fc2ブログ

【2517】150515 レコード洗浄・・・(^^; 

さて・・・昨日のお話しで、探しに出かけたある材料とは?・・・実は、アクリルの円盤とゴムのパッキング・・・

えっ?・・・なにするのって?・・・ハハハ、まさにタイトルの通り・・・(^^;

レコード洗うのに、レーベルを濡らさないようにしないとって・・・

で、ネットで見つけた方法が・・・アクリルの円盤にゴムのパッキングを付けて、レコードをサンドイッチするって方法・・・(^^;

ってわけで、その材料となるものを探しに行ったんですが・・・思う出来合いの材料がなくて・・・素材から加工するってことになると、結構手間も要るし・・・加工を頼むと金額も時間もかかるし・・・

ってわけで、ネットで見つけたアイテムと費用比較してみると・・・

う~ん・・・ちょっと高いけど・・・その後を自作や代用品使えば、トータルでかなり節約出来そうなんで・・・

てことで、ポチッて届いたのがこちら・・・

【レーベルカバー】
2517-01届いたのがこのレーベルカバー

そのものズバリ!・・・レコードのレーベルをカバーするアイテム・・・

で、昨日のお話しは、これを自分で作れないか?って考えて素材を探したんですが・・・同じような素材だけで数千円・・・シャフトやノブ・・・で、何よりゴムパッキングをなかなか見つけられなくて・・・

でも、ネットで何とか材料を見つけたんです!・・・ところが材料費を合計して見ると・・・あれれ?・・・製品を買うより1500円ほど安いだけ・・・(@@;

ってことは・・・加工や、上手くいかない場合のリスクも考えると・・・

どう考えても、ここだけは製品にした方がよさそう・・・ってわけで、ポチに至ったわけでして・・・

【セットして見ると】
2517-02セットして見ると

で、届いたものを実際にセットして見て見ると・・・ま、正解だったかな?(^^;

ってわけで、さっそく洗ってみた・・・

レーベルカバーをセットして・・・洗面台へ・・・

【洗面台でじゃぶじゃぶ】
2517-03洗面台でじゃぶじゃぶ

で、水をかけながら・・・かみさんの使わなくなった不織布の化粧パフ?・・・シルコットってやつで、溝に沿って拭き上げる・・・ってか撫でる?(^^;

でもって・・・洗い終わったら・・・新しいシルコットで水気を拭き取って・・・

【皿立てに皿を立てて】
2517-04皿立て?に皿を立て

ホームセンターのキッチン用品コーナーで見つけた皿立て?・・・約300円(^^;

これに立てかけて・・・しばし乾燥を・・・

でもって・・・さっそく聞いてみましたが・・・う~ん(^^;

いや、元々手持ちのレコードも・・・このところ中古のレコードショップで手に入れたレコードも・・・例え100円とか300円のものでも・・・

どうやら、一度はクリーニングされてるみたいで・・・ほとんど変化なし(^^;

で、ネットをうろついてて発見!・・・水の激落ち君(はやりのアルカリ電解水)を使うと、かなりの改善があるそうな!

ってわけで・・・再挑戦!・・・水の激落ち君をスプレーしてからシルコットで撫でて・・・水で洗い流す・・・

おっ!・・・何か気のせいか?レコードの表面がピカピカ?艶々になったような・・・(^^;

で、聞いて見ると・・・おっ!・・・凄い!静かになった!

それに・・・何となく、全体的にすっきりクッキリ感が増したというか・・・見通し、透明感が少し上がったというか・・・無音が少し静かになって・・・つまりは、ノイズレベルが少し下がって・・・全体のダイナミックレンジが少し大きくなったような気が・・・(^^;

これは、結構面白い!・・・癖になりそうです!(^^;

ってわけで、今回のトライは、結構成功の部類?・・・で、明日は・・・

ここらで一度、もう少ししっかり調整を・・・(^^;

ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!

デハ ^^)/~

コメント

レコードのクリーナーならば

回し者ではありませんが、FacebookでOYAG(おやっぐ)のクリーナー液がよく落ちると好評です。Amazonでも買えるようなので、一度お試しを。

Re: レコードのクリーナーならば

吉田兼好さん、情報ありがとうございますm(_ _)m
今のところ特価盤ばかりなので、安価な水の激落ち君や無水アルコールなんかを試してますが・・・
どうにもしつこくプチプチ言う盤が、1枚やってきたので、そのうち試してみますね!(^^;

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2597-812f8236