- | HOME |
【2516】150511 レコード漁り・・・(^^;
- オーディオ
- | トラックバック(0)
- | コメント(0)
さてさて、まさかこうなるとは・・・っと思っているのはたぶんσ(^^)私だけ?(滝汗
アナログからCDへの移行をオーディオファイルとして過ごされた皆さんからすると・・・おそらく、σ(^^)私がヒモに飛びついた時点で、この結末を予想されていたのでは?(^^;
えっ?・・・まだ、結末でない?・・・この先、どうなるの!?(@@;
マスターの子だか孫だかのとびっきりのヒモ・・・2トラ38cmの鮮度と実体感・・・
元はこんなに新鮮で濃く厚い音がはいってるんだ!(@@;・・・って驚いて以降・・・
余りにレアもの過ぎて、干乾びたキリギリスには手に入れられない・・・
なので、まずは、それに近しい立ち上がりのエネルギー感を感じる4トラ19cmのミュージックテープに没頭したわけですが・・・
これまた、世の中に出回ってる種類も数もホンの少し・・・あっても、聞いてみたい音源は、やっぱりぶっ飛びの価格!(@@;
こりゃあ、やっぱり干乾びたキリギリスの立ち入る世界じゃないなあ・・・
っと、そうは言いつつ、ホンの少し手に入れた4トラ19cmのヒモの音に耳が慣れ始め・・・気持ち的には諦めの境地へ・・・
ところが!・・・ちょうどその頃・・・レコードの音・・・中でも、オリジナル盤から、プロモ盤・・・果てはテストプレスと・・・音源を上流?・・・元?・・・マスターに近い?方へと聞く機会があり・・・
マスターの鮮度や実体感と次元がいかに違うかは認識しつつも・・・レコードを上流に辿ると、そのエッセンスにかなり近付くって事を体験し・・・
例えオリジナル盤以前のレア盤でなくとも・・・通常盤、レギュラー盤であっても、元ヒモ、マスターに通じるエッセンスが感じられるってことが分かってきて・・・
ま、4トラ19cmとは言え、ミュージックテープ三昧をつ続けたこともあってか?・・・耳の慣れと言うか・・・脳内変換がパターン更新されたのか?・・・
休眠してたいただきもののレコードプレーヤーを引っ張り出してきて、手持ちのレコード・・・もちろん通常盤、レギュラー盤を聞いてみたら・・・
あらら?・・・は~ん、なるほど!・・・そう言うことか!(@@;
いや、ある程度予想が付くと言うか・・・想像が出来る気がし始めたんです!・・・(^^;
そう、レコードの音から、元はこんな音源だったんじゃないのかな?って・・・
で、そこからは、干乾びたキリギリスの世界で、突っ走り始めたと・・・(^^;
っていうのが、このところのレコードへの傾倒の流れでして・・・
で、ここへ来て・・・ポチしたTBMの新品高音質重量盤と、ずっと前に出てた通常盤を聞き比べてみたら・・・
ま、同じ音源じゃないのでホントのところはわかりませんが(^^;・・・先に入手した重量盤のブローアップやブルーシティーは、カチッとクリアっぽい音で、今時の音って印象・・・音の中味が詰まってて、個々の楽器の音は、はっきりクッキリだけど・・・何だか、無理矢理フロントステージに置いた感じで・・・逆に違和感が・・・(^^;
対して、ボロジャケのミスティは・・・個々の楽器の音は少し柔らかくそんなに細かな音まで克明って感じはなく・・・楽器の間の空間に、普通に音がある・・・ま、σ(^^)私的にはこちらの音の空間、フロントステージのイメージの方が、違和感なく自然に感じたのは気のせい?(^^;
まあ、それこそ、元々録音の仕方やマスタリングが違うだけってこともあるんでしょうが・・・干乾びたキリギリス的には・・・ここまでの流れを味方に付け・・・自己暗示を・・・(^^;
お高い高音質再発盤も要らんなと(^^;・・・と言うことは?・・・
σ(^^)私には、えさ箱漁りで、格安盤を見つけた方がいいってこと・・・
確かに結構時間がかかるのわりに、聞いてみたい盤に出会えることはまれと言うか・・・全くの「運」ですもんね・・・(^^;
ま、お金かければそれなりの盤も手に入るんでしょうが・・・干乾びたキリギリスは、その分、暇かけて、運にかけろ!ってことになるわけで・・・(^^;
でもって、ちょっぴり中古レコードを漁ってみたら・・・ああ、こりゃあレコードの掃除・・・洗うこともやらんといかんかな?って思うようになりまして・・・
で、この日は、そのための材料を調達に・・・行ったつもりなんですが・・・
【この日の収穫】

お目当ての材料がなくて・・・ちょっと足を伸ばして、こちらを収穫して来たと・・・(滝汗
ってわけで、しばらくは、えさ箱漁りを楽しんで行くってことに・・・(^^;
で、今日のお話しはここまで・・・明日は?・・・この先の息抜きネタへ・・・へっ?
