がいいかな?と考えまして・・・
だったらホントは単線の方がいいかな?って思ったんですが・・・アームの動きを制限してもいけないし・・・
なので、まずは、2重絹巻純銀線の一番芯線が太い奴で・・・単線と撚り線のいいとこ取りでいってみようかと・・・
で、しっくり来なければ、単線ってことで・・・オーグラインの一番細いので行ってみようかなってことにして・・・
最初に届いたのがこちら・・・OYAIDEの2重絹巻純銀線の太い奴・・・
【届いた純銀線とシェルチップ】

と、もちろん、カートリッジとの接続部分となるシェルチップも・・・
ホントは安い金メッキチップがよかったんですが・・・在庫切れ・・・なので、プラチナメッキとロジウムメッキの2種類を・・・
ってわけで、工作しようかと思ったんですが・・・
残念ながら、この日はちょっと睡眠不足でパワーが足りず・・・
なので、一旦週末までお預け・・・(^^;
と言うことで・・・余りに中味もなく短い話ですが・・・
今日のところは、ここまでと言うことで・・・(^^;
で、明日は・・・何故だか、再休眠させたプリ・・・TU-875を修理・・・ってか、ちよっぴり弄ってみることに・・・
って話が明日のネタ・・・まあ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
もう一つ気になることが・・・多分、こっちの方が、少しは本質的?・・・(^^;
で、そのもう1つと言うのは・・・先日のGTサウンドさんのGTゴジラ試聴会で社長さんが仰ってた話・・・アームの内部配線は、長年使って酸化してるようなら変えたほうがいいよと・・・
でもって、変えるなら、酸化したとしても抵抗の少ない銀線の方がって・・・
で、40年近く経過してる製品だし・・・ここは一つ内部配線も交換しちゃおうかと・・・
とは言え、干乾びたキリギリスには、いくつも比較実験やって、好みの線材を決定するなんて余裕はないので・・・
まあ、思い込み100%で線材の思案をしてみたと・・・(^^;
これまでラインケーブルなんかに使ってきて、多少なりとも素性を知ってる銀線って言うと・・・ってか、切り売り銀線が容易に入手出来るのはOYAIDEのネット通販しか・・・(^^;
と言うわけで・・・2重絹巻純銀線か、潤工社の純銀ポーラス線か、後はちょっと合金になっちゃいますけどオーグラインくらいしかないわけで・・・
で、トーンアーム内を通すわけだから・・・細い方がいいのか?って気もしたし・・・前に使った感じから、癖なく対応範囲が広いのは、ポーラス線だとは思ったんですが・・・
なにせ、末端加工が大変・・・絶縁体が切れないし、半田ごてで芯線が溶けちゃう(汗・・・なので、カートリッジ交換時のハードな仕打ちには耐えられそうにない・・・
それに・・・どちらかと言うと、うちの眠い音しかしないSPには、カチッと派手目な方がいいかな?と考えまして・・・
だったらホントは単線の方がいいかな?って思ったんですが・・・アームの動きを制限してもいけないし・・・
なので、まずは、2重絹巻純銀線の一番芯線が太い奴で・・・単線と撚り線のいいとこ取りでいってみようかと・・・
で、しっくり来なければ、単線ってことで・・・オーグラインの一番細いので行ってみようかなってことにして・・・
最初に届いたのがこちら・・・OYAIDEの2重絹巻純銀線の太い奴・・・
【届いた純銀線とシェルチップ】

と、もちろん、カートリッジとの接続部分となるシェルチップも・・・
ホントは安い金メッキチップがよかったんですが・・・在庫切れ・・・なので、プラチナメッキとロジウムメッキの2種類を・・・
ってわけで、工作しようかと思ったんですが・・・
残念ながら、この日はちょっと睡眠不足でパワーが足りず・・・
なので、一旦週末までお預け・・・(^^;
と言うことで・・・余りに中味もなく短い話ですが・・・
今日のところは、ここまでと言うことで・・・(^^;
で、明日は・・・何故だか、再休眠させたプリ・・・TU-875を修理・・・ってか、ちよっぴり弄ってみることに・・・
って話が明日のネタ・・・まあ、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2015/07/05 07:00]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2603-afa250cd
- | HOME |
コメントの投稿