ハハハ・・・ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
アナログからCDへの移行をオーディオファイルとして過ごされた皆さんからすると・・・おそらく、σ(^^)私がヒモに飛びついた時点で、この結末を予想されていたのでは?(^^;
えっ?・・・まだ、結末でない?・・・この先、どうなるの!?(@@;
マスターの子だか孫だかのとびっきりのヒモ・・・2トラ38cmの鮮度と実体感・・・
元はこんなに新鮮で濃く厚い音がはいってるんだ!(@@;・・・って驚いて以降・・・
余りにレアもの過ぎて、干乾びたキリギリスには手に入れられない・・・
なので、まずは、それに近しい立ち上がりのエネルギー感を感じる4トラ19cmのミュージックテープに没頭したわけですが・・・
これまた、世の中に出回ってる種類も数もホンの少し・・・あっても、聞いてみたい音源は、やっぱりぶっ飛びの価格!(@@;
こりゃあ、やっぱり干乾びたキリギリスの立ち入る世界じゃないなあ・・・
っと、そうは言いつつ、ホンの少し手に入れた4トラ19cmのヒモの音に耳が慣れ始め・・・気持ち的には諦めの境地へ・・・
ところが!・・・ちょうどその頃・・・レコードの音・・・中でも、オリジナル盤から、プロモ盤・・・果てはテストプレスと・・・音源を上流?・・・元?・・・マスターに近い?方へと聞く機会があり・・・
マスターの鮮度や実体感と次元がいかに違うかは認識しつつも・・・レコードを上流に辿ると、そのエッセンスにかなり近付くって事を体験し・・・
例えオリジナル盤以前のレア盤でなくとも・・・通常盤、レギュラー盤であっても、元ヒモ、マスターに通じるエッセンスが感じられるってことが分かってきて・・・
ま、4トラ19cmとは言え、ミュージックテープ三昧をつ続けたこともあってか?・・・耳の慣れと言うか・・・脳内変換がパターン更新されたのか?・・・
休眠してたいただきもののレコードプレーヤーを引っ張り出してきて、手持ちのレコード・・・もちろん通常盤、レギュラー盤を聞いてみたら・・・
あらら?・・・は~ん、なるほど!・・・そう言うことか!(@@;
いや、ある程度予想が付くと言うか・・・想像が出来る気がし始めたんです!・・・(^^;
そう、レコードの音から、元はこんな音源だったんじゃないのかな?って・・・
で、そこからは、干乾びたキリギリスの世界で、突っ走り始めたと・・・(^^;
っていうのが、このところのレコードへの傾倒の流れでして・・・
で、ここへ来て・・・ポチしたTBMの新品高音質重量盤と、ずっと前に出てた通常盤を聞き比べてみたら・・・
ま、同じ音源じゃないのでホントのところはわかりませんが(^^;・・・先に入手した重量盤のブローアップやブルーシティーは、カチッとクリアっぽい音で、今時の音って印象・・・音の中味が詰まってて、個々の楽器の音は、はっきりクッキリだけど・・・何だか、無理矢理フロントステージに置いた感じで・・・逆に違和感が・・・(^^;
対して、ボロジャケのミスティは・・・個々の楽器の音は少し柔らかくそんなに細かな音まで克明って感じはなく・・・楽器の間の空間に、普通に音がある・・・ま、σ(^^)私的にはこちらの音の空間、フロントステージのイメージの方が、違和感なく自然に感じたのは気のせい?(^^;
まあ、それこそ、元々録音の仕方やマスタリングが違うだけってこともあるんでしょうが・・・干乾びたキリギリス的には・・・ここまでの流れを味方に付け・・・自己暗示を・・・(^^;
お高い高音質再発盤も要らんなと(^^;・・・と言うことは?・・・
σ(^^)私には、えさ箱漁りで、格安盤を見つけた方がいいってこと・・・
確かに結構時間がかかるのわりに、聞いてみたい盤に出会えることはまれと言うか・・・全くの「運」ですもんね・・・(^^;
ま、お金かければそれなりの盤も手に入るんでしょうが・・・干乾びたキリギリスは、その分、暇かけて、運にかけろ!ってことになるわけで・・・(^^;
でもって、ちょっぴり中古レコードを漁ってみたら・・・ああ、こりゃあレコードの掃除・・・洗うこともやらんといかんかな?って思うようになりまして・・・
で、この日は、そのための材料を調達に・・・行ったつもりなんですが・・・
【この日の収穫】

お目当ての材料がなくて・・・ちょっと足を伸ばして、こちらを収穫して来たと・・・(滝汗
ってわけで、しばらくは、えさ箱漁りを楽しんで行くってことに・・・(^^;
で、今日のお話しはここまで・・・明日は?・・・この先の息抜きネタへ・・・へっ?
ハハハ・・・ま、いつものように、余り期待せずに、お楽しみに!
デハ ^^)/~
- [2015/06/28 07:10]
- オーディオ |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- この記事のURL |
- TOP ▲
トラックバック
この記事のトラックバックURL
https://mtt2.blog.fc2.com/tb.php/2596-1acbf942
- | HOME |
コメントの投稿